Lightway
光反応評価装置 PQY-01
※ 光反応評価装置 PQY-01は、光反応量子収率評価システム QYM-01の後継機です。
Webinar動画公開中
USER’s VOICE
Lightwayの旧製品であるQYM-01光反応量子収率評価システムをお使いのお客様の声をご紹介します。
犠牲電子受容体としてS2O82−を用いた光触媒による水の酸化におけるRu(bpy)32+の分解経路とその行方について:
QYM-01光反応量子収率評価システムとTracera GC-BIDシステム
韓国 西江大学校 Kyung Byung Yoon教授
本装置は国立大学法人東京工業大学理学院化学系 教授 石谷治先生と助教 玉置悠祐先生 の監修によって株式会社島津製作所が開発しました。
Analytical IntelligenceロゴおよびLightwayは、株式会社島津製作所の商標です。
特長
-
照射フォトン数を校正する機能により、化学光量計が不要になりました。
-
ソフトウェアによる作業手順のナビゲーション機能とリアルタイムモニタリングのために必要な要素がオールインワンとなり、簡単測定を実現しました。
-
化学光量計作成による個人差がなくなります。照射光源としてLED照射光源※を採用し、長時間安定した測定が可能です。
※株式会社セルシステムの製品です。オプションでの購入が必要です。 -
最新セミナー動画
News / Events
-
JASIS関西 2025
会期:2025年1月29日 (水) 〜 31日 (金),大阪
-
次世代モビリティWebinar
~軽量化とコストダウンを実現する新技術のベンチマーク~配信日:2025年1月21日 (火) 14:00 ~ 15:35
-
島津150周年記念キャンペーン
150年の感謝の気持ちを込めて、「島津150周年記念キャンペーン」を実施いたします。島津の幅広いラインナップの中からイチオシ製品を特別価格でご⽤意いたしました。ぜひ本キャンペーンをご活用下さい。
-
電子冷却MCT検出器(TEC MCT)を発売
赤外顕微鏡 AIMsight/ 赤外ラマン顕微鏡 AIRsightに電子冷却MCT検出器(TEC MCT)を搭載することにより、液体窒素を使わずに微小物の赤外顕微鏡測定が可能になります。
-
FTIR技術情報誌 FTIR TALK LETTER Vol.43を発行しました
-
FTIR技術情報誌 FTIR TALK LETTER Vol.42を発行しました