Brevis™ GC-2050
ガスクロマトグラフ
島津のガスクロマトグラフ(GC) Brevisは、ラテン語でスリム / コンパクトを意味します。幅わずか350 mmの省スペースデザインでありながら最新かつ堅牢な設計で妥協のない分析性能を実現しました。2つの分析ラインで同時に試料を分析することで生産性を倍増させることができ、フラッグシップモデルのNexisシリーズと共に、石油化学、食品、環境、製薬など、さまざまなラボの分析ニーズに応えます。 工具レスメンテナンス可能な気化室 /カラム構造、Easy sTopなどのAI機能により、メンテナンスも容易になりました。PCやスマートデバイスにインストールしたGC Remote Displayにより、装置状態の確認、日々のメンテナンス手順や動画を確認することができます。
-
強化された機能
そして、2025年1月にガスクロマトグラフ Brevis GC-2050は、強化版にアップデートしました。島津GCの主要な気化室、検出器、前処理装置、MS質量分析計*1) に対応するとともに、TCD熱伝導率検出器をフルモデルチェンジし、GX市場へ適応可能な自動気体導入装置 GI-30を新たにリリースしました。
-
-
-
環境にやさしい設計
Brevis GC-2050は、省エネデザインにより通常運転時でも従来比30%減の消費電力を実現しました。さらに新搭載のECOアイドリング機能により従来比約61%の電力削減、92%のガス使用量削減*2) が可能です。節約した電力を二酸化炭素削減相当量に換算すると、一台につき毎年86本*3) のスギの木の二酸化炭素吸収量に匹敵します。
- 気化室:スプリットスプリットレス気化室、ダイレクト注入気化室、パックドカラム用気化室、オンカラム注入気化室、プログラム昇温気化室、ガス専用スプリッタ
検出器:FID、TCD、BID、FPD、ECD、FTD / NPD
MS検出器:QP-2050
前処理装置:ヘッドスペースサンプラ HS-20NXシリーズ / HS-10、多機能オートサンプラシステム AOC-6000 Plus、サーマルデソープションシステム TD-30シリーズ、多機能熱分解システム - 設置環境、使用条件により削減効果は異なります。
- 樹齢36-40年のスギで1本当たり年間約8.8 kgの二酸化炭素を吸収すると試算
Windowsは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。Chromeleonは、Thermo Fisher Scientific Inc.およびその他関係会社の商標です。
OpenLabは、Agilent Technologies, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。Empowerは、Waters Corporationおよびその他関係会社の商標です。
Brevis、Nexis、GCMS、Analytical Intelligenceロゴ、LabSolutions、Jetanizer、i-PeakFinder、ClickTek、およびGCMSは、 株式会社島津製作所またはその関係会社の日本およびその他の国における商標です。
特長
最新セミナー動画
動画
-
Brevis GC-2050
「より小さく、よりシンプルで使いやすく、しかし、分析性能は落とすことなくラボ分析が確実にこなせれば… 」
そんなニーズから生まれた島津のGC Brevis は、ラテン語でスリム/ コンパクトを意味します。省スペースながら妥協のない分析性能を実現し、フラッグシップのNexisシリーズと共に、多岐にわたるラボの分析ニーズに応えます。 -
Brevis GC-2050 Gas Chromatograph, Now Fully Loaded
Brevis GC-2050は、島津GCの主要な気化室、検出器、前処理装置、MS質量分析計に対応しました。さらに新搭載のECOアイドリング機能により、従来比約61%の電力削減、92%のガス使用量削減が可能です。
News / Events
-
JASIS関西 2025
会期:2025年1月29日 (水) 〜 31日 (金),大阪
-
Brevis GC-2050をアップデート
Brevis GC-2050は、島津GCの主要な気化室、検出器、前処理装置、MS質量分析計に対応しました。さらに新搭載のECOアイドリング機能により、従来比約61%の電力削減、92%のガス使用量削減が可能です。
-
島津150周年記念キャンペーン
150年の感謝の気持ちを込めて、「島津150周年記念キャンペーン」を実施いたします。島津の幅広いラインナップの中からイチオシ製品を特別価格でご⽤意いたしました。ぜひ本キャンペーンをご活用下さい。
-
日本食品科学工学会 第71大会
日本食品科学工学会 第71大会でポスター発表とランチョンセミナーを行います。
-
GX Webinar DAY3| バイオマス編
配信日:2024年8月22日(木) 14:00~16:00
Zoom ONLINE | 参加無料 -
AOAC INTERNATIONAL JAPAN SECTION 第27回年次大会
AOAC INTERNATIONAL JAPAN SECTION 第27回年次大会に出展します。