木質建物関連 - 居住に使用されている建物 -
木質建物関連 - 居住に使用されている建物 -
木材のグレード(等級)を調べるための試験機や,パネルの面内負荷試験を行うことができます。またジャッキシステムを使用して多軸負荷試験,汎用試験機を使用して各種構造要素試験を行うことができます。
■ パネルせん断試験機(電気油圧式サーボパルサ)
木材パネルを対象とした面内試験を行うために使用します。近年,パネル材のコーナーに制振金具を組み込んだ試験も注目されています。
仕様 | |
---|---|
パネル寸法 | |
幅(最大) | : 3640 mm |
高さ | : 400~3000 mm |
厚さ | : 70~100 mm |
最大せん断力 | : ±100 kN |
せん断ストローク | : ±300 mm |
最大速度 | : 35 mm/sec(3.5 kine) |
■ 木材曲げ試験システム
本システムは,木材で作られた製品の強度試験や木材曲げ試験を行うための試験機です。建築物には長さ数mの長い木材が使用されるため,サンプル長さに対応した大きな曲げ治具が必要です。
仕様 | |
---|---|
試験機容量 | : 250 kN |
曲げ治具 | : 容量 120 kN 支点間距離 1,250~4,000 mm 支点構造 ナイフエッジ式 |
■ 木構造部材用グレーディングマシーン

木構造物に使われる製材品の強度等級の区分を行なうための試験機です。圧縮・座くつ・曲げ・引張試験を主とし,面内せん断試験装置(オプション)その他からの試験結果と共にデータ処理され,試験ごとのデータから総合的な等級区分(グレーディング)まで行うものです。
仕様 | |||
---|---|---|---|
形式 | UH-X | ||
形式・容量 | 圧縮 | 200 kN | 1000 kN |
引張 | 200 kN | 200 kN | |
曲げ | 200 kN | 200 kN | |
支柱間隔(mm) | 3000 | 1850 |
■ 木質構造の擬似動的実験の実例

水平ジャッキ1階層で行った試験の様子です。
入力された地震波のステップごとの弾塑性応答変位を目標値とし,各階層に同時到達するような制御を行います。応答計算はニューマークβ法を採用していますが,外部PCなどで独自の応答計算を行なわせることもできます。水平ジャッキ(最大4階層)に加え鉛直ジャッキ(1階層)まで対応しています。
(鳥取環境大学殿 ご提供)
建材用各種治具類
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
木材つかみ具 | ボード用 3点曲げ試験治具 |
合板接着力試験用 つかみ具 |
建築用シーリング材 付着力測定用つかみ具 |
木材せん断試験治具 |
適応試験規格:JIS Z 2101 つかみ具容量:50 kN,20 kN |
適応試験規格:JIS A 1408(1~5号試験片) 最大試験力:20 kN |
適応試験規格:JAS 容量:3 kN |
適応試験規格:JIS A 5757,JIS A 5758 つかみ具容量:1 kN |
適応試験規格:JIS Z 2101 最大試験力:50 kN |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
木材くぎ引抜抵抗試験装置 | 木材かたさ試験装置 | 面内せん断試験装置 | ブロックせん断試験装置 |
適応試験規格:JIS Z 2101,ATSM D143 最大試験力:5 kN |
適応試験規格:JIS Z 2101,ATSM D143 最大試験力:20 kN |
適応試験規格:JIS Z 2101,ATSM D143 最大試験力:50 kN |
(JAS準拠品) |