腸管系病原菌 遺伝子検出試薬キットの分析例
PCR増幅反応後の融解曲線解析です。特異的なピーク検出の有無で、陽性/陰性の判定を行います。
融解曲線解析(MCA)による検出例

実検体(検便)を用いた培養法との並行試験結果
●5000検体(50検便混合×100プール)
●培養法使用培地:クロモアガーSTEC/SSPRO寒天平板培地
本キット | |||||||
腸管出血性大腸菌 | サルモネラ属菌 | 赤痢菌 | |||||
陽性 | 陰性 | 陽性 | 陰性 | 陽性 | 陰性 | ||
培養法 | 陽性 | 0 | 0 | 1※2 | 0 | 0 | 0 |
陰性 | 4※1 | 4996 | 2※3 | 4997 | 1※4 | 4999 |
※1 1検体 ウマ血液寒天培地でVT陽性 1cfu/plate未満/ 3検体 培養陰性
※2 Salmonella O7群 100cfu/plate以上
※3 1検体 R-V ブイヨンで増菌後SS寒天培地でSalmonella O9群 陽性 1cfu/plate未満/1検体 培養陰性
※4 BTB寒天平板で腸管侵入性大腸菌(EIEC) 1cfu/plate未満
実地検証においても,本キットでは,50検便を混合しても個別培養と同等以上の感度で検出可能であった。
●第33回 日本食品微生物学会学術総会(財団法人 東京顕微鏡院,㈱島津製作所)