島津新技術セミナー - 主に食品・食品原料・材料分野での ものづくりのための分析・物性試験方法のご紹介- 会期:3月7日(月),群馬
この度,当社では新技術セミナーを下記の要領で開催する運びとなりましたので,ご案内申し上げます。
本セミナーでは,主に食品・原料・包装材料などの分野で,ものづくりへの活用が期待される分析機器・試験機器の応用例を ご紹介いたします。加えて,先日公示されました「ものづくり補助金」や,JST及びNEDOの競争的研究資金に申請をご検討中のお客様に制度の概要と申請のポイントをご紹介いたします。
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。ご多用中とは存じますが,ぜひご来場たまわりますようお願い申し上げます。
◆ | 開催日時 | : | 2016年3月7日(月) 11:00~16:40(受付・開場10:30~) | |
◆ | 会 場 | : | 群馬産業技術センター第1研修室・第2研修室 (住所:〒379-2147 群馬県前橋市亀里町884-1会場アクセスTEL:027-290-3030) |
|
◆ | 定 員 | : | 第1研修室:70名 第2研修室:40名 (定員になり次第締め切らせていただきます。) | |
◆ | 参 加 費 | : | 無料 | |
◆ | お申込み | : | 申込受付を終了しました。 |
セミナープログラム
第1研修室
時間 | セミナー内容 |
11:00~11:45 |
EDXとFTIRによる異物分析・材料分析 金属や無機材料の分析が得意なEDXと,有機物や化合物の分析が得意なFTIRの両方で,異物や材料をより正確に特定するノウハウを紹介します。 |
12:45~13:45 |
競争的研究資金の仕組みと申請のポイント NEDO新技術調査員も兼任する,当社 技術者による補助金全般についての講演を行います。 |
13:50~14:35 |
GC/MS異臭分析システムを用いた異臭分析のアプローチ 異臭分析のノウハウをデータベース化したGC/MS異臭分析システムを用い,異臭の原因物質を特定するまでのアプローチについて紹介いたします。 |
14:35~14:50 |
休憩(機器展示ご見学) |
14:50~15:30 |
テクスチャーアナライザーによる食感評価定量化と包装容器の強度特性評価 EZ-SXシリーズを用いた開発で実施する「官能試験の定量化」に役立つ食感の評価事例をご紹介します。また,「食品包装の品質管理」に有効な包装材の強度評価事例をご紹介します。 |
15:30~16:10 |
粒子径分布測定から食感や品質の違いを見てみよう 粒度の違いによる食感の違いに加え,製造物や原料の品質評価など,粒度分布による評価方法について紹介いたします。 |
16:10~16:40 |
ものづくり補助金申請に向けて 27年度補正予算について,ものづくり補助金はじめ中小企業庁公示の補助金制度における申請のポイントを紹介いたします。 |
第2研修室
時間 | セミナー内容 |
14:40~15:30 |
GCカラム講座 キャピラリーカラムの選択や注入口の最適化について,日頃の分析で活かせるノウハウをお伝えいたします。 |
15:40~16:30 |
LC分析のトラブルシューティング LC分析においてよくあるトラブルとその解決方法をお伝えいたします。 |
タイムスケジュールは多少前後する場合がございます。予めご了承ください。
展示予定製品
ご連絡先 (キャンセル・お客様変更など)
北関東支店 分析計測営業課 津浪
(TEL:048-646-0082 / FAX:048-641-3793)