島津 異物解析セミナー 会期:1月17日(火),大阪
昨今では,電機・医薬品・食品・化学などの多くの分野において異物の管理が重要になってきております。
異物を発見し,その特定(有機・無機)および非破壊で内部観察を可能とするソリューションをご提案するために,「島津異物解析セミナー 2017」を開催させていただきます。
セミナー当日は有機物の非破壊分析装置である赤外分光光度計:IRTracer-100+ 新製品の赤外顕微鏡 AIM-9000,無機物の非破壊分析装置であるエネルギー分散型蛍光X線装置:EDX-7000 の実機及び解析例をご紹介させていただきます。この機会にぜひとも実機に触れていただき皆様のお仕事のお役に立てる技術を体験いただければ幸いです。
ご多用中とは存じますが,ぜひご来場たまわりますようご案内申し上げます。
※本セミナーは,11/8に大阪で開催しご好評いただいた同名のセミナーを,同様の内容(一部プログラムを除く)で追加開催するものです。
株式会社島津製作所 関西支社
◆ | 日 程 | : | 2017年1月17日(火) 13:00~15:10 (12:30開場) | |
◆ | 会 場 | : | 阪急17番街(阪急ターミナルビル14F) 島津製作所 関西支社 大阪市北区芝田1-1-4 会場アクセス |
|
◆ | 定 員 | : | 40名様 (定員になり次第、締め切らさせて頂きます。) | |
◆ | 参 加 費 | : | 無料 | |
◆ | お申込み | : | 定員のため申込受付を終了しました。 |
![]() |
時間 | セミナー内容 |
13:00 ~13:10 |
挨拶 |
13:10 ~14:10 |
(1)「FTIR を用いた異物分析の活用テクニックの紹介」 異物混入原因の解明のためには,異物の同定(定性)が重要であり,あらゆる分野において異物の分析が行われています。このような分析には赤外分光光度計 FTIR 及び赤外顕微鏡がよく用いられています。 本セミナーでは,これら装置を用いた各種異物の分析の流れや事例を紹介します。 |
14:10 ~15:10 |
(2)「エネルギー分散型蛍光X線分析装置の最新アプリケーション」 エネルギー分散型蛍光X線分析装置(EDX)は,非破壊で様々な形態の試料の元素分析が可能です。食品中や製品などに混入する無機系異物の同定でよく使用されています。 本セミナーでは,EDX の概要・特長と各種アプリケーションをご紹介します。 |
15:10~ | 質疑応答,分析相談など |
タイムスケジュールは多少前後する場合がございます。予めご了承下さい。
主な展示予定製品
ご連絡先 (キャンセル・お客様変更など)
島津製作所 関西支社 分析計測3G 奥
(TEL:06-6373-6556 / FAX:06-6373-6539)