島津 最新技術セミナー 会期:2月26日(金),広島
この度,弊社では,「島津最新技術セミナー」を開催いたします。今回は,弊社の最新技術を盛り込んだ各種新製品を皆様に ご紹介させていただくとともに,お客様のお仕事に役立つ最新情報のセミナーを行います。
ご多忙とは存じますが,ぜひご来場くださいますよう,ご案内申し上げます。
主催: | 株式会社 島津製作所 広島支店 |
◆ | 開催日時 | : | 2016年2月26日(金) 10:00~16:30 | |
◆ | 会 場 | : |
マツダ株式会社 協力会センター
広島県安芸郡府中町新地3-1 マツダ株式会社内 本社地区 正門・2門入り左へ徒歩5分 (会場への詳しいアクセス方法については,下記,島津広島支店宛て,別途お問合せ下さい) |
|
◆ | 定 員 | : | 50名 | |
◆ | 参 加 費 | : | 無料 | |
◆ | お申込み | : |
申込用紙
(PDF,340kB) に必要事項をご記入のうえ,FAXにてお申込ください。 (FAX 082-243-1975,島津製作所 広島支店 重森 宛)。 折り返し受付票を返送いたします。 |

時間 | セミナー内容 |
---|---|
13:00~13:40 |
自動車部品の強度・耐久性試験
製品・部品の軽量化や最適化,開発期間短縮のため,設計・加工の為のシミュレーションが重要となっており,シミュレーション元データには各種材料試験を必要とします。試験機のカスタム製品や応用事例,プレス加工の為のシミュレーションに有効なバウシンガー効果測定冶具等の御紹介を致します。 |
13:50~14:30 |
研究開発をサポートする最新のX線技術
自動車業界や様々な業界で研究開発のスピードアップが求められ , X線による非破壊解析はますます重要になってきています。研究開発に応用されている観察事例を御紹介致します。 |
14:40~15:20 |
自動車製造業関連の金属材料研磨のポイント
金属部品やゴム・樹脂部品製品の表面検査や観察に使用できる光学顕微鏡(金属顕微鏡,実態顕微鏡)と検体の研磨について選定方法や観察時のポイントをご紹介します。 |
15:30~16:10 |
自動車部品の効果的な接続信頼性評価法と故障解析手法
自動車部品の接続箇所の接合性信頼性を短時間で効果的に評価する手法としてHALTが注目されている。HALTは従来の信頼性試験とは異なり,寿命時間という観点で評価するのではなく,製品のもつ機能を掘り下げ,機能を定量化することにより短時間で効果的な信頼性評価が可能となります。
|
タイムスケジュールは多少前後する場合がございます。予めご了承下さい。
展示予定機種
実機稼動展示(展示機による試験をご希望の方は事前にお知らせください。)
・マイクロビッカース硬度計 HMV-G21DT
・金属顕微鏡(島津理化)
・マイクロフォーカスX線CT用システム SMX-90CT
・引張試験装置オートグラフ AGS-X
・引張り試験用ビデオ式非接触伸び幅計 TRViewX
パネル展示
・におい識別装置 FF-2020
・ 電動ジャッキシステム
・高速度ビデオカメラ HPV
・ ガスクロマトグラフ質量分析計 GCMS-QP2010 Ultra
参考展示
・ ヘッドアップディスレイ(航空機情報表示システム) HUD
・光脳イメージング装置 NIRS
ご連絡先 (キャンセル・お客様変更など)
島津製作所 広島支店 事務局担当 重森
(TEL:082-248-4312 / FAX:082-243-1975)