テレワーク・リモートワーク支援をご提供します
2020
12月
-
-
LabSolutions LCMS/Insight 100日間限定再解析ライセンスをご提供します
-
100日間限定 再解析ライセンスをご提供します
-
お客様の声 VOC排出量をオンライン監視し、中国の環境大気汚染防止に貢献
-
HPLCシステム、メソッドスカウティングシステムを発売
メソッドスカウティングシステムは、島津が提供するUHPLC システムをベースとしたメソッド開発用システムです。専用制御ソフトウェア Method Scouting Solutionとの組み合わせで、迅速で的確なメソッドスカウティングワークフローを実現し、メソッド開発を強力にサポートします。
-
精密万能試験機オートグラフ用 コンパクトタイプ恒温槽 TCE-N300A を発売
-
オートグラフ用 コンパクトタイプ恒温槽 TCE-N300Aを発売
-
FTIRプラスチック分析システム Plastic Analyzer を発売
熱や紫外線により変性(劣化)したプラスチックの赤外スペクトルを収録した劣化ライブラリを搭載しています。本ライブラリにより、標準品のライブラリでは困難な、環境中での紫外線暴露により劣化したプラスチックや熱変化した異物・不良品などの未知試料分析に効果を発揮します。
-
LabSolutions DB LCMS Ver.6.93 アッ
プデートプログラム,LabSolutions Insight DB LCMS Ver.3.7 SP1 アップデートプログラム,LabSolutions Connect MRM DB Ver.2.1 SP1アップデートプログラム掲載 -
リチウムイオン電池の評価・解析技術【Webinar】
配信日:12月3日(木), 12月10日(木), 12月17日(木) 14:00開始
-
第37回マイクロアナリシス研究会 【Webinar】
配信日:12月2日(水), 12月9日(水), 12月16日(水) 14:00開始
-
Webinar 微粒子測定の基礎から応用を学ぶ
11月
-
遺伝子解析装置 AutoAmpを発売
測定に必要な前処理工程から PCRと蛍光測定までを全自動化
-
オフフレーバー研究会 第10回勉強会
会期:11月25日(木)
-
熱分析の基礎「3章|熱天秤(TG)の種類」を掲載
-
複合材料の新たな設計勘所と試験評価技術の最先端 -層間/面外せん断試験システムおよび試験法の開発- 【Webinar】
配信日:11月19日(木)
-
LCMS-8060NX アップグレードキットの発売
-
LabSolutions UV-Vis Ver.1.11 アップデートプログラム掲載
-
JASIS 2020 特設Webに,製品展示用 説明パネルPDF,新製品関連動画 を掲載しました。(ご覧いただくには,ログイン(会員登録)が必要です。)
-
JASIS 2020 最先端科学・分析システム&ソリューション展
会期:11月11日(水)~13日(金) 千葉
-
超高速多検体LCMS分析システム Nexera MXの発売
-
一体型LCシステム Advanced i-Seriesを発売
-
LC-2030C NTを発売
-
細胞観察サポートWebアプリケーション「Cell Pocket」を発売
-
複合材料の新たな設計勘所と試験評価技術の最先端 -複合材料における衝撃試験の意義と試験手法のご紹介- 【Webinar】
配信日:11月5日(木)
-
マルチモーダルイメージングシステムを発売
10月
-
複合材料の新たな設計勘所と試験評価技術の最先端 【Webinar】
配信日:10月29日(木)
-
原子吸光分光光度計(AA)用ソフトウェア WizAArd Ver.5.24(AA-7000用) アップデートプログラム 掲載
-
JASIS 2020 特設Webに新技術説明会資料を掲載しました。(資料をご覧いただくには,ログイン(会員登録)が必要です。)
-
新着アプリケーションニュースを18報追加しました!
-
LabSolutions TA Ver.1.01 アップデートプログラム掲載
-
複合材料の新たな設計勘所と試験評価技術の最先端 【Webinar】
配信日:10月19日(月)
-
自動車と軽量材料 -その動向と課題- 【Webinar】
配信日:10月16日(金)
-
純水用オンライン TOC計 eTOCシリーズ を発売
-
熱分析操作Q&A「LabSolutions TA Q&A」を掲載
熱分析装置用ワークステーション LabSolutions TAの操作Q&Aを掲載しました。
-
オートグラフ用ソフトウェア LabSolutions AG を発売
-
化学反応槽CRB-40を発売
-
令和2年度 水質計測機器維持管理講習会
会期:10月9日(金)東京,10月12日(月)神戸,10月13日(火)名古屋
-
AIMsolution Ver.1.25 アップデートプログラム掲載
-
LabSolutions RF Ver.1.17 アップデートプログラム掲載
-
FTIR情報誌 FTIR TALK LETTER Vol.35発行
9月
-
遠心フィールドフローフラクショネーションユニットを発売
ナノ材料の正確な解析を可能にする分級計測装置
-
HPLC用蒸発光散乱検出器 ELSD-LT III を発売
-
LabSolutions LCMS Ver. 5.99 SP2アップデートプログラム,LabSolutions Insight Ver.3.7 アップデートプログラム,LabSolutions Connect MRM Ver.2.1 SP1アップデートプログラム掲載
-
SHIMADZU 自動車技術セミナー~軽量化技術支援~ 【Webinar】
配信日:10月16日(金), 10月19日(月), 10月29日(木), 11月5日(木), 11月19日(木)
-
令和2年度 排水管理における計測器の基礎知識と維持管理技術講習会
会期:9月4日(金)大阪,9月14日(月)東京
-
Nexera臭素酸分析システムを発売
-
Nexeraシアン分析システムを発売
8月
-
マイクロサンプリングデバイス MSW2™ Type Udck™ を発売
-
セルロースナノファイバー分析・ 計測機器カタログ
-
Metabolites Method Package Suiteを発売
-
英文技術情報誌 SHIMADZU JOURNAL最新号【特集:医薬品】を掲載しました。
-
新着アプリケーションニュースを16報追加しました!
-
SHIMADZU 自動車技術セミナー~軽量化技術支援~ 【Webinar】
配信日:8月6日(木), 8月20日(木), 9月10日(木)
-
LabSolutions IR Ver.2.26 アップデートプログラム掲載
7月
-
SHIMADZU LC Online Session 2020 DAY.2【Webinar】
配信日:7月30日(木)
SHIMADZU LC Online Session 2020 DAY.2は「LC分析をワンランク上へ」をテーマに開催します! -
LabSolutions Insight™波形処理オプションソフトウェア Peakintelligence™ Ver. 2を発売
-
SHIMADZU LC Online Session 2020 DAY.1【Webinar】
配信日:7月29日(水)
SHIMADZU LC Online Session 2020 DAY.1は「LC分析の基礎を学ぶ」をテーマに開催します! -
SHIMADZU LC Online Session 2020
アーカイブ動画配信
-
HPLC情報誌 LC TALK Vol.112発行
-
超臨界流体クロマトグラフィーって何ができるの?
~基礎からわかりやすく教えます!~【Webinar】配信日:7月27日(月)15:00~16:15
-
熱分析の基礎「DSCとは?」を掲載
熱分析の基礎にコンテンツを追加しました。今後も熱分析の原理や測定手法などを掲載していきます。
-
UV情報誌 UV TALK LETTER Vol.20発行
-
医薬品中の元素不純物分析
~規制動向ならびにICP-MS/ICP-AESによる分析の紹介~【Webinar】配信日:7月17日(金)14:00~16:00
-
自動車技術展 人とくるまのテクノロジー展2020 横浜・名古屋で,展示を予定していた技術・製品・評価事例のご紹介
展示会は中止となりましたが,当社から展示予定であった技術・製品・評価事例をご紹介します。
-
分野&データ 「細胞解析 - 細胞培養ソリューションとは」掲載
6月
-
島津LCドライバパック Ver. 5.10 アップデートプログラム掲載
-
名古屋大学×島津製作所 最新質量分析
「質量分析と生命科学の接点」 -生命科学分野に応用される質量分析の“魅力”-配信期間:2020年6月29日~2021年6月16日(予定)
-
多機能オートサンプラシステム AOC-6000 Plusを発売
GC-MS分析の生産性を飛躍させる多機能オートサンプラシステムです。
-
Nexera ポストカラムアミノ酸分析システムを発売
-
メタノールとアセトニトリルを使い分ける7つのポイントについて
-
LabSolutions LC/GC Ver.5.99 アップデートプログラム,LabSolutions DB Ver.6.92 アップデートプログラム掲載
-
Nexera 還元糖分析システムを発売
-
COVID-19に対するSHIMADZUの取り組み
-
N2 キャリアを用いた、非水溶試料による医薬品残留溶媒の分析(第十七改正日本薬局方第二追補、USP467)
-
N2 キャリアを用いた、水溶性試料による医薬品残留溶媒の分析(第十七改正日本薬局方第二追補、USP467)
-
質量分析イメージング用前処理装置 iMLayer AEROを発売
イメージング質量顕微鏡の前処理工程「マトリックス塗布」※を自動化する、イメージング質量分析用スプレー装置です
-
イメージング質量顕微鏡 iMScope QTを発売
iMScope QT は、光学顕微鏡内蔵型の質量分析計というiMScopeシリーズのコンセプトを継承するとともに、Q-TOF 型の質量分析計を持つ質量分析イメージング分野でのフラッグシップモデルです。
5月
-
高速液体クロマトグラフ質量分析計 LCMS-8060NXを発売
-
熱分析の基礎「熱分析とは?」を掲載
熱分析の基礎を開設しました。今後、熱分析の原理や測定手法などを追加掲載していきます。
-
LabSolutions TA Ver.1.00 SP3 アップデートプログラム掲載
-
光反応評価装置 PQY-01 ”Lightway“を発売
光反応粒子収率の測定に必要な吸収フォトン数を測定する装置です。
-
LabSolutions LCMS Ver. 5.98 SP1アップデートプログラム,LabSolutions DB LCMS Ver.6.91アップデートプログラム,LabSolutions Connect MRM V2.0アップデートプログラム掲載
-
分野&データ 「感染症研究 (ワクチン・治療薬)」を開設
-
新型コロナウイルス感染拡大防止に対する取り組み
-
TOC計を用いた洗浄バリデーションの紹介
-
ビデオ式非接触伸び計TRViewX用オプションソフトウェア Real-Time Strain View を発売。
試験片表面に付与した格子マークを物体変形前後で比較し,ひずみ分布をリアルタイムに二次元マッピングすることが可能です。
4月
-
Windows7ダウングレード版パソコンに関するお知らせ
-
FTIR情報誌 FTIR TALK LETTER Vol.34発行
-
お客様の声 - A bridge with our customers -CARAT GmbH
プラスチックの定性分析および異物解析にとても便利なのがFTIR-ATRです。またEDXやICPEを使った元素分析も重要で,品質評価や重金属などの添加剤の測定に使用しています。
-
2019新型コロナウイルス検出試薬キットを発売
遺伝子増幅法(PCR法)により、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)を定性的に検出する試薬キットを発売しました。煩雑な抽出作業を省略し、96検体PCR検査を90分以内で行えます。
-
薬局方 エタノール(消毒用エタノール)の試験のご紹介
-
原子吸光分光光度計(AA)用ソフトウェア WizAArd Ver.5.22(AA-7000用) アップデートプログラム 掲載
-
Testing Machine Configurator(日本語版) をリリースしました。ご要望に適した試験システム構成をご提案します。
Testing Machine Configuratorは,お客様のご要望に適した試験システム構成をご提案します。簡単な操作で,いくつかの質問に答えるだけで,試験システム構成の確認や見積依頼を,すべてWEB上で行えます。
-
【期間限定】LabSolutionsソフトウェア 特別版再解析ライセンスのご提供
-
実験効率×マイクロチップ電気泳動装置 MCE-202 MultiNA
(マルチナ) -
JASIS 新技術説明会などのセミナー 12点をWebinarに追加。計23点 配信中
-
在宅での分析業務支援ソリューションをご提供します
-
LabSolutions RF Ver.1.16 アップデートプログラム掲載
3月
-
分析機器講習会の開催は現在中止しております。
-
UVProbe Ver.2.71 アップデートプログラム 掲載
-
分野&データ「ライフサイエンス(in vitro イメージング)」に測定データを追加
-
名古屋大学×島津製作所 最新質量分析セミナー(開催中止)
「質量分析と生命科学の接点」-生命科学分野に応用される質量分析の“魅力”-会期:3月19日(木),名古屋
-
データの信頼性向上セミナー(開催中止) ~研究・品質向上を考えるお客様へ~
会期:3月13日(金),広島
-
細胞解析の製品紹介資料ダウンロードページ掲載
-
Nexera 有機酸分析システム を発売
-
LC/MS/MSメソッドパッケージ 細胞培養プロファイリング Ver.2 を発売
-
高分子素材・製品評価解析セミナー(開催中止)
会期:3月10日(火),栃木
-
リチウムイオン電池正極材向け化学結合状態解析システム「Xspecia™」を発売
-
LabSolutions Insight Ver.3.6 アップデートプログラム掲載
-
ガスクロマトグラフビギナーズセミナー
会期:3月3日(火),広島
-
分野&データ「石油・軽油」に測定データを追加
2月
-
HPLC/UHPLCノウハウセミナー
会期:2月27日(木),名古屋
-
Nexera GPC システム を発売
-
弊社主催 セミナー・講習会 開催見合わせのお知らせ
-
分野&データ「マイクロプラスチック」に測定データを追加
-
自動車室内の発生ガス分析セミナー
会期:2月20日(木),名古屋
-
GCMS Technical Reportを1点追加
-
材料評価・解析・観察 最新技術セミナー
会期:2月19日(水),大阪
-
メソッドスカウティングシステム を発売
-
お客様の声 - A bridge with our customers - 東京理科大学様
日本でも数少ない河川のマイクロプラスチックを調査・研究されている東京理科大学土木工学科水理研究室の片岡智哉先生にお話を伺いました。
-
島津LCドライバパック Ver. 5.02 アップデートプログラム掲載
-
異物分析セミナー
会期:2月13日(木),名古屋
-
スペクトロセミナー
会期:2月7日(金),埼玉
-
陰イオン分析用サプレッサイオンクロマトグラフ HIC-ESPを発売
1月
-
島津GCドライバ Ver.3.11 アップデートプログラム 掲載
-
異臭・異物解析セミナー
会期:1月29日(月),群馬
-
Shimadzu Pharma Summit 2020 in Kansai
会期:1月28日(火),大阪
-
お客様の声 - A bridge with our customers - Newcastle University様
海洋マイクロプラスチックが生態系に及ぼす影響の研究内容や,分析装置や計測機器のベンダーに対するご要望についてお話を伺いました。
-
顕微鏡体感ワークショップ
会期:1月23日(木),24日(金),名古屋
-
MSイメージングデータ解析ソフトウェア IMAGEREVEAL MS Ver.1.10 を発売
-
MSイメージングデータ解析ソフトウェア IMAGEREVEAL MS Ver.1.10 を発売
-
第34回エレクトロテスト ジャパン
会期:2020年1月15日(水)~17日(金),東京
-
英文技術情報誌 SHIMADZU JOURNAL最新号【特集:食品開発】を掲載しました。
-
新着アプリケーションニュースを14報追加しました!
-
世界に誇る分取SFCシステムのご紹介 ~Nexera UC Prep発売記念セミナー~
会期:1月14日(火),東京
-
島津LCドライバパック Ver. 5.01 アップデートプログラム掲載
-
Nexera最新アプリ情報 -分取超臨界流体クロマトグラフィー用気液分離機構LotusStream の性能評価-
-
LabSolutions IR Ver.2.25, LabSolutions Manager DB Ver.1.88, AIMsolution Ver.1.23 アップデートプログラム 掲載
-
当社の質量分析計誕生50周年を記念した特設サイトを公開しました。
12月
-
HPLCシステム、メソッドスカウティングシステムを発売
メソッドスカウティングシステムは、島津が提供するUHPLC システムをベースとしたメソッド開発用システムです。専用制御ソフトウェア Method Scouting Solutionとの組み合わせで、迅速で的確なメソッドスカウティングワークフローを実現し、メソッド開発を強力にサポートします。
-
精密万能試験機オートグラフ用 コンパクトタイプ恒温槽 TCE-N300A を発売
-
オートグラフ用 コンパクトタイプ恒温槽 TCE-N300Aを発売
-
FTIRプラスチック分析システム Plastic Analyzer を発売
熱や紫外線により変性(劣化)したプラスチックの赤外スペクトルを収録した劣化ライブラリを搭載しています。本ライブラリにより、標準品のライブラリでは困難な、環境中での紫外線暴露により劣化したプラスチックや熱変化した異物・不良品などの未知試料分析に効果を発揮します。
11月
-
遺伝子解析装置 AutoAmpを発売
測定に必要な前処理工程から PCRと蛍光測定までを全自動化
-
LCMS-8060NX アップグレードキットの発売
-
超高速多検体LCMS分析システム Nexera MXの発売
-
一体型LCシステム Advanced i-Seriesを発売
-
LC-2030C NTを発売
-
細胞観察サポートWebアプリケーション「Cell Pocket」を発売
-
マルチモーダルイメージングシステムを発売
10月
9月
-
遠心フィールドフローフラクショネーションユニットを発売
ナノ材料の正確な解析を可能にする分級計測装置
-
HPLC用蒸発光散乱検出器 ELSD-LT III を発売
-
Nexera臭素酸分析システムを発売
-
Nexeraシアン分析システムを発売
8月
7月
6月
-
多機能オートサンプラシステム AOC-6000 Plusを発売
GC-MS分析の生産性を飛躍させる多機能オートサンプラシステムです。
-
Nexera ポストカラムアミノ酸分析システムを発売
-
Nexera 還元糖分析システムを発売
-
質量分析イメージング用前処理装置 iMLayer AEROを発売
イメージング質量顕微鏡の前処理工程「マトリックス塗布」※を自動化する、イメージング質量分析用スプレー装置です
-
イメージング質量顕微鏡 iMScope QTを発売
iMScope QT は、光学顕微鏡内蔵型の質量分析計というiMScopeシリーズのコンセプトを継承するとともに、Q-TOF 型の質量分析計を持つ質量分析イメージング分野でのフラッグシップモデルです。
5月
-
高速液体クロマトグラフ質量分析計 LCMS-8060NXを発売
-
光反応評価装置 PQY-01 ”Lightway“を発売
光反応粒子収率の測定に必要な吸収フォトン数を測定する装置です。
-
ビデオ式非接触伸び計TRViewX用オプションソフトウェア Real-Time Strain View を発売。
試験片表面に付与した格子マークを物体変形前後で比較し,ひずみ分布をリアルタイムに二次元マッピングすることが可能です。
4月
3月
-
Nexera 有機酸分析システム を発売
-
LC/MS/MSメソッドパッケージ 細胞培養プロファイリング Ver.2 を発売
-
リチウムイオン電池正極材向け化学結合状態解析システム「Xspecia™」を発売
2月
1月
11月
1月
10月
8月
7月
4月
2月
1月
7月
6月
-
N2 キャリアを用いた、非水溶試料による医薬品残留溶媒の分析(第十七改正日本薬局方第二追補、USP467)
-
N2 キャリアを用いた、水溶性試料による医薬品残留溶媒の分析(第十七改正日本薬局方第二追補、USP467)
5月
4月
3月
2月
12月
-
テレワーク・リモートワーク支援をご提供します
-
LabSolutions LCMS/Insight 100日間限定再解析ライセンスをご提供します
-
100日間限定 再解析ライセンスをご提供します
-
LabSolutions DB LCMS Ver.6.93 アッ
プデートプログラム,LabSolutions Insight DB LCMS Ver.3.7 SP1 アップデートプログラム,LabSolutions Connect MRM DB Ver.2.1 SP1アップデートプログラム掲載
11月
-
LabSolutions UV-Vis Ver.1.11 アップデートプログラム掲載
-
JASIS 2020 特設Webに,製品展示用 説明パネルPDF,新製品関連動画 を掲載しました。(ご覧いただくには,ログイン(会員登録)が必要です。)
10月
-
原子吸光分光光度計(AA)用ソフトウェア WizAArd Ver.5.24(AA-7000用) アップデートプログラム 掲載
-
LabSolutions TA Ver.1.01 アップデートプログラム掲載
-
AIMsolution Ver.1.25 アップデートプログラム掲載
-
LabSolutions RF Ver.1.17 アップデートプログラム掲載
9月
8月
6月
-
島津LCドライバパック Ver. 5.10 アップデートプログラム掲載
-
メタノールとアセトニトリルを使い分ける7つのポイントについて
-
LabSolutions LC/GC Ver.5.99 アップデートプログラム,LabSolutions DB Ver.6.92 アップデートプログラム掲載
5月
-
LabSolutions TA Ver.1.00 SP3 アップデートプログラム掲載
-
LabSolutions LCMS Ver. 5.98 SP1アップデートプログラム,LabSolutions DB LCMS Ver.6.91アップデートプログラム,LabSolutions Connect MRM V2.0アップデートプログラム掲載
4月
-
原子吸光分光光度計(AA)用ソフトウェア WizAArd Ver.5.22(AA-7000用) アップデートプログラム 掲載
-
Testing Machine Configurator(日本語版) をリリースしました。ご要望に適した試験システム構成をご提案します。
Testing Machine Configuratorは,お客様のご要望に適した試験システム構成をご提案します。簡単な操作で,いくつかの質問に答えるだけで,試験システム構成の確認や見積依頼を,すべてWEB上で行えます。
-
【期間限定】LabSolutionsソフトウェア 特別版再解析ライセンスのご提供
-
在宅での分析業務支援ソリューションをご提供します
-
LabSolutions RF Ver.1.16 アップデートプログラム掲載
3月
2月
1月
11月
10月
-
JASIS 2020 特設Webに新技術説明会資料を掲載しました。(資料をご覧いただくには,ログイン(会員登録)が必要です。)
-
令和2年度 水質計測機器維持管理講習会
会期:10月9日(金)東京,10月12日(月)神戸,10月13日(火)名古屋
9月
6月
4月
3月
-
分析機器講習会の開催は現在中止しております。
-
名古屋大学×島津製作所 最新質量分析セミナー(開催中止)
「質量分析と生命科学の接点」-生命科学分野に応用される質量分析の“魅力”-会期:3月19日(木),名古屋
-
データの信頼性向上セミナー(開催中止) ~研究・品質向上を考えるお客様へ~
会期:3月13日(金),広島
-
高分子素材・製品評価解析セミナー(開催中止)
会期:3月10日(火),栃木
-
ガスクロマトグラフビギナーズセミナー
会期:3月3日(火),広島
2月
-
HPLC/UHPLCノウハウセミナー
会期:2月27日(木),名古屋
-
弊社主催 セミナー・講習会 開催見合わせのお知らせ
-
自動車室内の発生ガス分析セミナー
会期:2月20日(木),名古屋
-
材料評価・解析・観察 最新技術セミナー
会期:2月19日(水),大阪
-
異物分析セミナー
会期:2月13日(木),名古屋
-
スペクトロセミナー
会期:2月7日(金),埼玉
1月
12月
-
リチウムイオン電池の評価・解析技術【Webinar】
配信日:12月3日(木), 12月10日(木), 12月17日(木) 14:00開始
-
第37回マイクロアナリシス研究会 【Webinar】
配信日:12月2日(水), 12月9日(水), 12月16日(水) 14:00開始
-
Webinar 微粒子測定の基礎から応用を学ぶ
11月
-
複合材料の新たな設計勘所と試験評価技術の最先端 -層間/面外せん断試験システムおよび試験法の開発- 【Webinar】
配信日:11月19日(木)
-
複合材料の新たな設計勘所と試験評価技術の最先端 -複合材料における衝撃試験の意義と試験手法のご紹介- 【Webinar】
配信日:11月5日(木)
10月
-
複合材料の新たな設計勘所と試験評価技術の最先端 【Webinar】
配信日:10月29日(木)
-
複合材料の新たな設計勘所と試験評価技術の最先端 【Webinar】
配信日:10月19日(月)
-
自動車と軽量材料 -その動向と課題- 【Webinar】
配信日:10月16日(金)
9月
8月
7月
-
SHIMADZU LC Online Session 2020 DAY.2【Webinar】
配信日:7月30日(木)
SHIMADZU LC Online Session 2020 DAY.2は「LC分析をワンランク上へ」をテーマに開催します! -
SHIMADZU LC Online Session 2020 DAY.1【Webinar】
配信日:7月29日(水)
SHIMADZU LC Online Session 2020 DAY.1は「LC分析の基礎を学ぶ」をテーマに開催します! -
SHIMADZU LC Online Session 2020
アーカイブ動画配信
-
超臨界流体クロマトグラフィーって何ができるの?
~基礎からわかりやすく教えます!~【Webinar】配信日:7月27日(月)15:00~16:15
-
医薬品中の元素不純物分析
~規制動向ならびにICP-MS/ICP-AESによる分析の紹介~【Webinar】配信日:7月17日(金)14:00~16:00
4月
12月
11月
10月
7月
-
熱分析の基礎「DSCとは?」を掲載
熱分析の基礎にコンテンツを追加しました。今後も熱分析の原理や測定手法などを掲載していきます。
-
自動車技術展 人とくるまのテクノロジー展2020 横浜・名古屋で,展示を予定していた技術・製品・評価事例のご紹介
展示会は中止となりましたが,当社から展示予定であった技術・製品・評価事例をご紹介します。
6月
5月
-
熱分析の基礎「熱分析とは?」を掲載
熱分析の基礎を開設しました。今後、熱分析の原理や測定手法などを追加掲載していきます。
-
新型コロナウイルス感染拡大防止に対する取り組み
-
TOC計を用いた洗浄バリデーションの紹介