UV TALK LETTER
UV TALK LETTER(ユーブイトークレター)は,紫外可視吸光光度計(UV)関連情報をまとめた冊子です。最近のトピックスや島津UVに関するお役立ち情報だけでなく,取扱説明書に載っていない分析上知っておいた方が良い情報やノウハウを掲載しています。
Vol.12以降をPDFファイルで掲載しました。Vol番号をクリックすると,ご覧いただけます。
※PDFファイルは,準備できた冊子より順次公開いたします。
※PDFファイルは,発行当時のまま掲載しています。内容の改訂は行っておりません。
現時点では変更された情報や無効な情報が含まれている可能性があります。参考にされる場合は,ご注意願います。

Vol.22(1,155 KB) | |
紫外可視分光光度計に用いられる光電子増倍管について | |
Applications | 紫外可視分光光度計における温調付属品のご紹介 |
Q&A | フィルムの透過測定を行いましたが、スペクトル上に規則正しく波打った形状が現れます。これは何でしょうか? |
当社紫外可視分光光度計をお使いのお客様へ |

Vol.21(2,448 KB) | |
測定パラメータが紫外可視吸収スペクトルに与える影響 | |
Applications | 極微量測定セルによる分析事例のご紹介 |
Q&A | 吸光度(Absorbance)と光学密度(Optical density:O.D.)の違いはなんですか? |
光反応評価装置Lightway |

Vol.20(2,314 KB) | |
UV TALK LETTER 第20 号発刊に寄せて | |
光反応評価装置Lightwayのご紹介 | |
Applications | LabSolutions UV-Visの評価機能の紹介 |
Q&A | 標準品を用いた検量線作成における注意点を教えてください。 |
光反応評価装置Lightway |

Vol.19(5,192 KB) | |
データインテグリティ(Data Integrity)と LabSolutions DB/CS 分析シーケンス |
|
Applications | 紫外可視分光光度計における自動分析について |
Q&A | 測定したい溶液が少量しかありません。なるべく少量で測定する方法を教えてください。 |
紫外可視分光光度計制御システム LabSolutions UV-Vis |

Vol.18(1,123 KB) | |
紫外可視分光法と蛍光分光法について(下) | |
アプリケーション | 分光蛍光光度計を用いたケミルミネッセンスおよびエレクトロルミネッセンスの分析例と自動スペクトル補正機能のご紹介 |
Q&A | 量子収率と量子効率の違いはなんですか? |

Vol.17(3,968 KB) | |
紫外可視分光法と蛍光分光法について(上) | |
アプリケーション | 様々な分野で活躍する分光蛍光光度計 |
Q&A | 蛍光スペクトルに現れる散乱光や高次光を検出しない方法はありますか? |

Vol.16(3,475 KB) | |
島津製作所製紫外可視分光光度計の回想 | |
固体試料における透過測定のノウハウと測定例の紹介 | |
Q&A | 紫外可視分光光度計は,電源を入れてからどれくらいで測定できますか? |

Vol.15(3,757 KB) | |
光反応量子収率評価システムQYM-01の紹介 | |
アプリケーション | 高懸濁試料に対する簡易定量法の紹介 |
Q&A | 紫外可視分光光度計でどれくらいの吸光度まで正確に測定できますか? |

Vol.14(1,142 KB) | |
粉末試料の拡散反射測定とクベルカ・ムンク(Kubelka-Munk)変換 | |
アプリケーション | 食品のカラー測定 |
Q&A | 紫外可視分光光度計で分析するときに設定する分析条件の『スキャンスピード』はデータにどのような影響を及ぼすのでしょうか? |

Vol.13(1,595 KB) | |
固体試料の絶対反射測定 | |
UVカット衣料の紫外線防止指数UPF値 | |
Q&A | 薄いフィルムを2つの分光光度計で透過スペクトル測定したのですがデータが違いました。なぜでしょうか? |

Vol.12(980 KB) | |
固体試料の反射測定 | |
積分球と基準白板の選び方 | |
Q&A | 近赤外領域で10mmセルを用いて透過測定を行った場合,飽和してピークが確認できない事があるのですが,どうしたらいいですか? |
![]() 第11号(2013年春) |
![]() 第10号(2012年秋) |
![]() 第9号(2012年春) |
![]() 第8号(2011年秋) |
![]() 第7号(2011年春) |
![]() 第6号(2010年秋) |
![]() 第5号(2010年春) |
![]() 第4号(2009年秋) |
![]() 第3号(2009年春) |
![]() 第2号(2008年秋) |
![]() 第1号(2008年春) |