島津 製薬セミナー 2019 in 富山
会期:11月5日(火),富山
近年,試験業務の信頼性の確保,規制への対応等,製薬企業様を取り巻く環境は大きく変化しており,試験室で行われている業務そのものが適切であるかが厳しく問われています。本セミナーでは,当社が考えるデータインテグリティ対応のソリューションとともに,「医薬品残留溶媒分析」や第十七改正日本薬局方第二追補での「元素不純物試験法※」といった規制に関わるソリューションをご紹介いたします。
また,近年話題となっております「働き方改革」「業務の効率化」を実現するためのソリューションのご紹介や情報もお届けいたしますので,ご多忙とは存じますが,ぜひご参加いただけますよう宜しくお願いいたします。
株式会社 島津製作所 京都支店
◆ 日 時 | 2019年11月5日(火) 9:45~16:30 (開場 9:15) |
---|---|
◆ 会 場 | 富山国際会議場 2F多目的会議室(201~204)[会場アクセス] (富山市大手町1番2号) |
◆ 定 員 | 60名(※定員になり次第,締め切らせていただきます。) |
◆ 参加費 | 無料 |
◆ お申込み |
Webからの申込受付は終了しました。 |
プログラム
時間 | セミナー内容 |
---|---|
9:45 - 10:00 | 開会挨拶 |
10:00 - 10:50 |
第十七改正日本薬局方(USP)に準じた医薬品残留溶媒分析の実際 残留溶媒測定(GC ヘッドスペース法)に関して,Class1,Class2 溶媒分析時の注意点やノウハウ,より信頼性の高い結果を得るためのポイントについて紹介いたします。 島津製作所 グローバルアプリケーション開発センター
|
10:50 - 12:10 |
[NEW]第十七改正日本薬局方第二追補に新収載された「元素不純物試験法」について 第十七改正日本薬局方第二追補に一般試験法として新収載予定の「元素不純物試験法」に,“方法と検出技術”としてICP法が記載されました。試験法やICPによる分析のノウハウはもちろん,分析結果を左右する前処理に関する情報も合わせてご紹介いたします。 島津製作所 グローバルマーケティング部
アントンパール ビジネスユニットソリューション
|
12:10 - 13:00 | 昼食&機器展示 |
13:00 - 14:10 |
データインテグリティに関する最新潮流&Labsolutionsの新機能のご紹介 ますます重要性が高まっているデータインテグリティのガイダンスや査察動向の最新動向を解説します。そして,LabSolutionsで簡単に対応するソリューションを新機能とともに紹介いたします。 島津製作所 ITソリューションビジネスユニット
|
14:10 - 14:50 | 休憩(関連機器の展示も実施いたします) |
14:50 - 15:40 |
[PICK UP]いまさら聞けない日本薬局方で使うFTIRの管理 日本薬局方での赤外吸収分析装置FTIRの使用方法と使用上の注意点,装置・データの管理の方法についてご紹介いたします。近年,当社へのお問い合わせも多く,FTIRの試験業務でお悩みの方はぜひご聴講ください。 島津製作所 グローバルマーケティング部
|
15:40 - 16:30 |
粉体の自動秤量分注も可能な前処理・合成ロボットのご紹介 スタンダード調製から反応スクリーニング,プロセス研究や結晶多形スクリーニングまで,HPLCなどの分析系とも連動できる自動化システムの最先端をご紹介いたします。 エーエムアール
|
※日局17改正第二追補が2019年6月28日に発表されました。「元素不純物試験法」では,「元素不純物管理」に設定された元素について試験法が定められており,手法として誘導結合プラズマ発光分析法(ICP-AES又はICP-OES)と,誘導結合プラズマ質量分析法(ICP-MS)の2法が新たに記載され,そのバリデーション方法が記載されています。
ご連絡先(キャンセル・お客様変更など)
株式会社島津製作所 京都支店 担当:分析計測営業課 第3G 井垣
(TEL:075-823-1603 / FAX:075-823-1608)