島津ソリューションセミナー2019
会期:12月3日(火),福井
この度,私どもでは分析業務を行うお客様にとって有効,有益な最新情報をご提供すべく,下記内容にて「島津ソリューションセミナー2019 in 福井」を企画いたしました。
ご好評につき,すでにたくさんのご応募を頂戴しております。誠にありがとうございます。
開催まで1カ月を切りましたが,まだ多少お席に余裕がございます。お申込み忘れなきよう,ふるってご応募くださいませ。
ご多忙中とは存じますが,皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。
主催:株式会社 島津製作所 京都支店
◆ 日 時 | 2019年12月3日(火) 10:00 ~ 16:00 (9:30 開場) |
---|---|
◆ 会 場 | 福井県中小企業産業大学校 [会場アクセス] (福井市下六条町16-15) |
◆ 定 員 |
50名様
(※定員になり次第,締め切らせていただきます。) |
◆ 参加費 |
無料
|
◆ お申込み |
Webからの申込受付は終了しました。 |
プログラム
時間 | 内容 |
---|---|
10:00 - 10:50 |
試験機に新しい価値と機能を 新オートグラフAGX-V 材料試験機では試験力と伸びの測定性能だけではなく,ひずみ速度制御や軸心性能向上,安全性・データ信頼性に対する要望が高まっています。これらに応えるべく開発した新製品オートグラフAGX-Vをご紹介します。 |
11:00 - 11:50 |
ここまできた!走査型プローブ顕微鏡(SPM)によるマテリアル物性評価の最前線 近年注目を集める新素材や汎用的な高分子材料の材料物性評価について,基礎から最新技術まで解説します。高分解能走査型プローブ顕微鏡(HR-SPM)による固液界面の断面イメージングについての最新事例も紹介します。 |
11:50 - 13:00 | 休憩(展示機器をご覧ください) |
13:00 - 13:30 |
これまでの分析ワークフロー概念を覆す最新LCのご紹介 一層の業務効率化のためLCにできることは?真の自動化を目指し,島津最新LC Nexeraが新しいワークフローをご提案します。 |
13:30 - 14:00 | 休憩(展示機器をご覧ください) |
14:00 - 14:50 |
最新GC・GCMSによるHe供給問題に対するアプローチと最新 現在,日本国内ではHeガスが入手困難であり,GC・GCMSユーザーにとっては大きな問題となっています。本発表ではHeガスの節約手法や,代替キャリアガスの利用についてアプリケーションを交えて紹介します。 |
15:00 - 15:50 |
各種のLC/MSの特長とその効果的な活用方法のポイント LC/MSに使用される質量分析計には各種のタイプがあり,目的に合わせて使い分ける必要がある。その理解のための各々の原理と中でも高分解能質量分析計の有用性についてアプリケーションを含めて活用方法を紹介します。 |
※タイムスケジュールは多少前後する場合がございます。予めご了承ください。
展示予定品
- 液体クロマトグラフ:Nexeraシリーズ,一体型iシリーズ
- ガスクロマトグラフ質量分析計:GCMS-QP2020NX
- 液体クロマトグラフ質量分析計:LCMS-8050
- 紫外可視分光光度計:UV-1900
- 走査型プローブ顕微鏡:SPM-9700HT
- 卓上型精密万能試験機:AGX-V
ご連絡先(キャンセル・お客様変更など)
株式会社 島津製作所 京都支店 担当:井垣・斉藤
(TEL:075-823-1603 / FAX:075-823-1608)