0

SPM-8100FM

走査型プローブ顕微鏡 (Scanning Probe Microscope)

HR-SPM 活きたナノ世界を観る

HR-SPMは周波数検出方式を採用した新世代の走査型プローブ顕微鏡です。 大気中・液中における超高分解能観察だけでなく,固液界面の水和・溶媒和の観察が初めて可能となりました。

HR-SPM:High Resolution Scanning Probe Microscope

 

お客様の生の声、ユーザーズレビューを掲載しました(2020.2.13)

高分解能

  • FM方式の採用
  • 大気中・液中でのノイズを従来比1/20に低減
  • 真空型SPMの性能を大気中・液中で実現

従来のSPM(走査型プローブ顕微鏡)/AFM(原子間力顕微鏡)は,一般にAM(振幅変調)方式ですが,FM(周波数変調)方式は,原理的に高感度測定法であり,より高い分解能での撮像が可能となります。

SPM : Scanning Probe Microscope
AFM : Atomic Force Microscope
AM : Amplitude Modulation
FM : Frequency Modulation

FM方式 AFMの原理

ダイナミックモードで振動しているカンチレバーの周波数を計測して試料との相互作用を検出します。具体的には,カンチレバーの周波数シフト(Δ f )が一定になるように,カンチレバーを非接触状態で動作させます。従来よりも20倍以上高感度な力検出が可能となり,像の分解能が向上します。

FM方式 AFMの原理

SPM/AFM Solutions Plaza

 

特長

More

動画

他の動画を見る

News / Events

More