EPMA-1720 Series
電子線マイクロアナライザ(Electron Probe Microanalysis)

最先端の分析能力と優れた操作性の革命的な融合。進化を極めたテクノロジー、ついに誕生。
高感度、高精度、高分解能、そして「簡単、分かりやすい操作」
ハードウェア、ソフトウェアの全てにおいて、最新の技術を結集した新世代のEPMAが誕生しました。島津のEPMAが長年培ってきた高感度・高精度・高分解能という高い基本性能に、簡単で分かりやすい操作を可能にする数々の新機能が加わり、その能力を最大限に発揮することに成功しました。初心者の方でも容易に分析が行えることはもちろんのこと、熟練者の方が行う高度な分析にも的確にお応えします。
特長
-
分析性能の基本となるX線取り出し角度は52.5度をコンセプトキープ
-
光学顕微鏡像はSEM像と同じモニタ上に表示。しかも高感度です。
News / Events
-
走査電子顕微鏡 SUPERSCAN SS-3000を発売
SS-3000は、ビーム減速機構と低真空モードを標準搭載した高分解能走査電子顕微鏡です。金属材料から、ビームダメージに弱いソフトマテリアルや非導電性の材料に至るまで、様々な素材について詳細な形態観察や組成分析が可能です。
-
LiB Webinar 2025 DAY1
配信日:2025年2月27日 (木) 13:00 ~ 15:15
-
走査電子顕微鏡 SUPERSCAN SS-4000を発売
SS-4000は、生体試料やソフトマテリアルなどの非導電性の試料やビームダメージに弱い試料もナノの領域で観察できる走査電子顕微鏡です。低加速または低真空の観察条件において、特に優れた性能を発揮します。
-
次世代モビリティWebinar
~軽量化とコストダウンを実現する新技術のベンチマーク~配信日:2025年1月21日 (火) 14:00 ~ 15:35
-
走査型プローブ顕微鏡 SPM-9700HT Plusを発売
走査型プローブ顕微鏡は、試料表面の三次元形状や局所的物性を高倍率で観察できます。SPM-9700HT Plusは、ハイスループット観察をさらに進化させました。
-
SPM/AFM Solutions Plazaを公開しました
「SPM資料室」が新たに「SPM/AFM Solutions Plaza」としてリニューアルオープンしました。ライフサイエンス、食品、化学などの幅広い分野に関連するアプリケーションや論文を一堂に集めています。ぜひご覧ください。