第6回 島津新素材セミナー 2016最先端の機能性高分子化学素材~最新の高分子化学研究をご紹介 会期:12月9日(金)京都
|
◆ | 日・会場 | : |
|
|||
◆ | 定 員 | : | 80名様 | |||
◆ | 参 加 費 | : | 無料 | |||
◆ | お申込み | : | 上記のお申込フォームを利用してお申込みください。 受付後,折り返しFAXにて,受付票をお送りいたしますので,当日会場にご持参ください。 |
![]() |
時間 | セミナー内容 |
12:50~ | ご挨拶 |
13:00 ~13:15 |
【特別講演】これからの高分子化学研究と今後期待される産官学連携とは 新しい機能性素材の創出を目指した , 有機-無機ハイブリッド材料の新概念としての“ 元素ブロック”という研究領域の特長とこれまでの成果 , これからの高分子化学が目指すべき方向性について希望と期待を述べます。 (高分子学会会長 京都大学工学研究科・教授 中條善樹 様 ) |
13:15 ~13:45 |
【光学透明材料】かご型シルセスキオキサンを主鎖に持つシロキサン系ポリマー 耐熱性/フレキシブル性/低線膨張性に優れた透明高分子材料(熱可塑性・熱硬化性)をJNC 株式会社との共同研究にて開発しました。 高分子の一次構造の精密制御を可能とする合成手法と , 構造と特性の相関性解明など , 機能性化学素材の産学連携開発事例を紹介します。 ( 熊本大学大学院自然科学研究科・教授 國武雅司 様 ) |
13:45 ~14:15 |
【高効率発光材料】元素が奏でる発光高分子新素材 多彩な元素ブロックを持つ未踏のπ共役高分子素材を新手法により開発しました。各種電子デバイス(太陽電池 , 有機トランジスタ , 有機EL , ECL)や化学センサ―などへの応用が期待できます。` ( 東京工業大学大学院総合理工学研究科・教授 冨田育義 様 ) |
14:15 ~14:45 |
「元素ブロック」開発素材への表面観察・構造解析装置の応用例 新素材研究に役立つ各種分析評価装置の応用例をデータを交えてご紹介します。 (島津製作所 分析技師 ) |
14:45 ~15:45 |
ご休憩 , ポスターによる約20件の新素材のご紹介および島津技術展示ブースのご見学 |
15:50 ~16:20 |
【電子イオン制御材料】金属タンパク質を活用したハイブリッドバイオデバイスの開発 金属タンパク質の配向を制御して固定化したバイオ電極を開発しました。金属タンパク質と機能性材料を活用したハイブリッドバイオデバイスについて紹介します。 ( 大阪大学大学院工学研究科・准教授 小野田晃 様 ) |
16:20 ~16:50 |
【界面階層制御材料】微粒子安定化気液分散体を基盤とする粉体状粘接着剤の創出 微粒子が液滴表面に吸着することで安定化された気中液滴型ソフト分散体を基盤とし , 粉体状の粘接着剤の開発に成功しました。 粉体状粘接着剤の作製法 , 構造 , 物性について紹介します。 ( 大阪工業大学工学部応用化学科・准教授 藤井秀司 様 ) |
17:00 ~18:00 |
ポスター , 展示ブースご見学 および情報交換会 |

ポスター発表
参加予定者とテーマ 京都会場詳細
セミナー案内カタログ
ご連絡先 (キャンセル・お客様変更など) 島津製作所 分析計測事業部 グローバルマーケティング内 山田 (TEL:075-823-1986 / FAX:075-841-9325) |