GCおよびFTIRによる脂肪酸の分析例解説と関連情報

脂質は生物から単離される水に溶けない物質の総称であり,油脂や脂肪酸,グリセリン,コレステロール等を合わせたものを示します。脂質の中でも青魚に多く含まれるDHA,EPAといったオメガ3脂肪酸は,生活習慣病や認知症の予防,抗炎症・抗アレルギー効果などの機能性が報告され,サプリメントとしても普及しています。脂肪酸の分析は、食品から脂質を抽出し,その構成脂肪酸をメチルエステル誘導体化した後,GCまたはGC-MSも用いて分析する手法が一般的です。

GCによる脂肪酸の分析例

魚に含まれる脂肪酸は,EPA やDHA など,機能性成分としても広く知られています。ここでは,魚油中の脂肪酸メチルエステルの分析例を示します。高い分離能で各種の脂肪酸の検出が可能であることを確認しました。

魚油中の脂肪酸の分析結果

魚油中の脂肪酸の分析結果

FTIRによる脂肪酸の分析例

食品は種々の化合物の混合品であるため,成分分析には各種の分析手法の組み合わせも有効です。ここでは,赤ワインをメンブランフィルターでろ過した後,液体クロマトグラフにより成分を分離,得られた分離物のフーリエ変換赤外分光光度計(FTIR)による測定例を示します。明確な酒石酸(脂肪酸)由来のピークが検出されました。

赤ワイン中の脂肪酸の分析結果

赤ワイン中の脂肪酸の分析結果