

SHIMADZU TODAY
SHIMADZU TODAYでは、島津グループの最新ニュース、多彩な技術、社会貢献活動、1875年から続く歴史などを切り口に、”SHIMADZU”の“今日”を発信しています。日々の様々なトピックスやニュースをお届けします。

- Topics
- Technology
- Sustainability
2020年には日本政府が2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする「カーボンニュートラル」を目指すと宣言しました。島津グループでも、環境問題に対するさまざまな取り組みを行っています。そのうちの一つに製品のエコ化に取り組む「エコプロダクツPlus」があります。

- Topics
- Technology
- People
島津製作所 創業記念資料館(以下、創業記念資料館)では、1875年創業当時の理化学器械や初期の医療用X線装置をはじめ、事業活動に関連する歴史的な文献・資料などを収蔵・展示しています。見学受け入れ以外にも、京都や科学に関連するイベントにも参加するなど、精力的に活動しています。

- Topics
- Technology
- Culture&Sports
島津製作所は、4月に開催された「ミラノデザインウィーク2024」に初出展し、主力技術「クロマトグラフィー」から着想を得たサイエンスアート作品を展示しました。

- Topics
- Technology
当社の米国の計測事業を統括しているShimadzu Scientific Instruments, Inc.(SSI、メリーランド州コロンビア)は、製薬市場および臨床市場を主要なターゲットとし、北米3拠点にR&Dセンターを設立しました。SSI本社に併設するメリーランド本部と、東海岸(マサチューセッツ州ボストン近郊)、西海岸(カリフォルニア州サンフランシスコ近郊)に分かれて構成されます。

- Topics
- Technology
「人生100年時代」と言われる中で、寿命の長さだけでなく健康に過ごせる期間、すなわち「健康寿命」に注目が集まっています。そして、健康寿命について考えるうえで欠かせない現象が「老化」です。

- Topics
- Sustainability
- People
当社の欧州子会社であるShimadzu Europa GmbH (SEG) は、4月25日に、ドイツ最大の職業体験プロジェクト「Girls’Day」に参加しました。現地から届いたイベントレポートを紹介します。
Shimadzu Journalは,年2回発行のオンライン英文技術情報誌です。毎号,分野別の特集を組み,海外の著名な先生方からの寄稿や,海外のお客様と島津とのコラボレーション研究紹介などを中心に,世界に向けて発信しています。 また,特集に合わせ,当社の国内既報の関係資料を英語で再録。分野の最新技術動向を一冊に凝縮しまた。
最新号:法医学/毒性学
今号では法医学/毒性学にフォーカスし、2件のインタビューを掲載。1件目はブラジル カンピーナス毒物管理センター所長の Jose Luiz Costa教授へのインタビューで、Green Toxicological analysis (GAT)の概念とブラジルにおける新しい向精神薬についてお話を伺いました。2件目は、バージニア・コモンウェルス大学のMichelle Peace教授へのインタビューで、公共の安全問題に対する電子タバコの広範な影響と新しい THC 異性体と誘導体の分析方法の開発についてお話をいただきました。その他、血中の薬物の定性スクリーニングなど、当社の最新テクノロジーを用いた法医学/毒物学に関連した分析事例を掲載。