環境
イオンクロマトグラフィーによる水道水中の亜硝酸態窒素の分析
ダウンロード
はじめに
亜硝酸イオンは、硝酸イオン同様に窒素肥料や腐敗した動植物、家庭排水などにより環境水に存在し、近年の様々な知より極めて低濃度であっても人の健康に影響をもたらすことがわかってきました。これを受け、水質基準に関する省令(厚生労働省令第101号)が改正され、平成26年4月1日より、新たに亜硝酸態窒素として水質基準項目が設けられ、基準値0.04mg/Lが設定されました。 また、亜硝酸態窒素の検査方法については、「水質基準に関する省令の規定に基づき厚生労働大臣が定める方法(平成15年厚生労働省告示261号)」に、新たにエチレンジアミンを検水に添加して分析する陰イオン一斉分析が採用されています。 ここでは、島津イオンクロマトグラフ"Prominence HIC-SP"と陰イオン分析用カラム"Shim-pack IC-SA3"を用いた亜硝酸態窒素を含む陰イオンの一斉分析例をご紹介します。
2021.03.28