メタボロミクスWebinar
~代謝経路の動態を可視化、統計比較解析をもっとシンプルに~

様々な分野で活用されるメタボロミクスについて、GC-MSシステムおよびデータベースを用いたサルコペニア研究の事例をご紹介します。
また弊社からは、メタボロミクスにおいてボトルネックとなる膨大な質量分析データの解析を効率化する、マルチオミクス解析パッケージをご紹介します。奮ってご参加下さい。
本Webinarはこんな方におすすめです
- データベースを活用した代謝物の研究事例が知りたい方
- LC-MSとGC-MSの測定データを統合的に代謝マップで解析したい方
プログラム
時間 | セミナー内容 |
---|---|
14:00 - 14:45 |
メタボロミクスを用いたサルコペニアの病態解明へのアプローチ サルコペニアは、加齢に伴う筋量、筋力、または身体能力の進行性および全身性の喪失を特徴とする症候群です。 本研究では、島津製作所のGC-MS/ Smart Metabolites Databaseを用いてメタボローム解析を行い 、サルコペニアに関連する代謝物を同定し、病態への理解を深めることを目的とします。 講演者:東京都健康長寿医療センター研究所 志田隆史 先生 |
14:45 - 15:15 |
マルチオミクス解析パッケージによるメタボロミクスデータ解析例のご紹介 メタボロミクスは創薬、機能性食品および代謝工学など様々な分野で活用されていますが、データ解析が分析のボトルネックとなっています。本講演では、膨大な質量分析データ解析作業や代謝経路の動態の可視化を効率的に行える「マルチオミクス解析パッケージ」の特長と解析例を、質量分析計GCMS-TQ8050 NX、LCMS-8060NXと共にご紹介します。 講演者:弊社技術者 |
※プログラム順や内容は変更となる場合があります。
本Webinarに関するお問い合わせ
島津製作所 分析計測事業部 Webinar事務局
E-mail:an_seminar@group.shimadzu.co.jp