島津 分析セミナー
会期:2月14日(水),前橋
この度,セミナー「島津 分析セミナー in 群馬2018」を群馬で開催させていただきます。水質や食品の規制への対応,安全性確認のための自主検査など,分析ニーズは多様化すると共に,高い精度が求められており,それに加え,さらなる業務効率化の向上も求められています。本セミナーでは,水質・食品分野における,前処理技術や最新の分析技術などをご紹介させていただきます。
ご多忙中とは存じますが,皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。
主催:株式会社 島津製作所 北関東支店 |
プログラム
時間 | セミナー内容 | |
---|---|---|
12:30 - 13:10 |
LCMSMS のご紹介と水質分析アプリケーションのご紹介 昨今LCMSMSで分析する水質項目は増えており,実際に導入・運用されている実績も多くなってきました。分析内容や前処理内容によってはテクニックやノウハウにより更なる精度向上や効率アップが望める場合があります。今回は水質分析を行ううえでの留意点をお伝えするとともに,島津LCMS の高感度を活かしたアプリケーション例を紹介させていただきます。
|
(40分) |
13:10 - 13:50
|
ICP / ICP-MS のご紹介と 水質・食品分析アプリケーションのご紹介 島津のICP は,濃度を問わず多元素の一斉・迅速分析を可能にする精確性と分析を容易にするソフトウェアの簡便性を備えた次世代装置です。さらに,業界最高水準のシステムで分析のローコスト化を実現。また島津のICP-MS は,優れた感度を備えつつ,分析に必要なアルゴンガスの流量を抑えており,低ランニングコストで運用可能です。
|
(40分) |
休憩20分
|
展示会場をご覧ください | |
14:10 - 14:40 |
FTIR を用いた食品異物解析事例のご紹介 異物に関するご相談は多岐に及んでいます。これらに対してより迅速に異物の原因物質を究明することが食の安心安全への第一歩です。これら異物の正体を解明するためには,赤外分光分析(FTIR)と蛍光X 線分析(EDX)が有効です。ここでは「有機成分の分析を得意とする」FTIR を用いた食品異物解析事例のご紹介をさせていただきます。 |
(30分) |
14:40 - 15:40 |
GC-MS・残留農薬分析ソリューションの紹介 など 残留分析対象成分を広くカバー,「Ready to Use」のメソッドを提供するデータベースソフトウェア,データ解析の簡便化・効率化を実現する多検体 定量ソフトウェアなど,残留農薬分析をサポートする最新技術紹介。その他 異臭分析,新製品 加熱脱着装置 TD-30 のご紹介。
招待講演 分析の効率化と時間短縮,精度向上を実現する前処理技術(STQ 法)の紹介
(株式会社アイスティサイエンス様) 凍結粉砕機やGC 大量注入口装置,全自動固相抽出装置など,残留農薬分析を中心とする分析前処理装置メーカーのアイスティサイエンス様より,分析効率の向上と時間の短縮,分析精度の向上などを実現する前処理技術(STQ 法)の紹介と,当社とのコラボレーションによる分析アプリケーションを紹介いただきます。
|
(60分) |
15:40 - 16:00 |
島津新型天びんAPシリーズとイオナイザSTABLO-AP シリーズの紹介 低価格ながら高感度・高速計量を可能とした島津天びんAPシリーズのご紹介と、特に冬場にひょう量する際活躍するイオナイザのご紹介をさせていただきます。イオナイザは内蔵することも可能なため、より信頼性のあるひょう量を実現しました。 |
(20分) |
16:00 - 16:20 |
会場展示 凍結粉砕器,IRSpirit,GC-2030,天秤,消耗品類 など |
(20分) |
※タイムスケジュールは多少前後する場合がございます。予めご了承ください。
展示予定製品
- ●凍結粉砕器
- ●コンパクトFTIR IRSpirit
ご連絡先 (キャンセル・お客様変更など)
株式会社島津製作所 北関東支店 担当:津浪
(TEL:048-646-0081 / FAX:048-641-3793)