0

    ALTRACE - 特長

    NEW

    エネルギー分散型蛍光X線分析装置

    類いなき高感度

    最適光学系設計と当社独自の高速信号処理技術により、当社比最高の検出感度を実現しました。

    更なる測定ニーズを満たす卓越した高感度

    従来装置(EDX-7200)とALTRACE 検出下限の比較

    高出力X線管、高感度検出器を最適配置した光学系と高速信号処理の組み合わせにより、
    これまでにない検出効率を実現しました。
    水溶液試料の分析では従来装置(EDX-7200)より、いずれの元素においても検出下限が向上。
    低濃度試料の分析、あるいは測定時間の短縮による多試料自動分析に力を発揮します。

     

    測定時間の比較

    サブppmから%まで広範囲の一斉元素分析を実現

    広いエネルギー範囲にわたり、微量から高濃度の多元素を同時に測定できます。

    サブppmから%まで広範囲の一斉元素分析を実現

    検出感度を向上させるフィルター自動交換

    • 一次フィルターを用いてX線管の特性X線や連続X線を軽減させることによりS/N比が向上します。微量元素の分析を行う際に有効です。
      本装置は6種の一次フィルター(OPEN、アッテネータ含め8種)を搭載しており、ソフトウェアから自動交換が可能です。
    • 検出感度を向上させるフィルター自動交換
    フィルター4を用いた場合

     

     

    煩雑な前処理からの解放

    粉末・液体試料をそのまま試料容器に入れるだけで測定が可能です。精密分析前の簡易スクリーニング分析として使用することができます。これまでEDXでは分析できなかった0.1ppmオーダーの元素が検出可能となり、化学的な前処理を行わなくても、試料に含有する元素を微量まで確認できます。

    簡易スクリーニング

    元素を指定して定量分析を行う場合、一度検量線を作成しておけば、未知試料測定前の検量線再作成は不要です。また、元素を指定せずに定性定量分析を行うこともでき、簡易スクリーニングに適しています。

    簡易スクリーニング

    溶液化が難しい試料もそのまま分析可能

    本装置は専用の容器に入れて測定します。その際、試料に合ったフィルムを選択します。

    • 粉末試料・ペレット試料

      粉末試料・ペレット試料はポリプロピレンフィルムを張った容器に入れます。
      粉末試料・ペレット試料
    • 液体試料

      水溶液試料はポリプロピレンフィルムを張った容器に入れます。有機溶媒試料や油性試料などの試料溶液はポリエステルフィルムの使用を推奨します。
      液体試料

    圧倒的な効率性

    最大48種試料の連続自動分析

    最大48試料の連続自動分析

    710㎜幅のボディサイズに多試料対応サンプルチェンジャーを搭載しました。最大48試料の連続自動分析が可能で、効率的な分析業務を行うことができます。トレイ引き出し方式を採用し、ユーザが装置内部にアクセスすることなく安全に試料を入れ替えることが可能です。

    割り込み分析で柔軟な運用を実現

    割り込み分析で柔軟な運用を実現

    分析中でもスケジュールの編集やサンプルの追加をすることができます。複数ユーザーのサンプルを分析する場合にサンプル調製の時間に合わせたり、進行中の分析を待つ必要がありません。