赤外顕微鏡自動不良解析システム(AIM-9000)
Open Solution Method Toolbox
LCMS-2020用オープンアクセス対応ソフトウェア
分取条件の検討に時間がかかっていませんか?
Method Toolboxが最適なメソッド探索をお手伝いします。
分取・精製に最適なメソッドを選択
16種類の移動相溶媒と6種類のカラムにより,最大96通りのメソッドを自動で試験して,合成化合物を分取するための最適な分離条件を探索します。
ターゲット化合物をビジュアル的にトラッキング
試験したデータのクロマトグラム上でターゲット化合物のピークに色付けしてレポート表示します。さまざまな分離条件(メソッド)で採取した多数のクロマトグラムの中から,最適な分離がひと目でわかります。
オープンアクセス対応で簡単操作
複数の分析者が同時にアクセスしても心配は要りません。システムがバイアルを管理し,カラムや流路の洗浄もソフトウェアが判断して自動で行いますので,どなたでも安心してお使いいただけます。



動的なバッチキュー作成
■ 自動プレランメソッド
移動相やカラムが切り替わったときに,自動的にカラムの平衡化と流路の洗浄を行います。
■ 分析順序最適化
分析中に次のサンプルが登録されたときに,カラムの平衡化時間短縮のため,分析順序を適切に並べ替えます。システム全体としてのパフォーマンスを向上させるとともに,移動相の変更後,初期溶媒に置換することでカラムの劣化を防ぎます。
■ 自動カラム洗浄
カラムの溶離液スクリーニングの後,カラム洗浄が自動的に行われます。


最適な分離がひと目でわかる!
■ ピークをビジュアル的にトラッキング MSによるトラッキング機能により,クロマトグラム上のターゲット化合物ピークを緑色に色付けして表示します。これにより,どのメソッドがターゲット化合物の分離に最適なのかを直感的に判断することができます。
関連製品のご案内 ⇒LCMS-2020(シングル四重極LC/MS)
⇒Nexera Method Scouting System(網羅的メソッド探索UHPLCシステム)
⇒Nexera Quaternary System(低圧グラジエントUHPLCシステム)
関連資料のご案内
⇒Technical Report:C146-2102「UHPLCとLC/MSを用いたメソッドスカウティングシステム」,C190-0381「超高速メソッドスカウティング」
動画
News / Events
-
水道水質分析セミナー
最新の水道規制の動向と水道分析関連製品のご紹介神奈川会場:2025年6月11日(水) 13:30 ~ 17:00(13:00開場)
大阪会場:2025年6月19日(木) 13:30 ~ 17:00(13:00開場) -
日本食品化学学会 第31回総会・学術大会
島津製作所は日本食品化学学会 第31回総会・学術大会でランチョンセミナーとポスター発表を行います。
-
お客様の声 - A bridge with our customers - 九州大学 生体防御医学研究所様
メタボロミクスと超臨界流体クロマトグラフィー(SFC)の運用技術の開発、さらに環境にやさしい分析方法であるSFCの特長についてお話をうかがいました。
-
日本農芸化学会2025年度札幌大会
島津製作所は、日本農芸化学会でポスター発表と企業展示を行います!本学会は2024年に創立100周年を迎えた、化学と生物の基礎から応用まで幅広く研究する大学や企業、行政などに所属する研究者、技術者、学生等が集まる国内最大規模の学会です。
-
JASIS関西 2025
会期:2025年1月29日 (水) 〜 31日 (金),大阪
-
半導体業界必見!
超純水のTOC値管理から排水中PFASのLCMS分析まで!配信日:2024年12月10日 (火) 14:00 ~ 15:00