SPM-9700HT Plus-特長-1
※製品名および外観が実際の製品と異なりますが、操作手順などはSPM-9700HT Plusと同様です。
観察時間を短縮する ハイスループットスキャナ
• 新しく開発したHTスキャナにより、従来機(SPM-9700)より5倍以上の早さで表面形状の観察が可能になりました。
観察から解析までの思考を妨げない操作性
• 観察操作から、観察位置、結果の解析まで、操作に迷わないSPMオペレーションが実現しました。
あらゆる要求に応える機能と拡張性
• 豊富な測定モードで、試料の形状像だけでなく、表面の物性情報を反映した画像を取得できるようになります。
自動観察
• レーザーの光軸調整と観察中の条件設定、画像処理を自動化
高機能
• 光学顕微鏡からSPMまで鮮明に捉える
多彩なサポート機能で迅速な観察を実現
• 観察と物性マッピングを高速化することで、観察時間を大幅に短縮しました。
高分解能
• 大気中・液中でのノイズを従来比1/20に低減
• 真空型SPMの性能を大気中・液中で実現
操作性の向上
• HTスキャナの搭載により、観察エリアが拡大、さらに高速に!
• デュアルモニター、信号表示機能により、フレキシビリティが格段に向上!
機種 | SPM-9700HT Plus | SPM-Nanoa | SPM-8100FM |
---|---|---|---|
装置グレード |
|
|
|
分野 |
|
||
最大試料形状 |
|
|
|
ノイズレベル |
|
|
|
光軸調整(レーザー・検出器) |
|
|
|
観察パラメータ調整 |
|
|
|
観察モード |
|
|
|
|
|||
SPM-9700HT Plus | SPM-Nanoa | SPM-8100FM |
走査電子顕微鏡 SUPERSCAN SS-3000を発売
SS-3000は、ビーム減速機構と低真空モードを標準搭載した高分解能走査電子顕微鏡です。金属材料から、ビームダメージに弱いソフトマテリアルや非導電性の材料に至るまで、様々な素材について詳細な形態観察や組成分析が可能です。
LiB Webinar 2025 DAY1
配信日:2025年2月27日 (木) 13:00 ~ 15:15
走査電子顕微鏡 SUPERSCAN SS-4000を発売
SS-4000は、生体試料やソフトマテリアルなどの非導電性の試料やビームダメージに弱い試料もナノの領域で観察できる走査電子顕微鏡です。低加速または低真空の観察条件において、特に優れた性能を発揮します。
次世代モビリティWebinar
~軽量化とコストダウンを実現する新技術のベンチマーク~
配信日:2025年1月21日 (火) 14:00 ~ 15:35
走査型プローブ顕微鏡 SPM-9700HT Plusを発売
走査型プローブ顕微鏡は、試料表面の三次元形状や局所的物性を高倍率で観察できます。SPM-9700HT Plusは、ハイスループット観察をさらに進化させました。
SPM/AFM Solutions Plazaを公開しました
「SPM資料室」が新たに「SPM/AFM Solutions Plaza」としてリニューアルオープンしました。ライフサイエンス、食品、化学などの幅広い分野に関連するアプリケーションや論文を一堂に集めています。ぜひご覧ください。