Smart Aroma Database™とSPME Arrowを用いた飲料の研究開発における香気分析

ダウンロード

ユーザーベネフィット

- Smart Aroma Databaseは香りに関連する約500成分が登録されており、効率的に香気成分の分析・解析ができます。 - Smart Aroma Databaseを用いると簡単にメソッドを作成でき、分析条件の検討も不要です。 - SPME Arrowによって成分を濃縮することで、高感度に分析できます。香気成分の研究開発に有用です。

はじめに

ビールは麦芽を発酵して製造される世界中で愛飲される飲料で麦芽の種類や発酵方法に応じて香りや味が変わります。このような食品の香気成分分析には定性能力に優れたGC-MSが用いられますが、検出された数百を超える化合物の中からどの成分が香りに影響するのか調べるには膨大なデータの処理が必要で、大変な労力を要します。そのため、化合物情報が事前に登録されている“データベース”を使用することで、データの精査の手間を大幅に省くことができます。 今回は研究開発を想定してメーカーや種類、製造方法の異なるビールサンプルの香気成分をSPME Arrowで抽出しGC-MSで分析しました。また、香りに関係する化合物が約500成分登録されている Smart Aroma Databaseで解析しました。そしてこの同定した化合物をSIMCA®17(インフォコム社)により主成分分析して、種類や製造手法の異なるビールの香りの違いを識別・比較しました。

2022.02.21