プラスチック硬さ測定アナライザー(DUH-210)
ISO/TS 19278に準拠しています 従来法(ロックウェル硬度法)における悩みを解決!! 「同一条件の硬さ比較」でプラスチックの材料選定をサポートします
〜 ISO/TS 19278が発行されました 〜
他にもこんな良いことがあります
薄いサンプルでも重ねず評価が可能!
従来よりも微小な試験面積で評価が可能!
DUHシリーズの便利なポイント

ISO/TS 19278対応
プラスチック硬さ測定アナライザー
1. 同一条件のため圧子や試験条件の変更は不要です。
2. 従来よりも薄い試験片,微小な試験片でも規格に適応した測定が可能です。
3. 上から押さえる固定バイスで接着剤なしで試験片の固定が可能です。
4. ソフトウェアで専用の試験モードを選択するだけで簡単に試験が可能です。
5. 押し込み深さが100µmまで測定できるため,幅広い硬さの測定が可能です。
ISO/TS 19278に準拠しています
Plastics — Instrumented micro-indentation test for hardness measurement of plastic materials
プラスチックの性能向上に伴い,プラスチックの用途は広がっています。その中でも,自動車用の窓枠やモバイルフォンのケースに使用されるものには耐久性/傷つきにくさが,プラスチック歯車などの機構部品では変形のしにくさが,バンパーなどの衝撃吸収部材には適度な軟らかさが求められます。
プラスチックの『硬さ』は,材料の変形しにくさ,傷つきにくさを評価するだけでなく,ブレンドポリマー配合における品質管理や成型品の品質安定性確認などに有効です。
本規格では,下記表のような試験方法の違いによる課題が解決されました。これにより硬さ試験は,品質管理部門での従来の用途においてさらに多様な形状の試験片の測定が実施できるだけでなく,開発部門での材料選定や性能スクリーニングなどでの活用も可能となりました。
ISO/TS 19278はマイクロインデンテーション法を採用することにより,ロックウェル硬度法,ボール押し込み法よりも微小な押し込み変位と試験力で測定ができるため,スケールレス(同一条件)で,かつ従来の試験法よりも微小な試験片での測定が可能です。
また,表面検出の測定誤差発生の可能性,緩和特性の影響といったプラスチック特有の材料特性による測定結果への影響を考慮した測定条件があらかじめ設定されているため,再現性の高い測定を行うことができます。
表1. 従来の硬さ試験法の課題とISO/TS 19278の試験法のメリット
従来の硬さ試験法 (ロックウェル硬度法) |
ISO/TS 19278 マイクロインデンテーション法 |
ISO/TS 19278だと… | |
---|---|---|---|
圧子 | 試験片の硬さによって鋼球圧子の直径を変える必要がある。 | オリジナルベルコビッチ圧子のみ。変更不要 |
• 条件変更の手間が不要 |
試験力 | 初期試験力が98.07N,最大試験力が588.4Nから980.7Nと大きい。 試験片の硬さによって最大試験力を変える必要がある。 |
最大試験力500mNと小さい。 | |
押し込み深さ | 300~1600µm | 数µmから数十µm | |
同一条件下での比較 | HRが50~115の範囲になるように試験片の硬さによってスケールを選択しなければならない。 | スケールレスで測定が可能 | |
試験片の調整 | 6mm未満の厚みの試験片の場合は重ねる必要あり。データに影響がある。 | 6mm未満の厚みの試験片でもそのまま測定が可能 |
注)FRPは,ISO/TS 19278の適用範囲に含まれません。
News / Events
-
LiB Webinar 2025 DAY2
配信日:2025年3月27日 (木) 13:00 ~ 15:05
-
食感への多角的・複合的アプローチ
~いろいろな分析機器で“食感”を数値化・可視化しよう!~日時:2025年3月24日 (月) 14:30 ~ 16:45
-
GX社会実現へ向けた水素環境下の材料物性評価
配信日:2025年3月13日 (木) 14:00 ~ 15:30
-
高速度ビデオカメラ HyperVision HPV-X3を発売
クラス最高2,000万コマ/秒の撮影速度で、より大きく、より鮮明な高感度撮影を実現しています。同期撮影機能を搭載しており、様々なソフトウェアに対応した高い解析能力を有します。
-
次世代モビリティWebinar
~軽量化とコストダウンを実現する新技術のベンチマーク~配信日:2025年1月21日 (火) 14:00 ~ 15:35
-
LiB Webinar 2024 DAY2
配信日:2024年5月9日(木) 13:00~15:05