高速飛翔体の衝突におけるCFRPの3D-DIC解析/HPV-X2

炭素繊維強化プラスチック(Carbon Fiber Reinforced Plastic:CFRP)は,複合材料の中でも特に比強度・比剛性に優れています。そのため,軽量化による燃費向上を目的に,航空機や一部の輸送機で使 用されています。しかし,優れた力学特性を示すのはCFRP積層板の繊維方向に限った場合であり,繊維と直行方向や層間の強度は低いことが知られていま す。輸送機での使用を考えると,雹や飛び石などによる積層板の面外から(層間)の衝撃負荷が加わることがあります。そのため,高速飛翔体の衝突試験は,非 常に重要な試験となっています。ここで,衝突試験後のCFRP積層板に外傷が確認できなくても,層間の強度が低いために内部で損傷していることがありま す。そのため,CFRPの衝撃特性を評価するためには,衝撃時にCFRP積層板がどのように変形して,どのような内部損傷を発生させたのかを確認する必要 があります。
試験体のひずみ分布を測定するにはDIC解析が有効であり,3次元的なひずみ分布を測定するためには2方向からの同期撮影が必要になります。今回は,高速 飛翔体の衝突によるCFRPの変形を2台の高速度ビデオカメラを使用して,3D-DIC解析により評価した例をご紹介します。

※DIC解析
物体表面のランダムパターンを物体変形前後で比較し,パターンの移動量を調べる手法。今回ランダムパターンは白スプレーを用いて作製。

 

Fig.1 撮影の様子

Fig.1 撮影の様子

Fig.2 真空チャンバ内

Fig.2 真空チャンバ内

Table 1 撮影装置

 

高速度ビデオカメラ HPV-X2 2台
レンズ 200 mm望遠レンズ 2個
照明 ストロボ 2台
DIC解析ソフト VIC 3D

Table 2 撮影条件

 

撮影速度 50万コマ/sec
露光時間 500 ns
衝突速度 330 m/sec,450 m/sec
衝突体 Φ4 mm 鋼球
試験片 CFRP縫合材 t 3.2 mm

■測定システム

Fig.1に試験の様子を,Fig.2に真空チャンバ内の様子を示します。鋼球発射装置により発射された鋼球は,真空チャンバ内に設置されたCFRP試験片に衝突します。真空チャンバ正面の左右にはそれぞれ観察窓が設けられており,観察窓を通して鋼球衝突時の様子を2台の高速度ビデオカメラHPV-X2にて撮影しました。得られた撮影画像は,DIC解析ソフトVIC 3D(Correlated Solutions社 )を用いて3D-DIC解析を行いました。使用した撮影装置をTable 1に示します。

 

Fig.3 衝突速度330 m/secの撮影動画

 

 

Fig.4 衝突速度450 m/secの撮影動画

 

■測定結果

鋼球の衝突速度は,330 m/secと450m /secに設定して,撮影を行いました。Fig.3に衝突速度330 m/secにおける撮影動画,Fig.5に3D-DIC解析結果(鋼球打ち込み方向の変位)を示します。鋼球はCFRP試験片を貫通せず,Fig.5の 1~5にかけて衝突点を中心に変形範囲が広がり,鋼球打ち込み方向の変形量が増加していく様子が確認できます。その後,画像10にかけて変形範囲と変形量 の両方が減少している様子が確認できます。Fig.4に衝突速度450 m/secにおける3撮影動画,Fig.6にD-DIC解析結果(鋼球打ち込み方向の変位)を示します。衝突速度450 m/secでは,鋼球はCFRP試験片を貫通し,Fig.5と同様に衝突点付近の変形量が増加していく様子が確認できます。しかし,変形範囲は衝突点付近 に限られ,貫通しない場合と比較して小さいことがわかります。

Fig.5 撮影結果 (衝突速度330 m/sec,画像間の時間間隔は20 μm)

Fig.5 撮影結果 (衝突速度330 m/sec,画像間の時間間隔は20 µm)

 

Fig.6 撮影結果 (衝突速度450 m/sec,画像間の時間間隔は10 μm)

Fig.6 撮影結果 (衝突速度450 m/sec,画像間の時間間隔は10 µm)

データ提供:名古屋大学田邊研究室

■まとめ

今回,2台の高速度ビデオカメラHPV-X2を用いて,CFRP板に鋼球を衝突させたときの変形量を3D-DIC解析を実施して測定しました。その結果,鋼球が貫通した場合と比較して,貫通しない場合は変形範囲が広く,広く損傷している可能性があることがわかりました。3D-DIC解析を行うには,2方向からの同期撮影画像が必要ですが,HPV-X2では容易に同期撮影することができ,CFRPの衝突試験の評価に役立てていただくことができます。

Hyper Vision HPV-X2
高速度ビデオカメラ

人の目では見ることのできない,ミクロ領域で起こる事象の拡大観察ができる顕微鏡や,知覚できない波長の光を用いて映像での観察を可能にしたX線撮影装置や赤外線カメラの発明など,可視化技術により医学や工学は飛躍的に進歩を遂げてきました。
わたしたちの目は20分の1秒より短い時間で起こる事象は捉えられません。このため,人の目では見えない瞬間に起こる事象を記録し,スロー再生によって可視化する高速度ビデオカメラが必要とされてきました。
高速度ビデオカメラHyper Visionシリーズは,超高速領域におけるスタンダードな可視化ツールとして,さまざまな分野で超高速現象の解明に貢献しています。