step1

メタボロミクスは生物体内の代謝物質の全体像を解析する手法であり、大量のデータを扱います。それらのデータを多変量解析に供したり、代謝経路図に可視化する解析ソフトウェア「マルチオミクス解析パッケージ」についてご紹介します。

本ソフトウェアでは、 t検定とfold解析を組み合わせたボルケーノプロット解析や、 主成分分析、階級クラスター解析、相関解析などの多変量解析を行うことにより、データの相関関係や特徴を把握することができます。また、代謝経路図に可視化することで、代謝の仕組みや関連性を直感的に理解することができます。 特に、当社が提供する代謝物分析用メソッドパッケージと連携することで、メタボロミクスのデータ解析作業を効率化します。

多変量解析を行ったデータは、結果を直感的に捉えることができ、創薬、機能性食品やバイオ工学などライフサイエンス研究を強力にサポートします。

マルチオミクス解析パッケージの解析事例のご紹介

LC/MSとGC/MSを用いた遺伝子変異ショウ ジョウバエのメタボロミクス差異解析

 

多変量解析事例(PCA、ボルケーノプロット、箱ひげ図、代謝経路解析)

LC/MSとGC/MSを用いた遺伝子変異ショウジョウバエのメタボロミクス差異解析

一次代謝物の相関分析を用いた性別による加齢の差異解析

代謝経路上で面積値を折れ線グラフで表示し相関分析を行った事例

一次代謝物の相関分析を用いた性別による加齢の差異解析