ポスター発表による「バイオミメティクス」新素材 東京会場
研究班メンバー | テーマ |
A班 生物規範基盤 | |
国立科学博物館動物研究部 陸生無脊椎動物研究グループ 野村 周平 様 |
「昆虫形態学における3D内部形態データ取得の試み」 |
国立科学博物館動物研究部 脊椎動物研究グループ 篠原 現人 様 片山 英里 様 |
「魚類の体表および吸着機能を有する鰭の微細構造」 |
研究班メンバー | テーマ |
B-1班 生物規範界面デザイン | |
工学院大学工学部 小林 元康 様 |
「海洋生物の規範とした防汚表面」 |
千歳科学技術大学理工学部 平井 悠司 様 |
「自己組織化を利用した微細構造形成」 |
研究班メンバー | テーマ |
B-2班 生物規範機能構造・形成プロセス | |
(研)物質・材料研究機構 先端フォトニックス材料ユニット 不動寺 浩 様 |
「タマムシの構造色を模倣した塗工法」 |
東京理科大学理工学部 吉岡 伸也 様 |
「昆虫が持つ微細構造とその光学効果」 |
研究班メンバー | テーマ |
B-3班 生物規範階層ダイナミクス | |
(研)物質・材料研究機構 ハイブリッド材料ユニット 細田 奈麻絵 様 |
「昆虫ミメティクスによる水中接着の開発」 |
(研)産業技術総合研究所 サステナブルマテリアル研究部門 穂積 篤 様 |
「生物の分泌機能を模倣した機能材料『SLUG』の開発」 |
研究班メンバー | テーマ |
B-4班 生物規範環境応答・制御システム | |
東京大学先端科学技術研究センター 光野 秀文 様 |
「ガ類の受容体によるフェロモンブレンド検出機構の解明とその応用」 |
京都大学農学研究院 森 直樹 様 中田 隆 様 |
「昆虫の吐き出し液中の化学物質(エリシター)によるダイズの抵抗性誘導」 |
研究班メンバー | テーマ |
B-5班 生物規範メカニクス・システム | |
(公)山階鳥類研究所 山崎 剛史 様 |
「フクロウ類の翼前縁部形態の多様性」 |
東京工業大学大学院 理工学研究科 田中 博人 様 |
「自己組織化シワを持つ柔軟羽ばたき翼」 |
研究班メンバー | テーマ |
C班 生物規範社会学 | |
東北大学環境科学研究科 石田 秀輝 様 古川 柳蔵 様 |
「心豊かな暮らし方のか・た・ち を創るテクノロジー」 |
新潟大学大学院自然科学研究科 山内 健 様 |
「バイオミメティック製品の開発を支援するデータベースの構築」 |
研究班メンバー | テーマ |
公募班 | |
旭川医科大学化学教室 室崎 喬之 様 |
「自己組織化表面微細構造による海洋付着生物の付着制御」 |
(研)海洋研究開発機構 海洋生命理工学研究開発センター 椿 玲未 様 |
「海綿動物に学ぶ水輸送システム」 |
浜松医科大学医学部 高久 康春 様 |
「NanoSuit®法によるリアルな生物表面観察 |