簡単に測ることを追求した 分光光度計制御 アプリケーション VisEase™
簡単に測ることを追求した 分光光度計制御 アプリケーション VisEase™
Q.分光光度計のソフトウェアに求められることは何でしょうか?

1位 操作がわかりやすい
2位 動作が早い
3位 人為的ミスの防止(エラー値の見過ごし・データインテグリティ対応)
A.簡単に測ることを追求したVisEase™(ヴィズ・イーズ)をご紹介します
1位 操作がわかりやすい
VisEaseの操作は“One Click”測定に必要な動作を
一つの画面からOne Clickで実行可能です。
モード変更から設定,測定まで “One Click”
2位 動作が早い
VisEaseは “サクサク動く”
VisEaseは測定に特化したアプリケーションデータ(測光値)は,測定と同時にテキスト保存。保存解析は解析ソフトにお任せ。
リアルタイムExcel転送を用いることで,同時にExcelでの同時解析も可能です。
更にExcelへのリアルタイム転送も可能
予め計算式・グラフ設定を用意しておけば,測定と同時にExcelでの解析完了も可能
例)核酸純度計算
例)酵素活性計算
測定も解析も,サクサク
3位 人為的ミスの防止
VisEaseは “One Look”
測定値を一目で判断。
測定開始前のデータを記録しておくことも可能です。
測光値(モニター値)を画面に表示
閾値と判定を予め設定しておくことで,外れた場合に赤字で表示
測光値をリアルタイムでテキスト出力可能なため,長時間の時間変化のトレースやプロセスモニタリングも可能
一目でわかる測光値とテキスト保存で閾値を外れていた場合の確認と記録を省力化
※データインテグリティ対応をお求めの場合は弊社LabSolutions UV-Vis™ を照会下さい
VisEase™
One Clickで設定から測定まで
簡単に使うことに最適化されたソフトウェア
対応機種
動画
News / Events
-
紫外可視分光光度計「UV-1900i Plus」「UV-2600i Plus」「UV-2700i Plus」を発売
ハードウェアの改良で測定性能が向上し、従来機種より高感度かつ正確な測定が可能です。また、自動起動・停止機能で待機時間を最小限にし、省力化と省エネに貢献します。
-
JASIS関西 2025
会期:2025年1月29日 (水) 〜 31日 (金),大阪
-
次世代モビリティWebinar
~軽量化とコストダウンを実現する新技術のベンチマーク~配信日:2025年1月21日 (火) 14:00 ~ 15:35
-
島津150周年記念キャンペーン
150年の感謝の気持ちを込めて、「島津150周年記念キャンペーン」を実施いたします。島津の幅広いラインナップの中からイチオシ製品を特別価格でご⽤意いたしました。ぜひ本キャンペーンをご活用下さい。
-
電子冷却MCT検出器(TEC MCT)を発売
赤外顕微鏡 AIMsight/ 赤外ラマン顕微鏡 AIRsightに電子冷却MCT検出器(TEC MCT)を搭載することにより、液体窒素を使わずに微小物の赤外顕微鏡測定が可能になります。
-
FTIR技術情報誌 FTIR TALK LETTER Vol.43を発行しました