水道法に準じた前処理講習会
<内容>
講義では,前処理方法の手順とその注意点を水道法に準拠し解説いたします。
実習では,前処理(フェノール類およびハロ酢酸類),GC/MS測定およびデータ処理までの一連の操作を行なっていただきます。
これから,弊社のGCMSを使用して,フェノール類およびハロ酢酸類の測定を行なわれる方に最適な講習会です。なお,ホルムアルデヒドおよび 1,4-ジオキサンの前処理は行いませんが手順は解説します。
<対象>
原則として,島津GCMSをご使用されている方を対象としております。しかしながら,前処理を中心とした講習会なので,島津GCMSをお持ちでない方でもご参加いただけます。
<使用装置>
GCMS-QP2020 または QP2020 NX (GCMSsolution)
加圧式固相抽出装置
1![]() 日 ![]() 目 |
AM | 講義 水道法に準拠した前処理方法と測定手順 ・水道法規制成分(フェノール類,ハロ酢酸類,ホルムアルデヒドおよび 1,4-ジオキサン)の前処理方法と測定手順 ・内部標準法を用いた定量処理について |
PM | 実習1 フェノール類分析実習 ・フェノール類の前処理(誘導体化) ・GC/MS測定 |
|
2![]() 日 ![]() 目 |
AM | 実習2 ハロ酢酸類分析実習 ・ハロ酢酸類の前処理(誘導体化) ・GC/MS測定 |
PM | 実習3 データ解析 ・実習1 および 実習2で得られたデータの解析 |
●[日程一覧]・[開催時間・受講料・定員]・[アクセス・連絡先]については以下をご覧ください。
日程一覧
第1550回受付終了
- 開催日
- 2019年11月07日(木)~2019年11月08日(金)
- 会場
- 京都
<開催時間・受講料・定員>
開催時間:9:30~16:30
受講料:62,000円 (消費税込)
定 員:4名様 (最少催行人数 2名様)
<アクセス・連絡先>
京都会場:
(株)島津製作所 三条工場内 (京都市中京区西ノ京桑原町1) アクセスマップ
連絡先:グローバルアプリケーション開発センター(京都) 講習会担当 FAX:075-841-9326 TEL:075-823-1187
<お申込み・ご注意点>
下記項目をあらかじめご了承ください。
- 講習会は機器ユーザーサポート目的で行っていますので,ユーザー様以外または同業者様は参加をご遠慮いただくことがあります。
- ご登録いただいた内容に不備・間違いがある場合は,ご参加できないことがあります。
- 申込締切は,原則開催日の10日前とさせていただいています。ただし,定員に達し次第,締め切らせていただいています。また申込み後,やむなく欠席される場合は,必ず開催日の1週間前までにご連絡くださるようお願いいたします。
- 最少催行人数に達しない場合は,中止させていただくことがあります。 この場合の開催中止のお知らせは開催日の10日前までにご案内致します。
- なお天災・悪天候(特別警報など)により予告なく中止することもあります。この場合上記連絡先へお手数ですがご確認ください。
- 講習会中の撮影・録画・録音はご遠慮ください。筆記用具をご持参ください。
<講習会ご参加までの流れ>

*FAXでのお申込の場合は,西日本開催(連絡先:グローバルアプリケーション開発センター(京都) )用 申込書(pdf 18KB);をご利用ください。