"Co-Sense for Impurities"による薬剤成分中不純物のLC/MS/MS分析 New
LCtalk85号Applications
医薬品などの不純物管理には,一般にHPLC-UV法がよく用いられます。しかし,HPLC-UV 法で効率的な分離条件ではMS 検出に適さず,不純物の定性を難しくすることがあります。このような場合,LCtalk84 号でもご紹介しました“Co-Sense for Impurities”システムを用いると,カラムからの溶出液を揮発性移動相に置 換することができ,LC/MS 分析を行うことができます。ここでは,日本薬局方に基づくラベプラゾールナトリウムのHPLC-UV 法に,LC/MS/MS 分析を適用した例をご紹介します。
HPLC-UV法による1次分離
表1にHPLC-UV法によるラベプラゾールナトリウムの分析条件を,図2 にそのクロマトグラム(1次分離)を示します。
図2中の「不純物ピークA」(ピーク面積で主成分の約 0.06 %)のカラム溶出液を,表2 に示す条件により揮発性移動相に置換しながらトラップカラムに濃縮,2次分離を行いました。



2次分離によって得られる不純物ピークのLC/MS/MS分析
UV検出した「不純物ピークA」をMS検出した結果,図3のように不純物成分が複数含まれることが確認できました。また,プロダクトイオンスキャンを行うことにより,不純物成分の構造推測が可能でした(図4)。
本 法では,1次分離で得られたピーク溶出液を濃縮することにより2次分離に導入しますので,高感度に測定することができます。また,HPLC-UV 法とLC/MS法で別々に測定を行った場合,分離条件の変更により溶出パターンが異なりピーク同士の対応がつかなくなる こともありますが,本システムでは1 次分離にHPLC-UV法の分離条件をそのまま使用できますので,ピーク成分の定性に有効です。



⇒ Co-Sense for Impuritiesシステム詳細についてはこちら

I N F O R M A T I O N
講習会情報 :LC,LCMS講習会(高速液体クロマトグラフィー,液体クロマトグラフ質量分析法)のご紹介
P R O D U C T S
T y p e | D e s c r i p t i o n | I m a g e |
トリプル四重極型 LC/MS/MS 1 |
超高速トリプル四重極型LC/MS/MSシステム LCMS-8060 LCMS-8060は島津製作所の“UF Technologies”のすべてが集結したトリプル四重極型質量分析計ハイエンドモデルです。質量分析の限界を超えるために設計され,最高感度と最高スピードの両立が価値あるソリューションを提供します。
|
![]() |
トリプル四重極型 LC/MS/MS 2 |
超高速トリプル四重極型LC/MS/MSシステム LCMS-8050 島津製作所のUFテクノロジーをさらに進化させ,他の追従を許さない測定スピードとクラス最高感度を実現したトリプル四重極型質量分析計の高感度モデル
[高感度 x 高速]分析を実現します。 |
![]() |
トリプル四重極型 LC/MS/MS 3 |
超高速トリプル四重極型LC/MS/MSシステム LCMS-8045 食の安全や環境分野における定量分析に最適な感度と堅牢性,そして高いコストパフォーマンスを兼ね備えた,ミドルレンジにおけるクラス最高感度モデルです。 |
![]() |
トリプル四重極型 LC/MS/MS 4 |
超高速トリプル四重極型LC/MS/MSシステム LCMS-8040 LCMS-8030の設計を見直し,イオン光学系の改良とCID効率の向上により,MRMとスキャン測定の高感度化およびかんたん操作の継承を実現したミドルクラスモデル |
![]() |
シングル四重極型 LC/MS |
超高速シングル四重極型LC/MSシステム LCMS-2020 超高速液体クロマトグラフ(UHPLC)の,出現時間が短く,鋭いピークを正確に検出するべく開発された,当社超高速質量分析計の原点
|
![]() |
イオントラップ-飛行時間ハイブリッド型 | ハイブリッド型質量分析システム LCMS-IT-TOF イオントラップ型質量分析によるMSn測定能力と,飛行時間型質量分析による高分解能・高精密質量測定能力を融合させたユニークな質量分析計
|
![]() |