GCMS-QP™2020 NX
ガスクロマトグラフ質量分析計
ラボの可能性を最大限に拡げる
Smartソリューション
さまざまな分野で利用されるGC-MSは、今や分析の汎用機となっています。
その中で、装置のさらなるコストパフォーマンスの向上と、利用するユーザーのワークライフバランスが期待されています。
GCMS-QP2020 NXは、分析のあらゆる場面に対しての効率化を提案し、ラボの可能性を最大限に拡げます。
GCMS-QP、UFMS、ASSP、ClickTek、Active Time Management、Smart SIM、LabSolutions Insight、Quick-DB、LabSolutions、LCMS、GCMS、PPSQ、Py-Screener、GCMSsolution およびAi Supportは、株式会社島津製作所またはその関係会社の日本およびその他の国における商標です。
EZGCは、Restek Corporationの米国およびその他の国における商標または登録商標です。
Microsoftは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。
特長
-
高感度化とオペレーションコスト低減を両立
-
定性解析に必要なあらゆる情報を簡単に取得
-
タイムマネジメント機能による効率的な運用
-
多成分一斉分析の効率を飛躍的に向上
News / Events
-
LiB Webinar 2025 DAY1
配信日:2025年2月27日 (木) 13:00 ~ 15:15
-
JASIS関西 2025
会期:2025年1月29日 (水) 〜 31日 (金),大阪
-
Brevis GC-2050をアップデート
Brevis GC-2050は、島津GCの主要な気化室、検出器、前処理装置、MS質量分析計に対応しました。さらに新搭載のECOアイドリング機能により、従来比約61%の電力削減、92%のガス使用量削減が可能です。
-
日本食品衛生学会 第120回学術講演会
日本食品衛生学会 第120回学術講演会で発表したポスターを掲載しました。
-
マルチオミクス解析Webinar Day2 長寿研究の最前線
質量分析計のデータ統合解析によるNGS全ゲノム解析の効率化配信日:2024年11月6日 (水) 14:00 ~ 15:00
-
日本食品科学工学会 第71大会
日本食品科学工学会 第71大会でポスター発表とランチョンセミナーを行います。