LC/MS/MSメソッドパッケージ 短鎖脂肪酸
LabSolutions™ LCMS用

- Question
腸内細菌叢が産生する短鎖脂肪酸をLC/MSで分析したいのですが,誘導体ステップにも対応した適切な測定プラットフォームはありませんか? - Solution
LCMS-8060(NX) と短鎖脂肪酸メソッドパッケージをご利用ください。
分析対象となる短鎖脂肪酸と有機酸
腸内細菌によって産生される短鎖脂肪酸には,酢酸,プロピオン酸,酪酸などが知られており,肥満・糖尿病をはじめとする生活習慣病との関連が報告されています。
一般的に短鎖脂肪酸は揮発性が高く,親水性が高いため,通常の逆相系でのLCMS分析は困難です。そこで,本メソッドパッケージでは3-ニトロフェニルヒドラジン(3-NPH)によって誘導体化した短鎖脂肪酸(C2 ~ C5)を対象として,MRM transitionの設定を行うことにより,中心代謝経路に関連した有機酸と合わせて一斉分析(22 成分)に対応しています。
MRMトランジションの設定
MRM transitionの設定にあたっては,3-ニトロフェニルヒドラジン誘導体に特徴的なプロダクトイオンを設定することで,その選択性をあげています。また,一部の有機酸はケトンに由来するカルボニル基を有するため,カルボン酸およびカルボニル基と反応した3-ニトロフェニルヒドラジン誘導体をMRM transitionの対象としています。
誘導体化を含む前処理プロトコール
本メソッドパッケージでは3-ニトロフェニルヒドラジンによる誘導体化ステップを含めた前処理プロトコールを取扱説明書に含んでおり,本手順にしたがって誘導体化~分析・解析までの作業を導入後すぐに行っていただけます。
|
|
3-ニトロフェニルヒドラジンによる誘導体化は,カルボジイミドを縮合剤としてマイルドな条件で反応が進みます。また,短鎖脂肪酸だけではなく有機酸とも効率よく反応させるために,本メソッドパッケージでは一般に広く使われている2-NPHではなく3-NPHによる誘導体化を行っています。
また,反応後の3-NPH誘導体も安定であり,試料中の短鎖脂肪酸や有機酸を十分量の誘導体化試薬と反応させることで,安定した定量分析が可能となります。本誘導体化試薬は水溶液中での反応を行えるため,試料の乾固によって揮発成分を失うこともありません。
以下に示したのは短鎖脂肪酸/有機酸の標準品混合溶液のLCMS-8060による分析例です。3-NPH誘導体化した短鎖脂肪酸/有機酸のMRMクロマトグラムが確認できます。また,構造異性体である酪酸/イソ酪酸,フマル酸/マレイン酸,クエン酸/イソクエン酸といった化合物が十分に分離されていることも確認できます。本メソッドパッケージでは短鎖脂肪酸・有機酸に対する3-NPH誘導体の最適化を事前に検討したMRM transitionが登録されており,一般的な逆相系でのLCMS分析が困難な短鎖脂肪酸(C2 ~ C5)や中心代謝経路に代表される有機酸の一斉分析が可能です。
注意事項
1. LabSolutions LCMS は,Ver.5.99SP2 以降が必要です。
2. 本メソッドパッケージは研究用です。

I N F O R M A T I O N
N o . | D e s c r i p t i o n | I m a g e |
関連製品1 | 超高速トリプル四重極型LC/MS/MSシステム LCMS-8060 島津製作所の“UF Technologies”のすべてが集結したトリプル四重極型質量分析計です。質量分析の限界を超えるために設計され,最高感度と最高スピードの両立が価値あるソリューションを提供します。
|
![]() |
関連製品2 | 四重極-飛行時間型質量分析計 LCMS-9030
発売以来ご好評をいただいているトリプル四重極型質量分析計 LCMS-8000シリーズで培われた高速性能と高いイオン収束力を継承し,新たに飛行時間型質量分析(TOF: Time of Flight)の技術を開発・搭載した四重極-飛行時間型質量分析計(Q-TOF)LCMS-9030です。
|
![]() |
関連製品3 | LC/MSソリューションシステムパッケージ一覧 医薬品,食品,環境,法医学各分野においてLC/MSメソッド開発業務をサポートする各種メソッドパッケージや,分析者をラボから解放するオープンアクセスソフトウェアなど,充実したソリューションをご提供します。 |
![]() |
講習会情報 | LC,LCMS講習会(高速液体クロマトグラフィー,液体クロマトグラフ質量分析法)のご紹介 | - |
R E F E R E N C E
カテゴリ | タイトル | 難易度 |
HPLC 1. | HPLCで用いる基本用語のはなし | 易 |
HPLC 2. | 続・HPLCで用いる基本用語のはなし | やや難 |
HPLC 3. | 糖類の検出法~分離法 | やや難 |
HPLC 4. | アミノ酸の分析法 | やや難 |
HPLC 5. | 理論段数の計算式 | やや難 |
HPLC 6. | 移動相の作り方 -溶媒混合比の話- | 易 |
HPLC 7. | 試料調製時の定量誤差要因 | 易 |
HPLC 8. | 試料溶媒がピーク形状に与える影響 | やや難 |
HPLC 9. | TFA (トリフルオロ酢酸)入り 水/アセトニトリル グラジエントのベースライン | やや難 |
HPLC 10. | in the LAB 超高速LCのためのデータ処理パラメータの基本設定 | 易 |
LC/MS 1. | LC-MSのはなし その3「APIでのマススペクトル」 | 易 |
LC/MS 2. | LC-MSの分析条件について その1「第一選択移動相の基礎」 | 易 |
LC/MS 3. | 多変量解析(主成分分析)を活用したクロマトデータ解析 | やや難 |
News / Events
-
お客様の声 - A bridge with our customers - 九州大学 生体防御医学研究所様
メタボロミクスと超臨界流体クロマトグラフィー(SFC)の運用技術の開発、さらに環境にやさしい分析方法であるSFCの特長についてお話をうかがいました。
-
日本農芸化学会2025年度札幌大会
島津製作所は、日本農芸化学会でポスター発表と企業展示を行います!本学会は2024年に創立100周年を迎えた、化学と生物の基礎から応用まで幅広く研究する大学や企業、行政などに所属する研究者、技術者、学生等が集まる国内最大規模の学会です。
-
JASIS関西 2025
会期:2025年1月29日 (水) 〜 31日 (金),大阪
-
半導体業界必見!
超純水のTOC値管理から排水中PFASのLCMS分析まで!配信日:2024年12月10日 (火) 14:00 ~ 15:00
-
Shimadzu Biopharma Webinar
Day7|核酸医薬品の精製と純度評価配信日:2024年12月03日 (火) 14:00 ~ 15:50
-
第21回糖鎖科学コンソーシアムシンポジウム
島津製作所は第21回糖鎖科学コンソーシアムシンポジウムでランチョンセミナーを行います。