型式名 製品名 製造終了年月 補修部品の供給期間
48000型(G型)制御装置 サーボパルサ 2001年8月 2008年8月
4825型(B型)制御装置 サーボパルサ 1998年8月 2005年8月
4826型(B型)制御装置 サーボパルサ 2005年3月 2012年3月
4844 型制御装置 サーボパルサ 1994年9月 2001年9月
4880型(D型) サーボパルサ 2001年8月 2008年8月
AA-625 原子吸光分光光度計 1996年6月 2006年6月
AA-630 原子吸光分光光度計 1994年6月 2004年6月
AA-6300 原子吸光分光光度計 2009年3月 2016年2月
AA-640 原子吸光分光光度計 1988年4月 1998年4月
AA-6400 原子吸光分光光度計 1997年7月 2007年7月
AA-646 原子吸光分光光度計 1984年9月 1994年9月
AA-650 原子吸光分光光度計 1976年9月 1986年9月
AA-6500 原子吸光分光光度計 1996年8月 2006年8月
AA-660 原子吸光分光光度計 1994年6月 2004年6月
AA-6600 原子吸光分光光度計 1999年6月 2009年6月
AA-6650 原子吸光分光光度計 2002年10月 2009年9月
AA-670 原子吸光分光光度計 1993年6月 2003年6月
AA-6700 原子吸光分光光度計 1999年6月 2009年6月
AA-680 原子吸光分光光度計 1994年6月 2004年6月
AA-6800 原子吸光分光光度計 2009年3月 2016年2月
AAMS シリーズ 環境大気測定システム 2010年3月 2017年3月
AEG/-Gシリーズ 分析天びん 2000年以前 2007年以前
AEG-SMシリーズ 分析天びん 2003年3月 2010年3月
AEL/-SMシリーズ 分析天びん 2000年以前 2007年以前
AEM-5200 ミクロ分析天びん 2003年11月 2010年11月
AEUシリーズ 分析天びん 2000年以前 2007年以前
AEX/-Gシリーズ 分析天びん 2000年以前 2007年以前
AG-A/B/C オートグラフ 1994年 2001年
AG-D/E オートグラフ 1995年 2002年
AG-G シリーズ オートグラフ 1999年9月 2006年9月
AG-G リフレッシュ オートグラフ 2001年6月 2008年6月
AGH-G 万能試験機 1998年1月 2005年1月
AG-I シリーズ オートグラフ 2002年11月 2009年11月
AGS-A/B/C オートグラフ 1992年 1999年
AGS-D シリーズ オートグラフ 1995年 2002年
AGS-G シリーズ オートグラフ 1999年9月 2006年9月
AGS-H シリーズ オートグラフ 2002年4月 2009年4月
AHST-1 加水分解装置 1995年4月 2002年4月
AHW-1A/-2A/-3A 自動身長体重計 2000年6月 2007年6月
AIM-8000R 赤外顕微鏡 1998年10月 2008年10月
ALC-1000 アミノ酸分析計 1999年4月 2006年4月
Amprep-1 遺伝子前処理分析装置 1999年10月 2006年10月
AOC-12 自動試料導入装置(ガスクロマトグラフ用) 1991年12月 1998年12月
AOC-14 ガスクロマトグラフ用自動試料導入装置 1992年7月 2002年7月
AOC-1400 ガスクロマトグラフ用自動試料導入装置 1996年9月 2006年9月
AOC-17 ガスクロマトグラフ用自動試料導入装置 1996年9月 2006年9月
AOC-20i (GC-1700用) オートインジェクタ(ガスクロマトグラフ用) 2009年11月 2016年11月
AOC-7B 自動試料導入装置(ガスクロマトグラフ用) 1989年2月 1996年2月
AOC-8B 自動試料導入装置(ガスクロマトグラフ用) 2006年3月 2013年3月
AOC-9 自動試料導入装置(ガスクロマトグラフ用) 1990年11月 2001年6月
ASA-1 高感度ひ素分析付属装置(原子吸光分光光度計用) 1994年2月 2004年2月
ASC-6000 オートサンプラ(原子吸光分光光度計用) 1997年9月 2007年9月
ASC-60F オートサンプルチェンジャ(原子吸光分光光度計用) 1994年2月 2004年2月
ASC-60G オートサンプルチェンジャ(原子吸光分光光度計用) 1994年2月 2004年2月
ASK-1 フレーム吸引法キット(原子吸光分光光度計用) 1997年9月 2007年9月
ASK-2 フレームマイクロサンプリング/ファーネスキット(原子吸光分光光度計用) 1997年9月 2007年9月
ASU-101 自動校正器 2011年9月 2018年9月
BFC-2 バックフラッシュ装置(ガスクロマトグラフ用) 2006年3月 2013年3月
BioSpec-1600 核酸/蛋白質/酵素分析装置 2009年4月 2016年3月
BMLC-10 バイオマイクロ高速液体クロマトグラフ 1995年4月 2002年4月
BRAD-1000 浮遊粒子状物質測定装置 2001年9月 2008年9月
BRAD-1000A 環境大気用浮遊粒子状物質計 2010年3月 2017年3月
CA-4(P) 燃研式自動ボンベ熱量計 1995年4月 2002年4月
CA-4PJ 自動ボンベ熱量計 2004年12月 2011年12月
CAL-4A 熱伝導式水素分析計 2003年 2010年8月
CAS-384 キャピラリーカセット作成装置 2006年10月 2013年10月
CBM-101 コンピュータバスモジュール(ガスクロマトグラフ用) 1994年7月 2001年7月
CBM-10A システムコントローラ 2000年6月 2007年6月
CCC-1 細胞融合遠心付加機 2000年6月 2007年6月
CCH-I コンクリート用圧縮試験機 2014年5月 2021年5月
CCM 万能試験機 2001年12月 2008年12月
CEP-1 細胞電気泳動装置 1997年4月 2004年4月
CFT-100D フローテスタ 2014年8月 2021年8月
CFT-20 フローテスタ 1989年12月 1996年12月
CFT-500 フローテスタ 1989年12月 1996年12月
CFT-500A フローテスタ 1989年12月 1996年12月
CFT-500C フローテスタ 1996年7月 2003年7月
CFT-500D フローテスタ 2014年8月 2021年8月
CGT-10 遠赤外線式ガス濃度測定装置 1996年6月 2003年6月
CHEMAP ファーメンタ (培養装置) 2000年6月 2007年6月
CIJ-1 セルインジェクタ 2000年6月 2007年6月
CIM-104A クリニカルイオンメーター 1999年4月 2006年4月
CIM-300 クリニカルイオンメーター 1999年4月 2006年4月
CL-1200 生化学分析装置 1999年4月 2006年4月
CL-7000/7100 生化学分析装置 1996年5月 2003年5月
CL-720 臨床用分光光度計 1988年 1995年
CL-7200/7300 生化学分析装置 1999年10月 2006年10月
CL-720E マイクロフロー分光光度計 1988年4月 1995年4月
CL-750 マイクロフロー分光光度計 1991年10月 1998年10月
CL-770 臨床用分光光度計 2005年3月 2012年3月
CL-8000 生化学分析装置 2000年6月 2010年6月
CLAD-1000A 環境大気用窒素酸化物計 2010年3月 2017年3月
CLASS-LC10/M10 ワークステーション 2000年6月 2007年6月
CLH-14 キャピラリスプリッタ(ガスクロマトグラフ用) 2006年3月 2013年3月
CLH-702 スプリット試料導入装置(ガスクロマトグラフ用) 2006年3月 2013年3月
CLM-107 燃焼排ガス窒素酸化物・酸素分析計 2000年1月 2007年1月
CLR-7100F 分光色彩計 1996年4月 2006年4月
CLR-7100P 分光色彩計 1996年4月 2006年4月
COA-3000 ダイオキシン対策用廃棄物焼却場向けCOO2測定装置 1997年7月 2004年7月
CONCRETO 2000/3000 コンクリート用圧縮試験機 2014年5月 2021年5月
Co-Sense for LC-MS(LC-VPシリーズ応用システム) LC-NMR/LC-MS用自動試料前処理システム 2004年8月 2011年8月
Co-Sense for LC-NMR(LC-VPシリーズ応用システム) LC-NMR/LC-MS用自動試料前処理システム 2004年8月 2011年8月
CPS-240A/-240B 6連装電子冷熱式セルポジショナ(分光光度計用) 2013年10月 2020年9月
C-R3A クロマトパック 1989年2月 1996年2月
C-R4A クロマトパック 1993年6月 2000年6月
C-R5A クロマトパック 2000年10月 2007年10月
C-R6A クロマトパック 1999年5月 2006年5月
C-R7A クロマトパック 1994年6月 2001年6月
C-R7AE PLUS クロマトパック 2001年7月 2008年7月
CRG-15 低温制御付加装置(ガスクロマトグラフ用) 2006年3月 2013年3月
CS-900 クロマトスキャナ 1978年5月 1988年5月
CS-9000 クロマトスキャナ 1994年5月 2004年5月
CS-920 クロマトスキャナ 1987年4月 1997年4月
CS-930 クロマトスキャナ 1987年9月 1997年9月
CTFF-1 C末端フラグメント自動分取装置 2013年6月 2020年6月
CTO-10A カラムオーブン 1997年7月 2004年7月
CTO-10AC カラムオーブン 1997年7月 2004年7月
CTO-10ACvp カラムオーブン 2004年8月 2011年8月
CTO-10Avp カラムオーブン 2004年9月 2011年9月
CTO-6A/6AS カラムオーブン 1993年8月 2000年8月
CU形 シリンジシッパー(分光光度計用) 2000年5月 2010年5月
DCS シリーズ オートグラフ 1986年 1993年
DGU-12A オンラインデガッサ 2004年8月 2011年8月
DGU-12AM オンラインデガッサ 2004年8月 2011年8月
DGU-14A オンラインデガッサ 2004年8月 2011年8月
DGU-14AM オンラインデガッサ 2004年8月 2011年8月
DLAA-1  D/Lアミノ酸分析システム 1995年4月 2002年4月
DNA Screen DNA分析装置 2002年12月 2012年12月
DSC-40M 示差走査熱量計 1988年2月 1995年2月
DSC-41M 示差走査熱量計 1988年2月 1995年2月
DSC-50 示差走査熱量計 2000年8月 2007年7月
DSC-60 示差走査熱量計 2013年4月 2020年4月
DSC-60A 示差走査熱量計 2013年4月 2020年4月
DSQ-1 DNAシーケンサー 1995年4月 2002年4月
DSQ-1NE DNAシーケンサ 1995年4月 2002年4月
DSQ-2000L DNAシーケンサー 2005年10月 2012年10月
DSQ-2000S DNAシーケンサー 2005年10月 2012年10月
DSQ-500/1000 DNAシーケンサ 1996年6月 2003年6月
DSQ-500L/1000L DNAシーケンサ 1998年5月 2005年5月
DSQ-500S/1000S DNAシーケンサ 1998年5月 2005年5月
DSQ-600L DNAシーケンサー 2005年10月 2012年10月
DSQ-600S DNAシーケンサー 2005年10月 2012年10月
DSS シリーズ オートグラフ 1980年 1987年
DT-40 熱分析装置 1989年2月 1996年2月
DTA-40M(H) 示差熱分析装置 1989年6月 1996年6月
DTG-40M(H) 示差熱・熱重量同時測定装置 1992年6月 1999年6月
DTG-50(H) 示差熱・熱重量同時測定装置 1999年10月 2006年10月
E-200 ムーニービスコメーター  1989年12月 1996年12月
EB/-1xシリーズ 上皿天びん 2000年以前 2007年以前
EB-280MO -280MOC -330MOC 電子式水分計 2000年以前 2007年以前
EB-A/W/VWシリーズ 上皿天びん 2000年以前 2007年以前
EB-K/KWシリーズ 中型電子天びん 2002年2月 2009年2月
EB-K-1xシリーズ 中型電子天びん 2000年以前 2007年以前
EB-S/D/Hシリーズ 上皿天びん 2000年以前 2007年以前
ECS-L5K -L10K -L25K ロードセル式電子計数はかり 2000年以前 2007年以前
ED/-Hシリーズ 上皿天びん 2000年以前 2007年以前
ED-Kシリーズ 中型電子天びん 2000年以前 2007年以前
EDX-10 X線検査装置 1988年1月 1995年1月
EDX-15 X線検査装置 1997年1月 2004年1月
EDX-20 X線検査装置 1988年1月 1995年1月
EDX-25 X線検査装置 1989年1月 1996年1月
EDX-720 エネルギー分散型蛍光 X 線分析装置 2013年10月 2020年10月
EDX-800HS エネルギー分散型蛍光 X 線分析装置 2013年10月 2020年10月
EDX-GP エネルギー分散型蛍光 X 線分析装置 2013年10月 2020年10月
EHF-EA制御装置 サーボパルサ 1986年 1993年
EHF-EC制御装置 サーボパルサ 1986年 1993年
EHF-F シリーズ サーボパルサ 2002年2月 2009年2月
EL-Aシリーズ ロードセル式電子はかり 2003年2月 2010年2月
EP-60 電子プリンタ 2003年8月 2010年8月
EPM-810 電子線マイクロアナライザ 1987年3月 2009年3月
EPMA-1400 電子線マイクロアナライザ 1996年2月 2009年9月
EPMA-1500 電子線マイクロアナライザ 1996年2月 2009年9月
EPMA-2000 電子線マイクロアナライザ 1997年12月 2009年9月
EPMA-2300 電子線マイクロアナライザ 1997年12月 2009年9月
EPMA-8705 電子線マイクロアナライザ 1993年6月 2009年9月
EPMA-C1 電子線マイクロアナライザ 1997年4月 2009年9月
EPMA-V6 電子線マイクロアナライザ 1997年4月 2009年9月
FAI-6000D 薬物識別装置 2005年9月 2012年8月
FC-40 流量調節計(熱分析用) 1998年5月 2005年5月
FCV-10AL 低圧グラジエントユニット 1998年7月 2005年7月
FF-1 におい識別装置 2003年7月 2010年7月
FF-2A におい識別装置 2010年7月 2017年7月
FI-30 X線透視装置 2011年9月 2018年9月
FI-306 X線検査装置 1998年8月 2005年8月
FI-35 X線検査装置 2003年5月 2010年5月
FI-355 X線検査装置 2003年5月 2010年5月
FI-356 X線検査装置 1998年4月 2005年4月
FID-14 水素炎イオン化検出器(ガスクロマトグラフ用) 2006年3月 2013年3月
FID-17 V2 水素炎イオン化検出器(ガスクロマトグラフ用) 2006年3月 2013年3月
FID-1700 水素炎イオン化検出器(ガスクロマトグラフ用) 2006年3月 2013年3月
FID-2010 水素炎イオン化検出器(ガスクロマトグラフ用) 2009年10月 2016年10月
FLAD-1000A 環境大気用二酸化硫黄計 2010年3月 2017年3月
FLD-6A 蛍光検出器 1996年8月 2003年8月
FPD-14 フレーム光度形検出器(ガスクロマトグラフ用) 2006年3月 2013年3月
FPD-17 V2 フレーム光度形検出器(ガスクロマトグラフ用) 2006年3月 2013年3月
FTD-14 フレームサーミオニック検出器(ガスクロマトグラフ用) 2006年3月 2013年3月
FTD-17 V2 フレームサーミオニック検出器(ガスクロマトグラフ用) 2006年3月 2013年3月
FTD-2010 フレームサーミオニック検出器(ガスクロマトグラフ用) 2009年10月 2016年10月
FTIR-4200 フーリエ変換赤外分光光度計 1994年6月 2004年6月
FTIR-8100 フーリエ変換赤外分光光度計 1995年9月 2005年9月
FTIR-8100A フーリエ変換赤外分光光度計 1997年8月 2007年8月
FTIR-8100M フーリエ変換赤外分光光度計 1995年9月 2005年9月
FTIR-8200 フーリエ変換赤外分光光度計 1995年9月 2005年9月
FTIR-8200A フーリエ変換赤外分光光度計 1997年8月 2007年8月
FTIR-8200D フーリエ変換赤外分光光度計 1995年9月 2005年9月
FTIR-8200PC/8600PC フーリエ変換赤外分光光度計 1998年7月 2008年7月
FTIR-8300/8700 フーリエ変換赤外分光光度計 2000年4月 2010年4月
FTIR-8400/8900 フーリエ変換赤外分光光度計 2002年6月 2012年6月
FTIR-8400S フーリエ変換赤外分光光度計 2008年3月 2016年12月
FTIR-8500 フーリエ変換赤外分光光度計 1995年9月 2005年9月
FTIR-8600 フーリエ変換赤外分光光度計 1998年7月 2008年7月
GC-12A ガスクロマトグラフ 1991年12月 2001年12月
GC-14A ガスクロマトグラフ 1993年8月 2003年8月
GC-14B ガスクロマトグラフ 2004年7月 2011年7月
GC-15A ガスクロマトグラフ 1991年6月 2001年6月
GC-16A ガスクロマトグラフ 1990年11月 2001年6月
GC-1700AF ガスクロマトグラフ 2004年7月 2011年7月
GC-1700AT ガスクロマトグラフ 2004年7月 2011年7月
GC-17A V2 ガスクロマトグラフ 1995年11月 2002年11月
GC-17A V3 ガスクロマトグラフ 2004年7月 2011年7月
GC-17A Ver1 ガスクロマトグラフ 1995年2月 2005年2月
GC-18A ガスクロマトグラフ 2000年10月 2007年10月
GC-2010 ガスクロマトグラフ 2009年10月 2016年10月
GC-7A ガスクロマトグラフ 1989年2月 1996年2月
GC-8AXPF ガスクロマトグラフ 1990年11月 1997年11月
GC-9A ガスクロマトグラフ 1990年11月 2000年11月
GCMS-QP1000 ガスクロマトグラフ質量分析計 1990年11月 2000年11月
GCMS-QP1000A ガスクロマトグラフ質量分析計 1993年3月 2003年3月
GCMS-QP1000EX ガスクロマトグラフ質量分析計 1993年6月 2003年6月
GCMS-QP1100 ガスクロマトグラフ質量分析計 1991年8月 2001年8月
GCMS-QP1100EX ガスクロマトグラフ質量分析計 1993年6月 2003年6月
GCMS-QP1100WA 水質多成分同時分析計 1993年3月 2003年3月
GCMS-QP2000 ガスクロマトグラフ質量分析計 1994年6月 2004年6月
GCMS-QP2000A ガスクロマトグラフ質量分析計 1994年6月 2004年6月
GCMS-QP2010 ガスクロマトグラフ質量分析計 2006年5月 2013年5月
GCMS-QP2010 Plus ガスクロマトグラフ質量分析計 2010年5月 2017年5月
GCMS-QP300 ガスクロマトグラフ質量分析計 1996年11月 2006年11月
GCMS-QP5000(V1) ガスクロマトグラフ質量分析計 1995年7月 2005年7月
GCMS-QP5000V2 ガスクロマトグラフ質量分析計 2004年12月 2014年12月
GCMS-QP5050/(A) ガスクロマトグラフ質量分析計 2004年12月 2014年12月
GCMS-TQ8030 ガスクロマトグラフ質量分析計 2014年5月 2021年5月
GFA-4A グラファイトファーネスアトマイザ(原子吸光分光光度計用) 1988年2月 1998年2月
GFA-4B グラファイトファーネスアトマイザ(原子吸光分光光度計用) 1994年2月 2004年2月
GFA-6000 グラファイトファーネスアトマイザ(原子吸光分光光度計用) 1993年7月 2003年7月
GFA-6500 グラファイトファーネスアトマイザ(原子吸光分光光度計用) 2001年1月 2011年1月
GFA-EX7 グラファイトファーネスアトマイザ(原子吸光分光光度計用) 2009年3月 2016年2月
GFA-EX7i グラファイトファーネスアトマイザ(原子吸光分光光度計用) 2009年3月 2016年2月
GQM-1014 発光分析装置 1990年 1997年
GQM-514 発光分析装置 1990年 1997年
GSS-1 DNA合成装置 2000年6月 2007年6月
GTE-1 遺伝子導入装置 2000年6月 2007年6月
GTE-10 遺伝子導入装置 1997年1月 2004年1月
GVM-1014 発光分析装置 1990年 1997年
GVM-514 発光分析装置 1990年 1997年
GVT-384 ゲル充填装置 2006年10月 2013年10月
HCM-4A 炭化水素モニター 2010年3月 2017年3月
HDG-2A 水素発生装置(ガスクロマトグラフ用) 2009年6月 2016年6月
HG-730 カラープロッタ(UV-1200/1600/1700・RF-1500用) 2003年7月 2013年7月
HGE-1A 水素発生器(ガスクロマトグラフ用) 1997年2月 2004年2月
HIC-10ASuper イオンクロマトグラフ 2004年8月 2011年8月
HIC-6A イオンクロマトグラフ 1993年8月 2000年8月
HMV-1/-2 シリーズ 微小硬度計 2012年5月 2019年5月
HMV-2000 微小硬度計 1997年10月 2004年10月
HMV-FA 微小硬度計 2012年5月 2019年5月
HMV-M 微小硬度計 1994年10月 2001年10月
HMV-M3 微小硬度計 2003年11月 2010年11月
HSS-2A ヘッドスペースサンプラ(ガスクロマトグラフ用) 1990年11月 1997年11月
HSS-4A V2 ヘッドスペースサンプラ(ガスクロマトグラフ用) 2005年9月 2012年9月
HSV-20 セミビッカース硬度計 2001年2月 2008年2月
HSV-30 セミビッカース硬度計 2003年11月 2010年11月
ICPE-9000 ICP発光分析装置 2014年9月 2021年9月
ICPQ-5014 高周波プラズマ発光分析装置 1993年4月 2000年4月
ICPS-1000Ⅲ 高周波プラズマ発光分析装置 1992年9月 1999年9月
ICPS-1000Ⅳ 高周波プラズマ発光分析装置 1997年3月 2004年3月
ICPS-2000 高周波プラズマ発光分析装置 1996年3月 2003年3月
ICPS-5000 高周波プラズマ発光分析装置 1996年2月 2003年2月
ICPS-7000 シーケンシャル形高周波プラズマ発光分光分析装置 2001年8月 2008年8月
ICPS-7000 Ver2 シーケンシャル形高周波プラズマ発光分光分析装置 2010年3月 2017年2月
ICPS-7500 高周波プラズマ発光分析装置 2003年8月 2010年8月
ICPS-8000 高周波プラズマ発光分析装置 2001年3月 2008年3月
ICPV-5014 高周波プラズマ発光分析装置 1993年4月 2000年4月
IG-1000 シングルナノ粒子径測定装置 2012年8月 2019年8月
inspeXio SMX-90CT マイクロフォーカスX線CTシステム 2014年7月 2021年7月
IP-3A イソタコ 1994年6月 2001年6月
IR-408 赤外分光光度計 1995年9月 2005年9月
IR-435 赤外分光光度計 1989年6月 1999年6月
IR-460/470 赤外分光光度計 1996年6月 2006年6月
IRA-102 燃焼排ガス濃度測定装置 1996年6月 2003年6月
IRAffinity-1 フーリエ変換赤外分光光度計 2013年12月 2021年1月
IRPrestige-21 フーリエ変換赤外分光光度計 2013年10月 2020年9月
IS シリーズ オートグラフ 1978年 1985年
KOMPACT MALDI 全モデル レーザイオン化飛行時間型質量分析装置 2004年12月 〈2012年12月まで〉
Lab-5 シリーズ サーボパルサ 1986年 1993年
LC-10AD 送液ユニット 1998年7月 2005年7月
LC-10ADsp 送液ユニット 2004年8月 2011年8月
LC-10ADvp 送液ユニット 2004年8月 2011年8月
LC-10ADvpμ 送液ユニット 2004年8月 2011年8月
LC-10AS 送液ユニット 1998年7月 2005年7月
LC-10AT 送液ユニット 1998年7月 2005年7月
LC-10ATvp 送液ユニット 2004年8月 2011年8月
LC-10Aシリーズ 液体クロマトグラフ 各ユニットごとの型式でご確認ください。 -
LC-2010 一体型高速液体クロマトグラフ 2002年12月 2009年12月
LC-2010HT ��体型高速液体クロマトグラフ 2014年7月 2021年7月
LC-6A 送液ユニット 1992年10月 1999年10月
LC-6Aシリーズ 液体クロマトグラフ 各ユニットごとの型式でご確認ください。 -
LC-6Aシリーズ用コンセントボックス LC-6Aシリーズ用コンセントボックス 1993年8月 2000年8月
LCMS-2010 高速液体クロマトグラフ質量分析計 2002年5月 2012年5月
LCMS-2010EV 高速液体クロマトグラフ質量分析計 2008年9月 2015年9月
LCMS-QP8000 高速液体クロマトグラフ質量分析計 1999年6月 2009年6月
LCMS-QP8000α(H) 高速液体クロマトグラフ質量分析計 2005年9月 2015年9月
LCMS-QP8000α(S)  高速液体クロマトグラフ質量分析計 2000年7月 2010年7月
LC-VPシリーズ 液体クロマトグラフ 各ユニットごとの型式でご確認ください。 -
LTB-40 冷却槽(熱分析用) 1991年6月 1998年6月
LTC-41 冷却槽(熱分析用) 2002年7月以前 2009年7月
LTC-50 冷却槽(熱分析用) 2005年5月 2012年5月
LTJ-40 低温用冷却装置(熱分析用) 1991年6月 1998年6月
MACCS-10 細胞培養装置 1995年4月 2002年4月
MAG-2/MAG-2Ex 磁気式酸素計 2005年 2012年5月
MAG-50T 磁気式酸素計 1996年6月 2003年6月
MAG-6000A 磁気式酸素計 2000年7月 2007年7月
MAH-2 一般型水晶発振式水分計 2005年 2012年5月
MAH-50/-50D 一般型水晶発振式水分計 2005年 2012年5月
MAH-P/-PA プロセス用水晶発振式水分計 2005年 2012年5月
MBSS-1000 ミクロバブル超臨界CO 2殺菌装置 2005年3月 2012年3月
MCE-2010 マイクロチップ゚電気泳動装置 2009年6月 2019年6月
MCT-1A 細管カラム処理装置(ガスクロマトグラフ用) 2006年3月 2013年3月
ME-200 ムーニービスコメーター  1989年12月 1996年12月
MLC-2 マルチカラム装置(ガスクロマトグラフ用) 2006年3月 2013年3月
MMG-1 マイクログリッパ 2000年6月 2007年6月
MMS-10 マイクロマニュピュレータ 1991年2月 1998年2月
MMS-20 マイクロマニュピュレータ 2000年6月 2007年6月
MMS-77D マイクロマニュピュレータ 2006年5月 2016年5月
MMS-77D-IR マイクロマニュピュレータ 2006年5月 2016年5月
MMS-77Q マイクロマニュピュレータ 2000年6月 2010年6月
MMS-77S マイクロマニュピュレータ 2000年6月 2010年6月
MMS-77S-IR マイクロマニュピュレータ 2000年6月 2010年6月
MMS-77T マイクロマニュピュレータ 2000年6月 2010年6月
MOC-30S 電子水分計 2004年1月 2011年1月
MPA-9300 マイクロプレート測定付属装置(CS-9300用) 2003年12月 2013年12月
MPF-1 マイクロピペットファーネス 2006年5月 2013年5月
MPG-1 マイクロピペットグラインダ 2000年6月 2007年6月
MPP-5 マニュアル分取装置(ガスクロマトグラフ用) 2006年3月 2013年3月
MPS-2000 マルチパーパス分光光度計 1994年6月 2004年6月
MPS-2450 マルチパーパス分光光度計 2011年9月 2018年8月
MPT-1 マイクロピペットテンション 2006年5月 2016年5月
MS-200 ムーニービスコメーター  1989年12月 1996年12月
MSS-200 光ディスクプログラム(クロマトパック用) 1995年7月 2002年7月
MultiSpec-1500 紫外可視フォトダイオードアレイ分光光度計 2008年1月 2015年12月
MXF-2200 蛍光X線分析装置 1994年 2001年
NOA-305 煙道排ガス窒素酸化物・酸素測定装置 1992年7月 1999年7月
NOA-305A 煙道排ガス窒素酸化物・酸素測定装置 1996年6月 2003年6月
NOA-307/307Dx 煙道排ガス窒素酸化物・酸素測定装置 2000年1月 2007年1月
NS-1 DNA合成装置 1991年2月 1998年2月
NSA-307/307Dx 煙道排ガス多成分ガス濃度測定装置 2003年12月 2010年12月
NTT-1200P 恒温水環流装置(分光光度計用) 2003年1月 2013年1月
OCI-14 オンカラム試料導入装置(ガスクロマトグラフ用) 2006年3月 2013年3月
OES-1014 発光分析装置 1995年 2002年
OES-5014 発光分析装置 1995年 2002年
OES-5100 発光分析装置 1996年 2003年
OES-5200 発光分析装置 1995年 2002年
OES-5300 発光分析装置 1996年 2003年
OES-5400 発光分析装置 1995年 2002年
OPGU-1500S 水素発生器(ガスクロマトグラフ用) 1996年10月 2003年10月
OPGU-2100S 水素発生装置(ガスクロマトグラフ用) 2009年6月 2016年6月
OPGU-500S 水素発生器(ガスクロマトグラフ用) 1989年9月 1996年9月
P・IM シリーズ オートグラフ 1976年 1983年
PARC-2408 ウェーハ異物組成検査装置 1998年1月 2009年9月
Parvum2 ガスクロマトグラフ質量分析計 2010年5月 2017年5月
PDA-1017 発光分析装置 1996年 2003年
PDA-5017 発光分析装置 1996年 2003年
PDA-5550 発光分析装置 2011年9月 2018年8月
PDA-6000 発光分析装置 2010年6月 2017年6月
PDA-7050 発光分析装置 2011年9月 2018年8月
PEX-1 プラスミド抽出装置 1991年11月 1998年11月
PEX-2 プラスミド抽出装置 1995年4月 2002年4月
PIA-1000 イオンクロマトグラフ 2011年9月 2018年9月
PPSQ-10 プロテインシーケンサ 1996年7月 2006年7月
PPSQ-21/23 プロテインシーケンサ 1999年7月 2009年7月
PPSQ-21A プロテインシーケンサー 2006年8月 2016年8月
PPSQ-23A プロテインシーケンサー 2006年8月 2016年8月
PPSQ-31A/33A プロテインシーケンサ 2014年6月 2021年6月
PRG-14 プログラマ(ガスクロマトグラフ用) 2006年3月 2013年3月
PSQ-1/-2 プロテインシーケンサ 1992年9月 1999年9月
PSQ-10 プロテインシーケンサー 1996年7月 2006年7月
PSSM-8 ペプチド合成装置 2013年6月 2020年6月
PYR-2A 熱分解装置(ガスクロマトグラフ用) 2009年11月 2016年11月
PYR-4A (GC-14B用) 熱分解装置(ガスクロマトグラフ用) 2000年6月 2007年6月
PYR-4A (GC-17A用) 熱分解装置(ガスクロマトグラフ用) 2006年3月 2013年3月
PYR-4A V2 熱分解装置(ガスクロマトグラフ用) 2000年6月 2007年6月
QP-2000GF 水質多成分同時分析計 1993年8月 2003年8月
Quanta Scan2D 二次元分光画像解析プログラム(CS-9300用) 2003年12月 2013年12月
R-122T 熱分析用記録計 2002年7月以前 2009年7月
R-122TP 2ペンレコーダ (熱分析用) 2002年7月以前 2009年7月
R-123T 熱分析用記録計 2002年7月以前 2009年7月
R-123TP 2ペンレコーダ (熱分析用) 2002年7月以前 2009年7月
REH 万能試験機 1976年 1983年
RF-1000S 軽油識別剤分析装置 1994年1月 2004年1月
RF-10A 蛍光検出器(LC用) 1996年2月 2006年2月
RF-1500 分光蛍光光度計 2007年5月 2017年5月
RF-500 分光蛍光光度計 1983年6月 1993年6月
RF-5000 分光蛍光光度計 1998年7月 2008年7月
RF-5000S 軽油識別剤分析装置 1998年7月 2008年7月
RF-500LC 分光蛍光光度計 1983年6月 1993年6月
RF-500LCA 分光蛍光光度計 1983年6月 1993年6月
RF-502 分光蛍光光度計 1988年1月 1998年1月
RF-502A 分光蛍光光度計 1988年1月 1998年1月
RF-503 分光蛍光光度計 1988年1月 1998年1月
RF-503A 分光蛍光光度計 1988年1月 1998年1月
RF-510 分光蛍光光度計 1983年6月 1993年6月
RF-510LC 分光蛍光光度計 1983年6月 1993年6月
RF-510LCA 分光蛍光光度計 1983年6月 1993年6月
RF-520 分光蛍光光度計 1983年6月 1993年6月
RF-530 蛍光検出器(LC用) 1991年1月 2001年1月
RF-535 蛍光検出器(LC用) 1997年2月 2007年2月
RF-535T 蛍光検出器(LC用) 1998年7月 2008年7月
RF-540 分光蛍光光度計 1987年12月 1997年12月
RF-550 蛍光検出器(LC用) 2000年10月 2010年10月
RF-550A 蛍光検出器(LC用) 1991年11月 2001年11月
RH 万能試験機 1976年 1983年
RID-6A 示差屈折率検出器 1995年11月 2002年11月
RISA-384 マルチキャピラリーDNAシーケンサー 2006年10月 2013年10月
RQ1 ライスアナライザ 1999年6月 2009年6月
RQ1 PLUS ライスアナライザ 2002年4月 2012年4月
RS/RES 万能試験機 1976年 1983年
RS-1000 粉体分布測定装置 1995年2月 2002年2月
S・SD シリーズ オートグラフ 1985年 1992年
S-140 セル温度コントローラ(分光光度計用) 2000年12月 2010年12月
S-260 セル温度コントローラ(分光光度計用) 2000年12月 2010年12月
SA-2 粉体分布測定装置 2003年12月 2010年12月
SAC40-10シリーズ コロニーカウンタ 1993年3月 2000年3月
SA-CP2 粉体分布測定装置 1991年12月 1998年12月
SA-CP3 粉体分布測定装置 1999年4月 2006年4月
SA-CP4 粉体分布測定装置 2001年8月 2008年8月
SALD-1100 粉体分布測定装置 1991年3月 1998年3月
SALD-2000A 粉体分布測定装置 1996年7月 2003年7月
SALD-2000J 粉体分布測定装置 1998年9月 2005年9月
SALD-2100 粉体分布測定装置 2004年5月 2011年5月
SALD-2200 レーザ回折式粒子径分布測定装置 2012年3月 2019年3月
SALD-3000 粉体分布測定装置 1996年10月 2003年10月
SALD-3000S 粉体分布測定装置 2002年4月 2009年4月
SALD-7100 ナノ粒子径分布測定装置 2013年7月 2020年7月
SAX-10 X線検査装置 1995年5月 2002年5月
SBCシリーズ 小型環境創造装置 1993年3月 2000年3月
SCAシリーズ 小型環境創造装置 1991年2月 1998年2月
SCL-10A システムコントローラ 1998年7月 2005年7月
SCL-10Asp システムコントローラ 2004年8月 2011年8月
SCL-6B システムコントローラ 1993年8月 2000年8月
SFT-9800 走査型プローブ顕微鏡 2003/09/17 2010/9/17
SGM-300P/-2000P 比重測定装置 2003年11月 2010年11月
SHC-1 細胞培養装置 2000年6月 2007年6月
SHC-2 細胞培養装置 2000年6月 2007年6月
SID-14 表面電離ディテクタ(ガスクロマトグラフ用) 2005年9月 2012年9月
SIL-10ADvp オートサンプラ 2004年9月 2011年9月
SIL-10ADvp/サンプルクーラ オートサンプラ 2004年9月 2011年9月
SIL-10AXL オートサンプラ 1998年7月 2005年7月
SIL-6B オートサンプラ 1993年8月 2000年8月
SIT-2 自然発火試験装置 2010年9月 2017年9月
SLDX-1500PB/WP X線異物検出装置 2003年12月 2010年12月
SLDX-2000XAS-WP/HP X線異物検出装置 2003年3月 2010年3月
SLDX-200PB/DP X線異物検出装置 2000年6月 2007年6月
SLDX-2050XAS X線異物検出装置 2007年12月 2014年12月
SLDX-2050XAS-U X線異物検出装置 2009年12月 2016年12月
SLDX-2050XAS-V X線異物検出装置 2011年9月 2018年9月
SLDX-2055XAS X線異物検出装置 2007年12月 2014年12月
SLDX-2055XAS-U X線異物検出装置 2009年12月 2016年12月
SLDX-2055XAS-V X線異物検出装置 2011年9月 2018年9月
SLDX-5000XAS-V X線異物検出装置 2011年9月 2018年9月
SLDX-500PB/DP X線異物検出装置 2002年10月 2009年10月
SLX-125 X線異物検出装置 1997年1月 2004年1月
SM-30 固体試料原子吸光測定システム 1992年4月 2002年4月
SMV-200シリーズ ムーニービスコメーター  1987年8月 1994年8月
SMV-201シリーズ ムーニービスコメーター  2001年6月 2008年6月
SMV-202シリーズ ムーニービスコメーター  2001年6月 2008年6月
SMX-100 X線検査装置 2003年9月 2010年9月
SMX-1000/1000L マイクロフォーカスX線透視装置 2013年6月 2020年6月
SMX-100CT マイクロフォーカスX線CTシステム 2012年7月 2019年7月
SMX-100F X線検査装置 2003年9月 2010年9月
SMX-125V X線検査装置 1999年3月 2006年3月
SMX-130 X線検査装置 2008年10月 2015年10月
SMX-130CT マイクロフォーカスX線CTシステム 2012年7月 2019年7月
SMX-130F X線検査装置 2008年10月 2015年10月
SMX-15 X線検査装置 1999年3月 2006年3月
SMX-160CT マイクロフォーカスX線CTシステム 2012年7月 2019年7月
SMX-160E X線検査装置 2002年9月 2009年9月
SMX-160EⅡ X線検査装置 2008年10月 2015年10月
SMX-160ET X線検査装置 2002年12月 2009年12月
SMX-160GT マイクロフォーカスX線透視装置 2012年9月 2019年9月
SMX-160GT-PCT 縦型CTユニット搭載型マイクロフォーカスX線透視装置 2011年9月 2018年9月
SMX-160GT-PVCT 縦型CTユニット搭載型マイクロフォーカスX線透視装置 2011年9月 2018年9月
SMX-160GT-VCT 縦型CTユニット搭載型マイクロフォーカスX線透視装置 2011年9月 2018年9月
SMX-160LT マイクロフォーカスX線透視装置 2012年9月 2019年9月
SMX-160V X線検査装置 1999年7月 2006年7月
SMX-225CT-SV3 マイクロフォーカスX線CTシステム 2008年1月 2015年1月
SMX-25 X線検査装置 1998年12月 2005年12月
SMX-30 X線検査装置 1999年6月 2006年6月
SMX-30CT X線検査装置 1999年6月 2006年6月
SMX-31 X線透視検査装置 2007年5月 2014年5月
SMX-3500 X線透視装置 2011年9月 2018年9月
SMX-80 X線検査装置 2003年9月 2010年9月
SMX-80F X線検査装置 2003年9月 2010年9月
SPB-H1 携帯式光合成蒸散測定装置 1993年11月 2000年11月
SPB-H2 携帯式光合成蒸散測定装置 1993年11月 2000年11月
SPB-H3 携帯式光合成蒸散測定装置 1993年11月 2000年11月
SPB-H4 携帯式光合成蒸散測定装置 1997年7月 2004年7月
SPB-H4A 携帯式光合成蒸散測定装置 1997年7月 2004年7月
SPCA-626 島津土壌・作物体総合分析計 1985年8月 1995年8月
SPCA-626D 島津土壌・作物体総合分析計 1995年9月 2005年9月
SPD-10A UV-VIS検出器 1998年7月 2005年7月
SPD-10AV UV-VIS検出器 1998年7月 2005年7月
SPD-10Avp UV-VIS検出器 2004年8月 2011年8月
SPD-10AVvp UV-VIS検出器 2004年8月 2011年8月
SPD-6A/6AV UV-VIS検出器 1992年10月 1999年10月
SPD-M10A フォトダイオードアレイ検出器 1996年1月 2003年1月
SPD-M10AV フォトダイオードアレイ検出器 1996年1月 2003年1月
SPD-M10Avp フォトダイオードアレイ検出器 2004年8月 2011年8月
SPD-M6A フォトダイオードアレイ検出器 1992年10月 1999年10月
SPL-14 スプリット/スプリットレス試料導入装置(ガスクロマトグラフ用) 2006年3月 2013年3月
SPL-G9 スプリット/スプリットレス試料導入装置(ガスクロマトグラフ用) 2006年3月 2013年3月
SPM-9500 走査型プローブ顕微鏡 1997/09/01 2004/9/1
SPM-9500J 走査型プローブ顕微鏡 1999/07/13 2006/7/13
SPM-9500J2 走査型プローブ顕微鏡 2001/07/17 2008/7/17
SPM-9500J3 走査型プローブ顕微鏡 2005/10/14 2012/10/14
SPM-9600 走査型プローブ顕微鏡 2010/12/01 2017/12/1
SPX-10 X線検査装置 1997年11月 2004年11月
SPX-1110D プリント基板穴明装置 2003年5月 2010年5月
SPX-1220D プリント基板穴明装置 2003年5月 2010年5月
SPX-1220L プリント基板穴明装置 2003年5月 2010年5月
SPX-1229D プリント基板穴明装置 2001年5月 2008年5月
SPX-2100D プリント基板穴明装置 1997年1月 2004年1月
SPX-3100D プリント基板穴明装置 1997年1月 2004年1月
SSH-1 細胞融合装置 1993年3月 2000年3月
SSH-10 細胞融合装置 1997年1月 2007年1月
SSH-2 細胞融合装置 1997年1月 2007年1月
SSX-35 X線検査装置 1995年5月 2002年5月
SXF-1200BF 蛍光X線分析装置 1994年 2001年
TA-50 熱分析装置 1997年1月 2004年1月
TA-50I 熱分析装置 1997年1月 2004年1月
TA-50WS 熱分析装置 1997年1月 2004年1月
TA-60 熱分析装置 2010年9月 2017年9月
TAC-50D 自動冷却装置(熱分析用) 2005年5月 2012年5月
TAC-50T 自動冷却装置(熱分析用) 2005年5月 2012年5月
TB-85 恒温水還流装置 2001年1月 2011年1月
TCC-240A 電子冷熱式恒温セルホルダ(分光光度計用) 2013年10月 2020年9月
TCD-14 熱伝導度型検出器(ガスクロマトグラフ用) 2006年3月 2013年3月
TD-40 微分装置 1992年6月 1999年6月
TDTS-2010 GCMS前処理装置サーマルディソープションシステム 2005年8月 2015年8月
TEP-1/2 二次元電気泳動装置 1995年4月 2002年4月
TFTシリーズ ウェハ測定用電子天びん 2003年3月 2010年3月
TGA-40M(H) ミクロ熱重量測定装置 1992年6月 1999年6月
TGA-41M(H) マクロ熱重量測定装置 1994年6月 2001年6月
TMA-40M(H) 熱機械分析装置 1990年6月 1997年6月
TMA-50(H) 熱機械分析装置 2001年11月 2008年11月
TN-4100 オンライン全窒素計 2003年6月 2010年6月
TN-4110 オンライン全窒素計 2011年10月 2018年10月
TNP-4100 オンライン全窒素・全りん計 2002年6月 2009年6月
TOC-4000 オンライン全有機体炭素計 1998年3月 2005年3月
TOC-402A オンライン全有機体炭素計 1996年6月 2003年6月
TOC-4100 オンライン全有機体炭素計 2003年6月 2010年6月
TOC-4110 オンライン全有機体炭素計 2011年10月 2018年10月
TOC-500 全有機体炭素計 1996年10月 2003年10月
TOC-5000 全有機体炭素計 1994年10月 2001年10月
TOC-5000A 全有機体炭素計 2000年11月 2007年11月
TOCN-4100 オンライン全有機体炭素・全窒素計 2003年6月 2010年6月
TOCN-4110 オンライン全有機体炭素・全窒素計 2011年10月 2018年10月
TOC-V CPH/CSH/CPN/CSN 全有機体炭素計 2011年1月 2018年1月
TOC-VE 全有機体炭素計 2011年1月 2018年1月
TPR-8 繰り返し昇温付加装置(ガスクロマトグラフ用) 2006年3月 2013年3月
TSU-1200 温度制御シッパー(分光光度計用) 2002年4月 2012年4月
TSU-160 温度制御シッパー(分光光度計用) 1994年7月 2004年7月
TSU-2200 温度制御シッパー(分光光度計用) 2002年4月 2012年4月
TTM-I ねじり試験機 2014年5月 2021年5月
UDH 万能試験機 1987年7月 1994年7月
UEH 万能試験機 1989年7月 1996年7月
UH-2000kNI 万能試験機 2013年2月 2020年2月
UH-A/UH-FA 万能試験機 2000年1月 2007年1月
UH-B/UH-FB 万能試験機 1996年6月 2003年6月
UH-C/UH-FC 万能試験機 2000年1月 2007年1月
UH-F2000kNI 万能試験機 2013年2月 2020年2月
UH-FI (1000kN 以下) 万能試験機 2011年9月 2018年9月
UH-I (1000kN 以下) 万能試験機 2011年9月 2018年9月
UMH 万能試験機 1989年7月 1996年7月
URA-106 赤外線式ガス分析計 2000年7月 2007年7月
URAD-1000 環境大気用一酸化炭素計 2010年3月 2017年3月
USP-300 超音波破砕装置 1995年4月 2002年4月
USP-400A 超音波破砕装置 1995年4月 2002年4月
USP-50 超音波破砕装置 1995年4月 2002年4月
USP-600 超音波破砕装置 1995年4月 2002年4月
USP-600A 超音波破砕装置 1995年4月 2002年4月
UV-1200/1200V 紫外可視分光光度計 1998年11月 2008年11月
UV-120-02 紫外可視分光光度計 1994年6月 2004年6月
UV-140 紫外可視分光光度計 1988年11月 1998年11月
UV-150 紫外可視分光光度計 1989年4月 1999年4月
UV-150-02 紫外可視分光光度計 1991年5月 2001年5月
UV-160 紫外可視分光光度計 1988年5月 1998年5月
UV-1600 紫外可視分光光度計 2002年6月 2012年6月
UV-1600PC 紫外可視分光光度計 2001年5月 2011年5月
UV-160A 紫外可視分光光度計 1994年6月 2004年6月
UV-1650PC 紫外可視分光光度計 2007年9月 2014年8月
UV-1700 紫外可視分光光度計 2007年9月 2014年8月
UV-180 紫外可視分光光度計 1987年6月 1997年6月
UV-190 紫外可視分光光度計 1986年10月 1996年10月
UV-210 紫外可視分光光度計 1980年1月 1990年1月
UV-2100 紫外可視分光光度計 1996年6月 2006年6月
UV-2100S 紫外可視分光光度計 1995年9月 2005年9月
UV-2200 紫外可視分光光度計 1993年7月 2007年2月
UV-2200A 紫外可視分光光度計 1997年2月 2007年2月
UV-240 紫外可視分光光度計 1987年6月 1997年6月
UV-2450 紫外可視分光光度計 2011年9月 2018年8月
UV-250 紫外可視分光光度計 1989年4月 1999年4月
UV-2550 紫外可視分光光度計 2011年7月 2018年7月
UV-260 紫外可視分光光度計 1987年2月 1997年2月
UV-265 紫外可視分光光度計 1988年10月 1998年10月
UV-3000 紫外可視分光光度計 1994年6月 2004年6月
UV-3100シリーズ    紫外可視近赤外分光光度計 2000年8月 2010年8月
UV-3101シリーズ    紫外可視近赤外分光光度計 1991年11月 2001年11月
UV-3150シリーズ     紫外可視近赤外分光光度計 2004年9月 2011年9月
UV-350 紫外可視分光光度計 1980年6月 1990年6月
UV-350A 紫外可視分光光度計 1985年9月 1995年9月
UV-360 紫外可視近赤外分光光度計 1981年3月 1991年3月
UV-3600 紫外・可視・近赤外分光光度計 2014年2月 2021年1月
UV-365 紫外可視分光光度計 1994年6月 2004年6月
UV-730 マイクロフロー紫外可視分光光度計 1987年6月 1997年6月
UVAD-1000A 環境大気用オゾン計 2010年3月 2017年3月
UVM-401 紫外線吸光度自動計測器 1990年6月 1997年6月
UVP-302 プロセス用紫外線式分析計ホトメトリック・アナライザー 2005年 2012年5月
UVP-304 プロセス用紫外線式分析計ホトメトリック・アナライザー 2005年 2012年5月
UVP-400 プロセス用紫外線式分析計ホトメトリック・アナライザー 2005年 2012年5月
U形 シリンジシッパー(分光光度計用) 2000年5月 2010年5月
VXQ-150 蛍光X線分析装置 1985年 1992年
VXQ-150A 蛍光X線分析装置 1989年 1996年
WBI-2010 ダイレクト試料気化室(ガスクロマトグラフ用) 2009年10月 2016年10月
WET-901 走査型プローブ顕微鏡 2001/10/04 2008/10/4
WET-9400 走査型プローブ顕微鏡 2001/10/04 2008/10/4
Xcise ハイスループットゲルエクサイズプロセッサ 2008年1月 2015年1月
μIR-8000 フーリエ変換赤外分光光度計 1998年10月 2008年10月
シッパー5000 シッパーユニット(RF-5000用) 1994年10月 2004年10月
データレティ402/403 万能試験機 1996年6月 2003年6月
高化式フロー302 フローテスタ 1981年5月 1988年5月
  機械式天びん 2000年以前 2007年以前
  直示天びん 2000年以前 2007年以前
  マイクロプレート測定ユニット(CS-930用) 1987年9月 1997年9月
  マイクロプレート測定付属装置(CS-9000用) 1993年6月 2003年6月
  クマリン分析キット(RF-1500用) 2008年7月 2018年7月
  恒温四連装セルホルダ(RF-540用) 1987年12月 1997年12月
  恒温角形セルホルダ(RF-550用) 2000年10月 2010年10月
SS-550/SSX-550 走査電子顕微鏡 2009年9月 2016年9月

上記にて見つからない場合は、営業連絡窓口までお問合せ下さい。

→ 製造終了製品検索画面に戻る