第5回 島津新素材セミナー 2016
最先端の機能性高分子化学素材~最新の高分子化学研究をご紹介
会期:11月25日(金)東京
このたび島津製作所および文部科学省新学術領域研究「元素ブロック高分子の材料の創出」総括班では,最新の研究成果のご紹介のため , 島津新素材セミナー2016 を開催することといたしました。今回は , 電子イオン制御材料 , 高効率発光材料 , 光学透明材料,界面階層制御材料 , 光学変換デバイス , の用途別に , 一部発表では実際の開発素材もご覧いただきながら研究発表を行います。
島津製作所からは , 分析・評価に役立つ関連製品や技術紹介パネルも展示いたしますので , 活発な意見交換の場としていただければ幸いです。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
主催:(株)島津製作所 分析計測事業部
共催:文部科学省新学術領域研究「元素ブロック高分子材料の創出」総括班
◆ | 日・会場 | : |
|
|||
◆ | 定 員 | : | 70名様 | |||
◆ | 参 加 費 | : | 無料 | |||
◆ | お申込み | : | 上記のお申込フォームを利用してお申込みください。 受付後,折り返しFAXにて,受付票をお送りいたしますので,当日会場にご持参ください。 |
セミナープログラム 12:20 受付開始
時間 | セミナー内容 |
12:50~ |
ご挨拶 |
13:00 ~13:15 |
【特別講演】これからの高分子化学研究と今後期待される産官学連携とは 新しい機能性素材の創出を目指した , 有機-無機ハイブリッド材料の新概念としての“ 元素ブロック”という研究領域の特長とこれまでの成果 , これからの高分子化学が目指すべき方向性について希望と期待を述べます。 ( 高分子学会会長 京都大学工学研究科・教授 中條善樹 様 ) |
13:15 ~13:45 |
【電子イオン制御材料】電解重合法による導電性高分子ファイバーネットワークの形成 導電性微粒子の位置選択的表面修飾法に基づき , 導電性高分子ファイバー合成技術や自己組織的に導電体間を導電ネットワーク化させる技術を紹介します。 ( 東京工業大学物質理工学院応用化学系・准教授 稲木信介 様 ) |
13:45 ~14:15 |
【高効率発光材料】グラフェンと有機材料の複合化による白色発光炭素材料の創製 「グラフェンの科学」と「有機化学・超分子化学」を有機的に融合することができれば , 炭素を基盤とした原子層化学の創製と , それによる機能性炭素材料の実現が可能となります。 ( 広島大学大学院理学研究科・教授 灰野岳晴 様 ) |
14:15 ~14:45 |
「元素ブロック」開発素材への表面観察・構造解析装置の応用例 新素材研究に役立つ各種分析評価装置の応用例をデータを交えてご紹介します。 ( 島津製作所 分析技師 ) |
14:50 ~15:40 |
1F 情報ギャラリーにてご休憩 , ポスターによる約20件の新素材のご紹介および島津技術展示ブースのご見学 |
15:50 ~16:20 |
【光学透明材料】酸化シリコン系化合物を元素ブロックとした有機無機ハイブリッド材料 高透明 , 高耐熱性を有する光学材料やコーティング材料 , フレキシブルな基板に搭載可能な低消費電力型光電子デバイスへの応用など酸化シリコン系化合物を用いたナノハイブリッド機能性化学素材を紹介します。 ( 東北大学多元物質科学研究所・教授 三ツ石方也 様 ) |
16:20 ~16:50 |
【界面階層制御材料】界面を分子制御した元素ブロックによる発光性希土類の機能発現 薄膜化はエネルギー移動を介して発光する希土類錯体の特徴に広がりを持たせることができます。ここでは希土類錯体を元素ブロックとした分子薄膜の光化学の現状と展望を紹介します。 ( 青山学院大学理工学部・教授 長谷川美貴 様 ) |
17:00 ~18:00 |
1F 情報ギャラリーにてポスター , 展示ブースご見学 および情報交換会 |
タイムスケジュールは多少前後する場合がございます。予めご了承下さい。
セミナー案内カタログ
島津製作所 分析計測事業部 グローバルマーケティング部 中村
(TEL: 075-3219-5609 / FAX:03-3219-5557)