【オンデマンド配信Webinar 8/21(月)~9/1(金) 限定公開】
樹脂分析の最短距離~島津が提案する新たなソリューション~

カーボンニュートラルやGX(グリーントランスフォーメーション)に向けた新素材開発の加速や、海洋プラスチック問題への対策といった社会課題の追い風を受け、化学メーカーを始めとする様々な業界のお客様から樹脂分析のお困りごと相談やお問い合わせをいただくことが増えております。
本Webinarでは、“樹脂分析を効率的に行う術“として、試験機で世界初の音声操作を備えた(*1) 精密万能試験機AGX-V2、世界で唯一の(*2) 赤外分光とラマン分光の1台2役を備えた赤外ラマン顕微鏡AIRsightの活用法を参加者の皆様にご紹介させていただきます。
また、樹脂分析に欠かせないHPLCを用いたGPC法(サイズ排除クロマトグラフィー)についても、これから新たに分子量分布測定を始められるお客様のために、基礎講座と新製品NexeraGPCをご紹介させていただきます。
- 2023年1月時点
- 2022年11月時点
※本講演は2023年5月16日に開催したセミナーのアーカイブ配信です。
◆開催日時 | 2023年8月21日(月) ~ 2023年9月1日(金) 18:00 |
---|---|
◆形 式 | 期間限定オンデマンド配信。公開期間中は、いつでも何回でもWebinarをご覧いただけます。 |
◆費 用 | 無料 |
◆お申込み |
プログラム
時間 | セミナー内容 |
---|---|
講演① 34分 |
音声操作で分析に新体験を!新しい精密万能試験機AGX-V2 樹脂分析に欠かせない『弊社』AGXシリーズが生まれ変わりました。試験効率の向上と動作時の注意喚起を改善する機能を備えた最新型の精密万能試験機AGX-V2をご紹介します。 |
講演② 28分 |
世界で唯一!有機と無機が一台で見れる定性お化けAIRsightと、AIMsightのご紹介! 有機/無機両方の分析に効果を発揮する赤外分光法とラマン分光法。この2つの分析手法を同一の装置で行える、普及機種として世界唯一の顕微鏡システムAIRsight。弊社FTIRと接続することにより、サンプルを移動させず、同一ステージで両スペクトルを取得ができ、赤外顕微鏡とラマン顕微鏡を2台設置する場合と比べて設置面積を削減、そして同じソフトウェアで2手法の『操作性を向上させることも』可能です。 |
講演③ 41分 |
GPCの基礎+分析装置自身がお客様を支援!NexeraGPCご紹介 GPCの基礎講座(原理)をご紹介します。また、Analytical Intelligence機能によりお客様の分析経験を問わずワークフローを支援、様々なトラブルリスクを低減するNexeraGPCをご紹介します。 |
関連イベントのご案内

プラスチック品質管理に携わるお客様へ
最新の自動化システムや評価事例を紹介します。
日時:2023年8月29日(火) 14:00~15:20
形式:Zoomオンライン配信
本Webinarはこんな方におすすめです
- プラスチック製造及び品質管理に携わる方
- 全自動試験機により試験業務を効率化されたい方
- プラスチックの試験・評価方法について最新の情報を知りたい方
セミナーに関するお問い合わせ
島津製作所 分析計測事業部 セミナー事務局
Mail:an_seminar@group.shimadzu.co.jp