異臭分析ソリューションセミナー
~異臭分析の基礎から,精度向上や効率化を実現する最新技術紹介まで~
会期:10月29日(火) 大阪
本セミナーは,異臭の問題に迅速かつ的確に対応することが求められている食品,化学・工業品メーカー,環境関連他の方々向けのセミナーです。これまで異臭の分析には,原因となる化合物に関する知識とにおいの種類や臭気閾値などの総合的な情報が必要となり,そのノウハウを身につけるには長年の異臭分析の経験を要するといわれてきましたが,各種ツールの活用やポイントとなる知識の習得により,経験が不十分な方でも異臭の原因物質の特定が可能となってまいりました。本セミナーでは,異臭分析について豊富な知識と経験を有する大和サービスの加藤様をゲストスピーカーにお迎えし,異臭問題や異臭クレームの最新の動向とその対応について解説をいただくとともに,異臭分析の精度向上や効率化を実現する前処理や分析技術などを紹介いたします。
株式会社島津製作所
ジーエルサイエンス株式会社
◆ 日 時 | 2019 年10月29日(火) 13:00~16:50(12:30 受付開始) |
---|---|
◆ 会 場 | 株式会社島津製作所 関西支社マルチホール 会場アクセス (大阪市北区芝田1-1-4 阪急ターミナルビル14F) |
◆ 定 員 | 50名(※定員になり次第,締め切らせていただきます。) |
◆ 参加費 | 無料 |
◆ お申込み |
申し込み多数のため、Webからの申込受付は終了しました。 |
プログラム
時間 | セミナー内容 | 講師 |
---|---|---|
13:00 - 13:10 | ご挨拶 | |
13:10 - 14:10 |
基調講演 異臭問題や異臭クレームの最新の動向とその対応 国内外で発生している,異臭問題や異臭クレームの状況と,これらの問題を迅速に解決する為の分析方法について述べるとともに, 分析で得られた結果を,どう読み取るかのノウハウを,過去の事例を基に紹介します。 |
大和サービス株式会社 |
14:10 - 14:40 |
香気成分の分析の基礎と前処理ツールについて 香気成分を分析するためには,多岐に渡る香気成分を広範囲に感度よく捕集することが重要です。ここでは,一般的な捕集剤および簡便で捕集効率の高いシリカモノリス捕集剤をご紹介します。また,そのシリカモノリス捕集剤を用いたサンプリング方法について解説します。 |
ジーエルサイエンス株式会社 |
14:40 - 15:00 | コーヒーブレイク | |
15:00 - 15:55 |
異臭分析用データベースを用いた効果的異臭分析法と分析事例のご紹介 過去の異臭問題で特定された原因物質や官能情報(においの質や臭気閾値)などのノウハウが収載された異臭分析データベースを用いた異臭分析法と分析事例を中心にGC/MSによる効果的な異臭分析法を紹介いたします。知識や経験が不充分な方でも異臭の原因物質の特定が容易となります。 |
株式会社島津製作所 |
15:55 - 16:20 |
キャピラリーの液相の違いによる分離の違い,においかぎGCのご紹介 香気成分が分離していないと香りを判断することが困難なため,カラムで香気成分を完全に分離することが望ましいです。そこで,香気成分分析に有効な不活性度の高いWAXカラムや人の鼻で検出する「においかぎGC」に関する最新のアプリケーションなどをご紹介いたします。 |
ジーエルサイエンス株式会社 |
16:20 - 16:50 |
質疑応答・展示・装置見学 メインセッションは16:20までになりますが,引き続き質疑応答を予定,展示物もご覧いただけます。展示会場では,前処理ツール,GC-MS,スニッフィングポート他の展示を予定しております。 |
※タイムスケジュールは多少前後する場合がございます。予めご了承ください。
ご連絡先 (キャンセル・お客様変更など)
株式会社島津製作所 分析計測事業部 関西支社分析3G 担当:奥
(TEL:06-6373-6556 / FAX:06-6373-6539)