におい分析のお悩み解決Webinar

異臭・香気のGCMS分析について、
「業務で必要だが経験、ノウハウがなく難しそうに感じる」
「分析データの解析にたいへんな負荷がかかっているので何とかしたい」
「試料ごとに最適な前処理をどう選択していいか迷ってしまう」
といったお悩みをお持ちではないでしょうか?
島津では異臭と香気で重要な成分をデータベースとして蓄積しており、簡便に、最短時間で分析を実現できる手法を開発しました。この機会にぜひ、ご参加ください。
本Webinarはこんな方におすすめです
- におい分析を始めたいが、ノウハウを持っていない方
- 異臭にお困りで、解析結果が簡便に欲しい方
- におい分析の前処理法が知りたい方
プログラム
時間 | セミナー内容 |
---|---|
14:00 - 14:30 |
香りの分析結果を簡単・最速で手に入れる 香り分析で良く用いられるGCMS によるスキャン法によるノンターゲット分析では、解析結果の精査にたいへん多くの時間や労力を要します。当社では、頻出の香り成分をデータベース化することで、分析・解析の簡便化を実現しました。このセクションでは、香り成分に特化したデータベースを用いた、最短で結果に訴求できる、効率的な香り分析とは?を最新の事例を交えてご紹介いたします。 講演者:弊社技術者 |
14:30 - 14:45 |
異臭成分の分析結果を簡単・最短で手に入れる 製品に異臭が生じた場合、迅速に原因を特定し対策を講じる必要があります。しかし、異臭の原因物質や適切な分析手法に関する知識がないまま分析を進めても、納得のいく結果を得ることは難しいのが現状です。このセクションでは、主要な異臭原因物質や臭気閾値をデータベース化した「GC/MS 異臭分析システム」を活用した、簡便な異臭分析の事例をご紹介します。 講演者:弊社技術者 |
14:45 - 15:00 |
SPME Arrowと MonoTrap を用いた分析事例のご紹介 一般的ににおい成分は微量であることが多いため、濃縮を行うことが多いです。このセクションでは、簡便に濃縮が可能な SPME Arrow と MonoTrap について簡単にご紹介します。 講演者:弊社技術者 |
※プログラム順や内容は変更となる場合があります。
本Webinarに関するお問い合わせ
島津製作所 分析計測事業部 Webinar事務局
E-mail:an_seminar@group.shimadzu.co.jp