島津 新技術セミナー
会期:2月8日(木),四日市
このたびは,島津製作所で培っております最新技術についてのセミナーを開催いたします。
ご多忙中とは存じますが,日頃ご愛顧いただいております皆様には是非ともご来場賜りますよう,何卒よろしくお願い申し上げます。
主催 株式会社三洋商事
共催 株式会社島津製作所
プログラム
時間 | セミナー内容 |
---|---|
13:00 - 13:05 | 開会挨拶 |
13:05 - 13:35 | 卓上型MALDI-8020のご紹介 MALDI-TOF MSの主な用途に,合成物一般や高分子量化合物の簡便な分子量確認やプロファイリングがあります。今回ご紹介するMALDI-8020は,従来のリニア型MALDI-TOF MSの性能をほぼ引き継ぎつつ,実験机に載せることが出来る小型化,低コスト化を実現した卓上型リニアモードMALDI-TOF装置です。 本セミナーでは,MALDI-8020の特⾧と実際の測定例を中心にご紹介します。 |
13:35 - 14:05 | 探針エレクトロスプレーイオン化質量分析計 DPiMS-2020のご紹介 探針エレクトロスプレーイオン化によるシングル四重極質量分析計DPiMS-2020は,サンプルプレートに滴下した試料から,探針を使ってごく微量な液体を取り出し,MS部に導入することによって,質量分析を行うことができ,化成品や食品材料,生体試料などを直接,もしくは非常に簡単な前処理のみで測定できる,非常に取扱いの容易な装置です。DPiMS-2020の概要と,アプリケーションをご紹介します。 |
14:05 - 14:20
|
休憩 |
14:20 - 15:10 | FTIRによる異物不良解析~コンパクトFTIRも紹介します~ FTIR・赤外顕微鏡を用いた異物・不良解析の事例と分析上の留意点をご紹介いたします。合わせて,たいへんコンパクトな新製品IRSpiritもご紹介します。 |
15:15 - 16:05 | 粒子径分布計測の新技術および各種粉体物性評価技術を複合した微粒子の多角的評価 粉体物性の基本である粒子径分布測定装置における最新の新技術とそのアプリケーションと,粒子径分布以外の物性評価装置(密度計・比表面積・細孔分布)を複合した,粒子を多角的に評価したデータをご紹介いたします。 |
16:10 - 17:00 | 天秤で正確にひょう量するための方法について 一般的な天びんはかりの構造から,計量時の精度に影響を与える要因(例えば:静電気)等の効果及び正確に計量頂くための点検方法をご紹介します。 |
17:00 | 閉会 |
タイムスケジュールは多少前後する場合がございます。予めご了承ください。
展示

MALDI-8020はMALDI-TOFの開発において長い歴史を持つ島津の最新製品です。この卓上型リニアモードMALDI-TOF質量分析計は,コンパクトな設置面積と優れたパフォーマンスを両立させた,近年増加しているMALDIに対するユーザーニーズを満たす最適な装置です。

探針エレクトロスプレーイオン化質量分析装置
DPiMS-2020
DPiMS-2020は,サンプルプレートに滴下した試料から,探針を使ってごく微量な液体を取り出し,MS部に導入することによって,質量分析を行うことができます。化成品や食品材料,生体試料などを直接,もしくは非常に簡単な前処理のみで測定できる,非常に取扱いの容易な装置です。

コンパクトFTIR
IRSpirit
IRSpiritはコンパクトながら今までのFTIR付属品のほとんどが搭載できる標準サイズの試料室を搭載しています。また複雑なパラメータ設定を必要とせず,分析目的や手法を選択する簡単な操作だけで23通りの確認試験や異物分析を実行できるプログラムも標準装備しています。

次世代キャピラリGC
GC-2030
GC-2030は次世代のハイエンドモデルGCです。世界最高感度の検出器群,優れた再現性はもちろんのこと,タッチパネルの採用,メンテナンスの簡略化等により操作性を追求。さらに,システムGCの対応強化,アドバンスフローテクノロジーの拡張,水素キャリアガスの対応強化等により分析生産性の向上が実現しました。

高応答性精密天びん
APシリーズ
APシリーズは,アルミ一体型質量センサ「UniBlocAP」の搭載や制御システムの最適化によって微量はかりとり応答の高速化とイオナイザ「STABLO-AP」の組み込みにより,信頼性の高い計量を実現。最小計量値算出/判定機能,ユーザー登録によるセキュリティ管理といった管理機能は全モデルに標準搭載。

フロー式画像解析粒子径・形状測定装置
Particle Insight
Particle Insightは,最新鋭のフロー式画像解析粒子径・形状測定装置です。粒子径だけではなく,粒子形状の情報が欠かせない用途に最適です。測定粒子は分散媒で均一に分散され,フローセルを通過。光源からフローセルに光をあて,粒子がセル内を通過した時の投影像を高感度CCDカメラで撮影します。

かさ/タップ密度測定装置
GeoPyc1365
GeoPyc1360は独自のビーズ容積置換法用いて不規則な多孔性サンプルのかさ密度を迅速に測定します。かさ密度とは細孔および小空洞を含めた物体の体積あたりの質量で,触媒や構造用発泡材,断熱材・セラミックス,粉末治金物質などの特性を明らかにするのに役立ちます。