CNTを三次元画像化
CNTを三次元画像化
走査型プローブ顕微鏡(SPM/AFM)を用いてCNTを観察することにより、直径や長さなどに加えて、分散状態や不純物の存在など、さまざまな情報を得ることができます。
図1:CNTを観察することで長さが推測できます。
図2:製造後の未精製のDWNTを観察したものです。
製造直後のCNTは、触媒や酸化物などの不純物を多く含んでおり、一般に精製が必要になります。SPMでは精製前後で、CNTおよびCNT以外の残渣分を直接観察できますので、精製状態の評価に有効です。DWNTの大部分はCNTとしての形状を確認できませんが、図2の精製されたDWNTの観察像ではその大部分がCNTとして確認できます。また、バンドル状態や分散などの状態も観察することが可能です。
図3:SPMによる位相像(COS像)です。
弾性マッピング像より、樹脂中に存在するSWNTのバンドルが分離して、ネットワーク状に広がる様子が観察できました。
(試料は、イミダゾリウム系イオン性液体と単層CNTをすり合わせることにより生成したゲルを、ホットプレスによりフィルム状に加工したものです)

図1:(財)電力中央研究所 様 ご提供

図2:精製前のDWNT と 精製後のDWNT (試料ご提供 名古屋大学大学院 工学研究科 斎藤研究室)

図3:SPMによる位相像(COS像) (試料ご提供 (独)科学技術振興機構 相田ナノ空間プロジェクト)
![]() |