MultiNA II MCE-301

Product of the monthでは、新製品やトレンドの製品をお届けいたします。毎月1つの製品にフォーカスし、製品の特徴、関連アプリケーションなどをご紹介します。ぜひ島津の新製品・技術を体験してみて下さい。​

動画

アプリケーション

マイクロチップ電気泳動システム「MultiNA II MCE-301」

高感度検出、解析機能・操作性の向上を実現

「MultiNA II MCE-301」は、「MCE-202 MultiNA」(2007年発売)の後継機種で、RNAの劣化状態を示す指標の算出や、専用の試薬キットによる高感度検出を実現しました。本製品は、「高感度・高精度の多検体全自動分析」という強みを踏襲しつつ、分析中のサンプル追加機能やサンプルの希釈機能を搭載しました。手作業で2時間以上かかる電気泳動の全工程(ゲルの作製、試薬の分注、泳動、分離、染色、器具の洗浄)を自動化することで、遺伝子解析業務を効率化します。

  • 自動化によるワークフローの改善
  • 進化した解析機能と検出能力
  • 電力消費を従来比70%、純水消費を60%へと削減

製品詳細を見る

CellTune

Product of the monthでは、新製品やトレンドの製品をお届けいたします。毎月1つの製品にフォーカスし、製品の特徴、関連アプリケーションなどをご紹介します。ぜひ島津の新製品・技術を体験してみて下さい。​

アプリケーション

培養最適化支援ソフトウエア「CellTune」

AIが拓く、次世代の培養最適化

「CellTune」は、AI(人工知能)が最適な細胞培養条件を選ぶ培養最適化支援ソフトウェアです。本製品は、液体クロマトグラフ質量分析計(LC-MS)および「LC/MS/MSメソッドパッケージ 細胞培養プロファイリング Ver.3」で培養上清液を分析したデータを基に培地組成や培養環境などについて最適条件を提案します。
低コストかつ高品質なバイオプロダクションを達成するためには、最適な培地組成・培養環境などのパラメータ最適化が重要です。しかしながら、膨大な組み合わせ数が発生するため、全パラメータの最適値を求めることは困難です。培養最適化支援ソフトウェアCellTuneは、経験とノウハウに依存しない、AIによる培養最適化手段を提供します。

  • 統計解析の知識がなくても解析結果を取得可能
  • イメージしにくい最適条件を提案
  • 効率的に実験条件を探索

製品詳細を見る

ALTRACE

Product of the monthでは、新製品やトレンドの製品をお届けいたします。毎月1つの製品にフォーカスし、製品の特徴、関連アプリケーションなどをご紹介します。ぜひ島津の新製品・技術を体験してみて下さい。​

動画

アプリケーション

エネルギー分散型蛍光X線分析装置「ALTRACE」

業界最高クラスの高い測定感度で業務効率化と食品・環境分野の安全性向上に貢献

「ALTRACE」は、X線光学系と信号処理系の設計を一新して、微量無機元素の高感度な測定を実現した、当社エネルギー分散型蛍光X線分析装置(EDX)のフラッグシップモデルです。
「ALTRACE」は、高出力のX線源、高効率の新検出器、高速の信号処理回路、コンパクトかつ高効率な光学系を採用しました。いずれの元素も当社従来機種と比較して検出下限が向上し、測定感度は業界最高クラスを達成しました。コンパクトな装置サイズと最大48試料収納可能なトレイを両立したことで、省スペースかつ高い測定効率を実現します。最大48試料を連続分析でき、試料数の多い分析で作業効率が向上します。

  • 卓越した高感度分析を実現
  • 連続自動分析がラボの効率性を向上
  • 簡便な前処理と卓上設置可能な装置サイズ

製品詳細を見る

eMSTAT Solution

Product of the monthでは、新製品やトレンドの製品をお届けいたします。毎月1つの製品にフォーカスし、製品の特徴、関連アプリケーションなどをご紹介します。ぜひ島津の新製品・技術を体験してみて下さい。​

動画

アプリケーション

統計解析ソフトウェア「eMSTAT Solution」

業界初 機械学習で食品分野の分析・解析業務を支援

クロマトグラムおよび直接イオン化質量分析計のデータに対応する統計解析ソフトウェア「eMSTAT Solution ver.2.0」は、クロマトグラム用統計解析ソフトウェアとして業界で初めて機械学習機能を備えました。機械学習により、グルーピング用の判別モデルを作成して未知成分を判別できます。また、液体クロマトグラフ(LC)やガスクロマトグラフ(GC)、MALDI(マトリックス支援レーザー脱離イオン化法)型の質量分析計(MS)で得た分析データを用いて「多変量解析」を簡単に行えるため、食品分野における商品開発時の他商品との比較や品質管理時における良否判定などで、対象グループ間の差異を明確化して示すことができます。

  • 直感的な操作で統計解析を実現
  • 機械学習モデルによる未知成分の判別が可能
  • 関連ソフトウェアで一層便利に

製品詳細を見る

MUP-3100

Product of the monthでは、新製品やトレンドの製品をお届けいたします。毎月1つの製品にフォーカスし、製品の特徴、関連アプリケーションなどをご紹介します。ぜひ島津の新製品・技術を体験してみて下さい。​

動画

アプリケーション

抗体糖鎖自動前処理装置
「MUP-3100」

抗体糖鎖分析の前処理を自動化して医薬品の開発迅速化に貢献

抗体糖鎖自動前処理装置「MUP-3100」は、当抗体医薬品の研究開発や品質管理に必須の抗体糖鎖分析において、手間のかかる「前処理」工程を自動化しました。従来は手作業で行っていた工程を6軸ロボットにより省人化・効率化することで、連続作業を可能にするだけでなく、作業ミスの低減、作業者の安全確保と負担軽減にもつながります。
製薬企業や医薬品製造受託機関(CMO)、医薬品開発製造受託機関(CDMO)での利用を想定しており、業務の安全性と効率性を高めて医薬品の研究・開発の迅速化に貢献します。本製品は、住友ベークライト株式会社製の「Auto-EZGlyco™ mAb-N Kit for SHIMADZU」を用いた抗体糖鎖分析向けの専用装置です。

  • 6軸ロボットによる前処理工程の正確な再現
  • 安定稼働を支える自動チェック機能
  • 充実の規制対応機能

製品詳細を見る

LCMS-TQ RX Series

Product of the monthでは、新製品やトレンドの製品をお届けいたします。毎月1つの製品にフォーカスし、製品の特徴、関連アプリケーションなどをご紹介します。ぜひ島津の新製品・技術を体験してみて下さい。​

動画

アプリケーション

高速液体クロマトグラフ質量分析計「LCMS-TQ RXシリーズ」

高い感度と安定性で信頼できるデータを提供、自動校正でラボ業務を効率化

トリプル四重極型高速液体クロマトグラフ質量分析計「LCMS-TQ RXシリーズ」の3機種「LCMS-8060RX」「LCMS-8050RX」「LCMS-8045RX」は、当社トリプル四重極型液体クロマトグラフ質量分析計の基本性能を引き継ぎながら、さらに高い感度と安定性、簡便な操作性を実現しました。「LCMS-TQ RXシリーズ」は、イオン源を改良して、試料のイオン化をより安定させてデータの信頼性を高めました。測定前に装置状態を確認して装置校正(チューニング)を自動実行する機能や待機電力を最小化するエコロジーモードを搭載して、効率的かつ環境負荷の少ないラボ運用を実現します。「LCMS-TQ RXシリーズ」は医薬品や食品の開発、環境検査のラボ業務を効率化して、ヘルスケア・グリーン領域をはじめとする研究開発の発展に貢献します。

  • 高い安定性と測定感度でデータの信頼性を向上
  • 良好な装置状態を保ち、ラボ運用を効率化
  • 装置自ら消費電力を最適化、ラボと環境の負荷を低減

製品詳細を見る

MALDI EasyCare

Product of the monthでは、新製品やトレンドの製品をお届けいたします。毎月1つの製品にフォーカスし、製品の特徴、関連アプリケーションなどをご紹介します。ぜひ島津の新製品・技術を体験してみて下さい。​

動画

質量分析計「MALDI EasyCare」

簡単メンテナンスで装置の稼働率を最大化、バイオ医薬品などの研究や品質管理の生産性向上

質量分析計「MALDI EasyCare」は、業界最高クラスの性能を持つ卓上型の「MALDI-8020」「MALDI-8030」に、同サイズとして初めてユーザーがメンテナンスできる新設計のイオン化部を搭載したMALDI-TOF MSです。従来は専門技術者が行っていたメンテナンス作業を経験の少ないユーザーも簡単に実行できるようになったことで、ランニングコストと装置のダウンタイムを削減してラボの生産性向上に貢献します。
「MALDI EasyCare」は、実験机に設置できる卓上型として業界で初めてユーザーによるメンテナンスが可能となりました。専門技術者でなくともイオン光学系を取り出せる設計とソフトウェア上の作業手順ガイドによって、ユーザーが簡単にメンテナンスできます。装置の再調節は新たに搭載したオートチューニング機能により自動で実行されるため、簡便に最適な装置状態を保つことができます。

  • セルフメンテナンス機能でコストと装置のダウンタイムを削減
  • 最適な装置状態を保つオートチューニング機能
  • コンパクトなサイズと高い装置性能で多様なニーズに対応

製品詳細を見る

Nexera FV

Product of the monthでは、新製品やトレンドの製品をお届けいたします。毎月1つの製品にフォーカスし、製品の特徴、関連アプリケーションなどをご紹介します。ぜひ島津の新製品・技術を体験してみて下さい。​

アプリケーション

オンライン分析用UHPLC「Nexera FV」

自動化・省力化で医薬品の開発・製造に貢献

オンライン分析用UHPLC「Nexera FV」は、合成反応装置や溶出試験機などと直接接続して使用するシステムです。合成の原料や医薬品サンプルを周辺機器にセットした後は、LCによる分析データの取得までの作業を自動化して、医薬品の開発や製造工程のワークフローの自動化を支援します。
Nexera FVは、新開発のフローバイアルキットを搭載したオートサンプラ(自動試料注入機)により、各種周辺機器からサンプルを自動で導入できます。無人でも連続運転でき、深夜時間帯を含む連続サンプリングと分析が可能です。専用ソフトウェア「LabSolutions FV」でサンプル採取タイミングや分析モードの設定、分析結果の解析作業を簡単に実行できます。

  • 合成評価を自動化して作業コストとリスクを削減
  • 溶出試験の省力化・効率化を実現
  • 省力化と信頼性向上を両立する専用ソフトウェア

製品詳細を見る

OAD-TOFシステム

Product of the monthでは、新製品やトレンドの製品をお届けいたします。毎月1つの製品にフォーカスし、製品の特徴、関連アプリケーションなどをご紹介します。ぜひ島津の新製品・技術を体験してみて下さい。​

動画

アプリケーション

世界初のイオン解離技術を搭載する
四重極飛行時間型質量分析計OAD-TOFシステム

脂質や天然物の詳細構造を推定、ヘルスケア・ライフサイエンスの発展に貢献

OAD-TOFシステムは、世界で初めて脂質や天然化合物の詳細な構造解析を実現する四重極飛行時間型質量分析計です。独自のイオン解離技術「OAD」(Oxygen Attachment Dissociation、酸素付着解離)が、従来は困難だった炭素間二重結合の位置推定を可能とします。「OAD」は原子状の酸素をイオン化した試料と反応させることで、炭素間の二重結合を特異的に解きます(解離)。解離によって生まれたイオン片から、炭素間二重結合位置の情報が得られます。四重極飛行時間型質量分析計(Q-TOF型MS)は、原子・分子レベルに分けた試料の大きさや量を測定することで、精密な化合物情報を得られます。両者を組み合わせることで、脂質や天然物などあらゆる化合物の構造解明につながります。

  • 世界初の技術で革新的な構造解析を実現する「OAD RADICAL SOURCEⅠ」
  • 2つのイオン解離手法を簡便・迅速に切り替え
  • 豊富なオプションとの組み合わせで様ーなニーズに対応

製品詳細を見る

GCMS-QP™2050

Product of the monthでは、新製品やトレンドの製品をお届けいたします。毎月1つの製品にフォーカスし、製品の特徴、関連アプリケーションなどをご紹介します。ぜひ島津の新製品・技術を体験してみて下さい。​

動画

アプリケーション

ガスクロマトグラフ質量分析計
GCMS-QP2050

小型かつ高い感度・耐久性・メンテナンス性で環境や化学、食品分野の分析業務を効率化

GCMS-QP2050は、業界最小クラスの装置サイズと、新設計の四重極ロッドによる高い堅牢性を両立した四重極型ガスクロマトグラフ質量分析計です。従来製品から内部機構を根本的に見直し改良したことで感度と耐久性を高め、安定して信頼性の高い測定データを提供します。試料をイオン化する部分(イオン源)の煩雑なメンテナンスの作業時間は、従来機種と比べて最大95%削減しました。 AIアルゴリズムによるデータの自動解析オプションへの対応や、装置の稼働状況を把握できるタイムマネジメント、装置のリモート制御など多様な機能を搭載し、ユーザーの業務を効率化します。

  • 業界最高クラスの感度と高い耐久性
  • 長寿命化した部品と簡便なメンテナンス性でダウンタイムを軽減
  • 業界最小クラスのコンパクトな設計と多様なユーザー支援機能

製品詳細を見る

IRSpirit-X シリーズ

Product of the monthでは、新製品やトレンドの製品をお届けいたします。毎月1つの製品にフォーカスし、製品の特徴、関連アプリケーションなどをご紹介します。ぜひ島津の新製品・技術を体験してみて下さい。​

動画

アプリケーション

フーリエ変換赤外分光光度計
IRSpirit-Xシリーズ

コンパクトな装置サイズとクラス最高感度を両立

IRSpirit-Xシリーズは、小型かつ軽量な装置設計とクラス最高水準の感度を兼ね備えています。従来機「IRSpirit」シリーズに比べて分析感度が最大約1.3倍に向上しました。初心者でも簡単にデータを取得できる分析ナビゲートプログラムや、測定結果の良否を判断して良好なデータ取得のための提案を行う機能を有します。
本シリーズでは、エントリーモデルの「IRSpirit-LX」、小型FTIRとして最高感度を有する「IRSpirit-TX」、耐湿性の高い部材によって高温多湿の地域でも安定的に測定できる「IRSpirit-ZX」の3機種を目的や使用環境に応じて選択いただけます。「IRSpirit-X」シリーズを通じて、より簡便に信頼性の高いデータが取得できる環境を実現します。

  • 装置の小型化・軽量化と高い性能を両立
  • 充実した支援機能で業務を強力にサポート
  • 高温多湿の地域向けモデルを追加

製品詳細を見る