GC/MS異臭分析システム - 特長
GC/MS Off-flavor Analyzer
異臭分析のノウハウをデータベース化
過去の異臭問題で特定された原因物質をすべて登録
過去の異臭問題で特定された原因物質をすべて登録しています。
どのような成分が異臭の原因になるか分からない場合でも,すぐに分析を始められます。
データベース登録情報

標準試料がなくても正確な同定と簡易定量が可能
それぞれの異臭成分の保持指標が登録されています。AART機能により,幅広い沸点範囲で保持指標から正確な保持時間を算出できるため,登録成分すべてを正確に同定できます。また,検量線情報が登録されているため,簡易定量ができます。
においの質と臭気閾値により原因物質の特定が可能
異臭成分の官能情報(においの質や臭気閾値)が登録されています。クロマトグラム上で同定された異臭成分の濃度と臭気閾値を比較することによって,原因物質を特定することができます。におい嗅ぎ装置を使用する場合は,異臭成分のにおいを実際に嗅いで特定することができます。
濃度と臭気閾値の比較

濃度が臭気閾値を超えていた異臭成分を候補成分として注目できます。
*GC/MS異臭分析システムで算出される濃度は推測値になりますので,正確な濃度が必要な場合は, 必ず検量線を作成する手法で定量作業を実施してください。
においの質の確認

注意事項
1. データベースに含まれる情報の正確性や,その使用の結果得られる情報の有用性については何らの保証もされないことをあらかじめご了承ください。
2. 本システムで得られる定性及び定量情報は,確認のために必ず標準試料を用いた試験を実施してください。
3. 本データベースを用いて登録物質を確実に同定するためには,製品に含まれるメソッドファイルの装置条件にて測定してください。
異臭の原因物質を確実に特定できる分析システム
GC/MS異臭分析システムの分析フロー
1. 多様な成分を確実に同定するために3種類のカラムが選択可能
3種類の固定液相のカラムから候補と思われる対象成分の物性に応じて最適なカラムを選択できます。また,付属のハンドブックには,カラムごとの登録成分の検出下限が収録されているため,どのカラムを選択すれば良いかが容易に分かります。
例) 微極性カラムと高極性カラムを用いた場合のピーク形状の比較

イソ吉草酸のマスクロマトグラム (左:Inert Cap 5Sil/MS, 右:Inert Cap Pure-WAX)
イソ吉草酸など酸性度の高い化合物は,微極性カラムを用いるとピークがテーリングしますが,高極性カラムを用いるとピーク形状が改善され,より高感度で測定できます。
対応カラム
InertCap® 5MS/Sil (30 m, 0.32 mm i.d., df=0.5 μm)
InertCap® 17MS (30 m, 0.25 mm i.d., df=0.25 μm)
InertCap® Pure-WAX (30 m, 0.25 mm i.d., df=0.25 μm)
*InertCapは,ジーエルサイエンス株式会社の商標です。

真空を止めずにカラムを交換
カラム交換による装置のダウンタイムを減らします。
MSとにおい嗅ぎ装置の検出器分岐システムの場合に利用可能です。
2. MRM, SIM分析により臭気閾値でも検出可能
異臭成分の中には臭気閾値が低い成分もあるため,微量濃度まで検出できる必要があります。GC-MS(/MS)の高感度なMRM,SIM分析は臭気閾値付近(数pg/g)の成分も確実に検出します。

異臭のあった食品中の
2,4,6-トリクロロアニソール(推測濃度18.166pg/g)
のマスクロマトグラム
(左:スキャン分析,右:MRM分析)
3. 保持時間予測表示機能により効率良くにおいを確認
におい嗅ぎ装置が備わっている場合,データベースで同定された異臭成分のにおいを確認できます。本システムには,保持時間予測表示機能が搭載されており,検出された成分の保持時間が表示され,時間に合わせてにおいを確認できます。

表示設定画面

データ採取画面
注意事項
1. データベースに含まれる情報の正確性や,その使用の結果得られる情報の有用性については何らの保証もされないことをあらかじめご了承ください。
2. 本システムで得られる定性及び定量情報は,確認のために必ず標準試料を用いた試験を実施してください。
3. 本データベースを用いて登録物質を確実に同定するためには,製品に含まれるメソッドファイルの装置条件にて測定してください。
システム全体をトータルサポート
前処理装置を含めた最適なシステムを構築
推奨する最適システムです。すべてのシステムをトータルサポートします。
GCMS-TQ8040 NX | : MRM分析による微量成分の検出が可能 |
AOC-6000 | : SPME濃縮導入,HS試料導入,液体試料導入に対応 |
OPTIC-4 | : MonoTrapを用いた試料導入に対応 |

*1 OPTIC-4のLINEX機能には対応しておりません。
*2 MonoTrapはジーエルサイエンス株式会社の商標です。
お客様のご要望に応じて下記の機種から分析システムを選択できます。
GC/MS | : GCMS-QP2020シリーズ |
オートサンプラ | : AOC-20i/s |
注意事項
1. データベースに含まれる情報の正確性や,その使用の結果得られる情報の有用性については何らの保証もされないことをあらかじめご了承ください。
2. 本システムで得られる定性及び定量情報は,確認のために必ず標準試料を用いた試験を実施してください。
3. 本データベースを用いて登録物質を確実に同定するためには,製品に含まれるメソッドファイルの装置条件にて測定してください。