マグロの品種判定

マグロの品種判定

漁獲量の減少や制限,一部の人気品種,産地の食材価格の高騰化,品種,産地の相違による価格差の大きさなどが,マグロの偽装表示の要因となっています。マグロ属魚類は生鮮・加工の状態では外観からの種の判別が困難です。それゆえ,流通の過程での取り違え,不正表示,偽装が社会的問題として取り上げられており,迅速簡便かつ正確な品種判別技術が求められています。

農林水産消費安全技術センターと水産総合研究センターはマグロの魚種判別方法をマニュアル化し公表しています。このマニュアルでは,PCR-RFLP(Polymerase Chain Reaction-Restriction Fragment Length Polymorphism)法が用いられています。マニュアルに従い,以下の手順でマグロ6種の品種判別を行いました。

  • (1)マグロの魚肉検体からDNAを抽出。
  • (2)抽出したDNAを鋳型とし,ミトコンドリアDNAに存在するマグロ特有の遺伝子配列を標的にしたPCR 反応を実施
  • (3)PCR によって増幅したDNAをAluI,MseⅠ,Tsp509Ⅰの3種の制限酵素で消化。
  • (4)それぞれの酵素によって切断されたDNA 断片は電気泳動で分離。
  • (5)この切断パターン(Fig.1)を,判別用パターン(Table 1)と比較,解析してマグロの魚種を判別。

Fig.1 MultiNAによるマグロのPCR-RFLPパターン

Table 1 マグロの判別パターン

大西洋産クロマグロ,メバチマグロβ,ビンナガマグロはAluI による制限酵素処理により判別できました。しかしながら,ミナミマグロ,メバチマグロα,キハダマグロは同一の切断パターンを示すので,MseI による制限酵素による切断パターンにて判別を行い,ミナミマグロは判別できました。残るメバチマグロα,キハダマグロについてはTsp509 Iによる制限酵素による切断パターンにて判別できました。

詳細データや,DNA/RNA分析用マイクロチップ電気泳動装置,MultiNAを使った関連データはアプリケーションニュースでご紹介しています。

アプリケーションノートでも、関連アプリケーションとして以下ご紹介しています。

No.4 食品中のアレルゲン物質検査- MultiNAの活用 -
No.15 遺伝子組換え食品の検査,分析-MultiNAの活用-
No.25 AFLP 法を用いた太平洋クロマグロ雄に特徴的なDNA 断片のスクリーニング- MultiNAの活用 -

DNA/RNA分析用マイクロチップ電気泳動装置

DNA/RNA分析用マイクロチップ電気泳動装置

マイクロチップを用いた電気泳動法により,DNAやRNAのサンプルを大きさによって分離し,DNAやRNAの核酸サンプルのサイズ(大きさ)確認やおおまかな定量を行います。マイクロチップを用いることによって電気泳動分離を高速に,蛍光検出により高感度に,しかも全自動で分析することができる電気泳動装置です。