ダウンロード

はじめに

我々は毎日、季節、時間帯、状況やシーンに合わせて様々な衣服に着替えます。例えば、夏の日中に着用する服であれば通気性が良い T シャツを着用し、冷え込む冬には保温性の高いダウンジャケットを着用します。また、現場作業の方であれば頑丈な生地で動きやすい作業服を着用します。快適性や、機能性、デザイン性など、どの価値観を優先するかによって、衣類にも様々な性能が要求され、日々新たな製品が生まれています。 布製品は一定の品質を担保するための強度評価が必要となります。JIS L1096(2020)では我々の生活に欠かせない織物・編物について引張強度、引裂強度の測定手法だけでなく、通気性や保温性などの様々な評価手法が記載されています。その中でも引裂試験は A 法(シングルタング法)、B 法(ダブルタング法)、C 法(トラペゾイド法)、D 法(ペンジュラム法)、E 法(ISO ペンジュラム法)の 5 つの試験手法が規定されています。 本稿では、A 法(シングルタング法)による布の引裂試験を行った例を紹介します。

2020.10.19

関連製品

一部の製品は新しいモデルにアップデートされている場合があります。

関連分野