これがヒント!逆相カラム選択ガイド 2025

C18カラムはどれも同じだと思っていませんか?
逆相カラムは同じ官能基を持っていても、ブランドごとに分離挙動が異なります。そのため、多様な逆相カラムから最適なものを選ぶには、各カラムの分離特性を把握することが重要です。
本Webinarでは、過去の同テーマ2演題を統合し、官能基別の分離特性や使い分けについて解説します。この機会に、逆相カラムの世界を深く知ってみてください!
本Webinarはこんな方におすすめです
- メソッド開発に従事されている方
- 逆相カラムについてもっと知りたい方
プログラム
時間 | 内容 |
---|---|
14:00 - 14:50 |
これがヒント!逆相カラム選択ガイド 2025 同じC18といっても分離挙動はさまざまです。普段何気なく使用している逆相カラムがどういった特長を持っているか興味ありませんか?本Webinarは過去に開催した「逆相カラム選択のコツ」「続・逆相カラム選択のコツと分析条件検討の効率化」の2演題を統合し、逆相カラムの分離挙動など、カラム選択に関する解説をします。 講演者:島津製作所 |
14:50 - 15:00 |
まずはこれから!予算毎のおすすめカラムセットのご紹介 まずどのカラムから検討したら良いか迷うことはありませんか?先の講演「これがヒント!逆相カラム選択ガイド 2025」の内容を踏まえ、ご予算に応じたおすすめカラムセットをご紹介します。また分析の精度を上げるためのバイアル選択についてのインハウスセミナーのご案内もいたします。 講演者:島津ジーエルシー |
15:00 - 15:10 |
質疑応答 |
※内容やスケジュールなどは変更となる場合がございます。予めご了承ください。
※本講演の一部には過去開催Webinarの講演内容が含まれています。ご了承ください。

本Webinarに関するお問い合わせ
株式会社島津製作所 セミナー事務局
an_seminar@group.shimadzu.co.jp