時間
|
セミナー内容
|
10:10 ~10:10
|
|
10:10 ~11:45
【GC-MS】
|
化成品関連のガスクロマトグラフ質量分析計による分析手法とアプリケーションの紹介。ガスクロマトグラフの新型検出器BIDの紹介。
|
|
|
10:50 ~11:25
【FT-IR、UV】
|
FT-IRを使用した有機異物分析の測定事例の紹介。紫外可視分光光度計の測定事例の紹介。
|
|
|
11:30 ~12:05
【粉体(粉体測定機器)】
|
ガス吸着法による比表面積・細孔分布,水銀圧入法による細孔分布,ガス置換法による密度測定の原理とアプリケーションの紹介
|
|
|
12:55 ~13:25
【粉体(粒度分布)】
|
|
13:30 ~14:10
【EDX蛍光X線】
|
エネルギー分散型蛍光X線の各種アプリケーションのご紹介(RoHS,異物,材料分析など)
|
|
|
14:15 ~14:50
【NDI工業用X線】
|
マイクロフォーカスX線透視装置,マイクロフォーカスX線CT装置の原理と測定の注意点。測定事例紹介。
|
|
|
14:55 ~15:35
【試験機】
|
金属・電池の引張試験機や硬度計、疲労試験機などの紹介と最近の試験事例。JISやISO改定の動向について紹介。
|
|
|
15:40 ~16:15
【PDA固体発光分析】
|
PDA固体発光分析装置のデーターについての検討と解析の仕方
|
|
|