次世代モビリティWebinar
燃料電池自動車(FCV)の普及に向けて

FCV(燃料電池車)は、脱炭素社会およびモビリティ社会の実現に向けてますます重要な役割を担う技術になっています。弊社は次世代モビリティの研究開発、品質管理に携わるお客様が抱える「研究開発の推進」「試験効率の向上」「分析装置の選定」といった課題に対し、新たな分析・試験ソリューションを幅広くご提案し、皆様とともに脱炭素社会の実現を目指して新たな価値を創造してまいります。
そこで本Webinarでは水素燃料自動車の高圧水素タンクの開発に関連したこともあり、その後も水素燃料自動車に関する調査を継続しているTech-Tの高原 忠良様をお招きし講演いただきます。FCV先進国となってきた韓国の最新情報やFCVの今後の見通しに関して講演するとともに、高圧水素タンクやそのCFRPの評価の難しさや課題など技術面でも講演いただきます。弊社からは水素モビリティ普及に必要な部品の安全性・信頼性の評価に焦点を当て、CFRPのX線CTを用いた構造解析や水素環境下での材料試験の事例をご紹介します。ぜひ奮ってご参加ください。
本Webinarはこんな方におすすめです
- 脱炭素およびモビリティ社会実現の最新動向に関心のある方
- 水素燃料自動車(FCV)の開発・製造に携わる方
- 樹脂部品の試験・評価に興味のある方
プログラム
時間 | 内容 |
---|---|
14:00 - 14:50 |
クルマから日常生活に拡大する水素の活用 ~FCV現状、水素先進国 韓国現地調査から~ 水素燃料自動車(FCV)の高圧水素タンクの開発評価に係ったこともあり、水素の活用に関して継続調査を進めている。FCVの運転、水素の普及が進む韓国現地取材など生の情報を紹介する。クルマに限らず日常へと活用が拡大する最新状況、実体験に基づいたCFRPの評価の難しさや水素脆化の課題などにも言及する。 講演者:株式会社 Tech-T 高原 忠良 様 |
14:50 - 15:35 |
水素モビリティを支える信頼性評価:X線CTによるCFRPの構造解析と水素環境下での材料試験 CFRPの繊維配向や欠陥を非破壊で簡単に調べる手段として、新たなX線イメージング手法である位相コントラストX線CTについて解説します。また少量の水素で簡便に水素感受性を評価できる中空試験片試験を始めとして、水素環境下での様々な材料試験もご紹介します。 講演者:弊社技術者 |
※内容やスケジュールなどは変更となる場合がございます。予めご了承ください。
本Webinarに関するお問い合わせ
株式会社島津製作所 セミナー事務局
an_seminar@group.shimadzu.co.jp