

SHIMADZU TODAY
SHIMADZU TODAYでは、島津グループの最新ニュース、多彩な技術、社会貢献活動、1875年から続く歴史などを切り口に、”SHIMADZU”の“今日”を発信しています。日々の様々なトピックスやニュースをお届けします。

- Topics
- Technology
- Sustainability
島津製作所は、SDGsが採択される以前から、社是である「科学技術で社会に貢献する」のもと真摯に社会の課題と向き合い、事業を通じてその解決に取り組んできました。これからも、SDGsが描く2030年に向けて、当社の技術力、応用力を活かしてサステナブルな未来づくりを支えていきます。動画「サステナブルな未来へ」では、こうした当社の取り組みや思いを30秒にまとめています。本動画はJR京都駅コンコースにあるデジタルサイネージでご覧いただけます。

- Topics
- Technology
10月20日は「世界骨粗鬆症デー」です。島津製作所の骨の健康への取り組みや思いをまとめた動画「骨を知ろう、骨を守ろう ―島津製作所の骨の健康への取組み―」を公開しました。動画の概要と、制作担当者の声をご紹介します。

- Topics
- Technology
- Sustainability
島津グループは、乳がんについての啓発や検診の受診率向上に貢献するため、ピンクリボン運動を推進しています。

- Topics
- Technology
島津製作所は9月6日~8日に、幕張メッセ国際展示場(千葉県)で開催された「JASIS2023」に出展しました。本記事では、3Dスキャンカメラを用いて現地で撮影したバーチャルブースもご覧いただきながら、展示会の様子をご紹介します。

- Topics
- Technology
当社の製品は、競走馬や競技馬のドーピングコントロールにも使用されています。競走馬のドーピングを管理することは、動物を違法薬物の投与から守るうえで欠かせません。島津グループのShimadzu Franceが、フランスの競走馬研究所「Le Laboratoire des Courses Hippiques」を取材しました。

- Topics
- Technology
島津製作所は、9月4日にガスクロマトグラフ「Brevis(ブレビス) GC-2050」を発売しました。本製品は、高い基本性能とオプション類の拡張性を維持しつつ、生産性の向上と省スペース化を両立しており、2017年に発売した最上位機種「Nexis GC-2030」の約65%の装置幅でありながら、その基本性能を継承しています。
Shimadzu Journalは,年2回発行のオンライン英文技術情報誌です。毎号,分野別の特集を組み,海外の著名な先生方からの寄稿や,海外のお客様と島津とのコラボレーション研究紹介などを中心に,世界に向けて発信しています。 また,特集に合わせ,当社の国内既報の関係資料を英語で再録。分野の最新技術動向を一冊に凝縮しまた。
最新号:法医学/毒性学
今号では法医学/毒性学にフォーカスし、2件のインタビューを掲載。1件目はブラジル カンピーナス毒物管理センター所長の Jose Luiz Costa教授へのインタビューで、Green Toxicological analysis (GAT)の概念とブラジルにおける新しい向精神薬についてお話を伺いました。2件目は、バージニア・コモンウェルス大学のMichelle Peace教授へのインタビューで、公共の安全問題に対する電子タバコの広範な影響と新しい THC 異性体と誘導体の分析方法の開発についてお話をいただきました。その他、血中の薬物の定性スクリーニングなど、当社の最新テクノロジーを用いた法医学/毒物学に関連した分析事例を掲載。