島津フードセーフティフォーラム 2016
会期:7月21日(木)東京,7月26日(火)福岡,8月3日(水)大阪
食の安全に関する話題は社会生活における大きな関心事となっており,食品の成分表示,規制への対応,安全性確認のための自主検査など,食品分析のニーズ は多様化すると共に,高い精度が求められています。島津製作所は,分析技術の向上と,価値ある情報の提供により,食の安全に関わる分析のトータルサポート を目指しています。
本フォーラムでは,「宮崎方式」と呼ばれる独自の残留農薬分析技術を活かした検査体制の確立や県内産農産物のブランド化を進める宮崎県公設研究機関発ベ ンチャー(一社)食の安全分析センター,日本を代表する受託分析機関として信頼性の高い結果を提供できる体制の整備など様々な取り組みをされている(一 財)日本食品分析センター他,食の安全に関わる先進的な取り組みをされている各施設の方々をお招きし,その取り組み,目下の課題,今後の展望などについて ご講演いただきます。また,当社からは食の安全に向けた最新の分析事例,ノウハウ等を紹介予定です。
ご多忙とは存じますが,ぜひご参加いただけますようどうぞ宜しくお願いいたします。
主催:島津製作所 分析計測事業部
|
![]() |
お申込み: | 上記の申込フォームを利用してお申込みください。 申込み受付後,参加受付票をお送りいたしますので,当日会場にご持参ください。 ( 多くの参加申し込みが予想されますので,恐れ入りますが同部署からの申し込みは,2名様までとさせていただきます。) |
|
![]() |
参 加 費: | 無料 | |
![]() |
定員: | 東京会場:100名様, 福岡会場:50名様, 大阪会場:100名様 |

時間 | セミナー内容 |
---|---|
11:00~11:10 | ご挨拶 |
11:10~12:10 | 招待講演(1) 分析試験への品質保証への取り組み
受託分析機関をリードされる立場として,ISO9001の認証やISO/IEC17025試験所認定を取得のもと,試験結果の信頼性を確保するためのマネージメント体制の確立や運用などへの取り組みについて,目下の課題と今後への展望と共にご講演いただきます。 一般財団法人日本食品分析センター 品質保証部 |
12:10~13:00 | 休憩(軽食をご用意しております) |
13:00~13:30 | 招待講演(2) 分析の効率化と時間短縮,精度向上を実現する前処理技術の紹介
GC大量注入口装置や全自動固相抽出装置など,残留農薬分析を中心とする分析前処理装置メーカーのアイスティサイエンス様 より,分析効率の向上と時間の短縮,分析精度の向上などを実現する前処理技術の紹介と,当社とのコラボレーションによる分析アプリケーションを紹介いただ きます。 株式会社アイスティサイエンス 代表取締役 |
13:30~14:45 | LC-MS & GC-MS・残留農薬分析ソリューションの紹介
高感度と高速性能を兼ね備えたLC-MS/MS & GC-MS/MS,残留分析対象成分を広くカバー,「Ready to Use」のメソッドを提供するデータベースソフトウェア,データ解析の簡便化・効率化を実現する多検体定量ソフトウェアなど,残留農薬分析をサポートする 最新の技術を紹介します。 当社 技術者 |
14:45~15:15 | コーヒーブレイク |
15:15~16:15 | 招待講演(3) 公設研究機関発ベンチャー「食の安全分析センター」の取り組み
宮崎県公設研究機関発のベンチャーとして,残留農薬迅速スクリーニング検査,栄養・機能性成分検査,メタボロミクス試験, 食品の安全性・機能性・おいしさに関する共同研究などへの活動に向け設立された(一社)食の安全分析センター様の概要,現在の取り組みについてご紹介いた だきます。 一般社団法人食の安全分析センター 事務長 |
16:15~16:40 | 試料前処理から分析までを自動化,SFE-SFCによる新たな分析のご紹介
当社 技術者 |
16:40~17:00 | 安全・健康・おいしい,分析技術による食品付加の価値の評価・見える化の試み
当社 技術者 |
※タイムスケジュールは多少前後する場合がございます。予めご了承ください。
ご連絡先 (キャンセル・お客様変更など)
東京会場: 島津製作所 分析計測事業部 グローバルマーケティング部 中村
(TEL:03-3219-5609 / FAX:03-3219-5557)
福岡会場: 島津製作所 九州支店 小田
(TEL:092-283-3334 / FAX:092-283-3342)
大阪会場: 島津製作所 分析計測事業部 グローバルマーケティング部 疋島(ひきしま)
(TEL:06-6373-6682 / FAX:06-6373-6526)