ダウンロード

はじめに

日本では世界に先駆けてアレルゲンを含む食品の表示制度が導入されています。平成13年4月よりアレルゲンを含む食品の表示が義務化され,平成20年6月には「えび」と「かに」の2品目が追加されました。表示による消費者への情報提供は,アレルギーによる健康危害を未然に防ぐことを目的としています。したがって,極微量であっても特定原材料を含有もしくは混入している場合は,その事実を明示する事が求められます。定性PCR法による検出が可能な特定原材料は小麦,そば,落花生,えび,かにの5種類です。 ここでは厚生労働省通知法に準じた方法(厚生労働省通知「アレルギー物質を含む食品の検査方法について」平成21年7月24日 食安発第0724第1号)により抽出したDNAを鋳型としてPCRによりアレルゲン関連遺伝子を増幅しました。これらをDNA/RNA分析用マイクロチップ電気泳動装置MCE-202 “MultiNA”により検出した例をご紹介します。

2009.10.31