カラムの交換手順(HS-20 L.T)
使用部品¶
No. |
部品名称 |
カテゴリ |
必要個数 |
備考 |
---|---|---|---|---|
① |
スパナ(1/4inch×5/16inch) |
1 |
||
② |
キャ ピラリカッター |
1 |
||
③ |
プラスドライバー |
1 |
||
④ |
リークディテクタ |
1 |
||
⑤ |
キムワイプ |
1 |
||
⑥ |
洗浄用有機溶媒(トルエン、メタノールなど) |
1 |
||
⑦ |
ルーペ |
1 |
||
⑧ |
定規 |
1 |
||
⑨ |
セプタム |
1 |
||
⑩ |
キャピラリカラム |
1 |
島津ジーエルシーにお問い合わせください。 |
|
⑪ |
トランスファーラインキャピラリーチューブ |
1 |
||
⑫ |
Press-Tightコネクタ |
1 |
||
⑬ |
ベスペルフェルール |
1 |
||
⑭ |
ナット, SSNE16/012 |
1 |
HS-20 L.Tのカラム接続¶
HS-20L.Tとカラムは下図のようにリテンションギャップを介してPress Tightコネクターで接続します。
作業手順¶
手順1¶
HSS制御ソフトウェアの場合、[HS-20]アイコンをダブルクリックして、HSS制御ソフトウェアを起動します。
HSS制御ソフトウェアは、通常、以下のフォルダにある“HSS20.exe”をダブルクリックすることで起動します。
C:\Program Files (x86)\Shimadzu\HS20
手順2¶
装置選択ウィンドウが開きますので、[OK]ボタンをクリックします。
手順3¶
装置状態のHS-20の各部温度(バイアルオーブン温度、サンプルライン温度、トランスファーライン温度)が室温程度に下がっていることを確認してください。
![]() |
|
---|---|
![]() |
安全のため、防護メガネをかけてください。 |
手順4¶
GCMSの場合、ワークステーション上で自動停止を行います。完了の表示が出るまで待ちます。
GCの場合、装置を停止し、カラムオーブンの温度が40℃未満、試料気化室と検出器の温度が50℃以下になっていること及びガス供給が停止され残圧がないことを装置画面もしくはワークステーションから確認します。
手順5¶
システムの温度が下がった事を確認して、HSS制御ソフトウェアを閉じます。
その後、機器のスイッチをOFFにします。
![]() |
|
---|---|
![]() |
装置内部の保守や点検を行うときは、各部の温度が室温付近に下がっていることを確認し、必ず電源をOFFにしてからカバーを開けてください。 |
手順6¶
ドア右下のレバーを手前に引き、オーブンドアを開きます。
手順7¶
Press-Tightコネクタのトランスファーキャピラリーチューブとキャピラリカラムを切断します。
手順8¶
メンテナンスカバー(①)側面の固定ネジM4(③)とローレットネジ(④)を外します。
メンテナンスカバー(①)背面のローレットネジ(②)を緩めます。
手順9¶
メンテナンスカバーを前方にずらし、持ち上げて外します。
手順10¶
バルブカバーのロック(2箇所)を外し、カバーを外します。
手順11¶
アルミ内カバー(★1)を外します。
アルミ内カバー(★1)はバルブの上に置いてあるだけで固定されていません。
手順12¶
バルブ配管部が現れます。
サンプルループ(★2)、切替バルブ(★3)、スプリットジョイント(★4)
手順13¶
スパナ(1/4inch×5/16inch) を使用して、スプリットジョイントのナット, SSNE16/012(★5)を外します。
手順14¶
カラムの内径に合わせた新しいトランスファーキャピラリーチューブを準備してください。
手順15¶
キャピラリカッターを使用して、トランスファーラインキャピラリーチューブの両端を2m程度に直角に切断してください。
キャピラリカラムのPress-Tightコネクタ接続部分も直角に切断してください。
正しく切断されているか、ルーペを利用して確認してください。
手順16¶
メタノールなどの溶剤をガーゼ等に含ませて、トランスファーラインキャピラリーチューブとキャピラリカラムの接続部シール面の汚れを拭きとります。
手順17¶
GCオーブン側から新しいトランスファーラインキャピラリーチューブを通し 、HS-20L.T側ナットとフェルールで固定します。
カラム先端はフェルール面から約35~40mm付近まで差し込んでください。
手順18¶
アルミ内カバー(★1)を取り付けます。
アルミ内カバー(★1)はバルブの上に置いてあるだけで固定されていません。
手順19¶
バルブカバー(★6)の2箇所のロック(★7)を留めます。
手順20¶
メンテナンスカバーを置いて前方にずらし、後ろ側の溝がネジにはまったら後ろにずらします。
手順21¶
メンテナンスカバー(①)背面のローレットネジ(②)を締めます。
メンテナンスカバー(①)側面の固定ネジM4(③)とローレットネジ(④)を取り付けます。
手順22¶
トランスファーラインキャピラリーチューブ先端がPress-Tightコネクタの中でしっかり押さえ込まれるまで、適度な力を加えて差し込んでください。
力を入れすぎるとカラム先端が押しつぶれることがあります。注意してください。
手順23¶
分析用のカラムの端も同じ要領で、Press-Tightコネクタの反対側の口から差し込んでください。
手順24¶
オーブン内壁に接触しないように、GCに通常のカラムのように取り付けます。
手順25¶
キャピラリカラムを変更した場合は、GCもしくはGCMSのワークステーションの環境設定で分析カラムの登録・変更をします。
手順26¶
GCMSの場合、ワークステーション上で自動起動を行います。
手順27¶
GCMSの場合、ピークモニタ画面で水と窒素をモニタし、リークがないかをチェックしてください。
もし、リークがある場合は、リークディテクターを使用してPress-Tightコネクタ接続部の漏れを確認することをお勧めします。
手順28¶
リークディテクタでPress-Tightコネクタ接続部の漏れを確認してください。
カラムの使用温度は、Press-Tightコネクタの使用温度上限を超えないように注意してください。