LabSolutions DB Ver. 6.50 ダウンロード
LabSolutions DB Ver. 6.0~6.43 SP2を 6.50へアップデートするプログラムをご用意いたしました。アップデートの方法および制限事項についてはそれぞれの項目をご参照ください。
<ご注意>
- LabSolutions DB Ver.6.0~6.43 SP2 がインストールされたパソコンに適用できます。LabSolutions LC/GC Ver. 5.x がインストールされたパソコンに適用しても動作しません。また一度適用してしまうと,LabSolutions LC/GC Ver. 5.x をインストールし直しても動作しなくなりますのでご注意ください。
- LabSolutions DB Ver. 6.50へのアップデート後にLabSolutionsのサービスプログラムが起動しないことがあります。その場合は,アップデートプログラム内にある対策ツールを実行してください。詳細につきましては,アップデート説明書をご確認ください。
- Windowsがインストールされているハードディスクドライブに,5.0GB 以上の空き容量が必要です。
- LabSolutions DB Ver.6.50 アップデートプログラムは容量が大きく(約2.7GB),CD-Rには入りません。 DVD-R等の大容量メディアが必要です。
- ソフトウェアダウンロードの際にシリアル番号の入力が必要になります。シリアル番号は,PC本体およびディスプレイに添付されているラベルにSERIAL NO.として記載されている番号,またはUSBドングルにS/Nとして記載されている番号です。事前にご確認ください。
- アップデート作業終了時には,お客様が日常使用されている機器管理記録に,本作業の結果を記録してください。 なお,アップデート作業に関係する問題が発生した場合の対処をお客様の責任で行えない場合は,本作業は当社サービス員にご依頼ください(有償)。
[用途]
LabSolutions DB Ver. 6.0~6.43 SP2から Ver.6.50へのアップデート
[制限事項]
- CLASS-matesを受け取られた方が対象です。
- 標準据付されたPCとOSのセットに対してのみアップデートできます。
- PDFファイルの表示/印刷には,Adobe Systems社のAcrobat® Reader,または Adobe® Reader が必要です。
[アップデート方法]
アップデート作業は,必ず"管理者権限"でPCにログインして行ってください。
また,USBライセンスドングルを抜いて実施してください。
- アップデートプログラムのダウンロード
下記のリンクからアップデートプログラムの圧縮ファイルをダウンロードしてください。 ダウンロードするフォルダはどこでもかまいません。 - アップデートプログラムのコピー
ブランクのDVD-Rや十分に空き容量のあるUSBメモリなど,大量のデータを他のPCに持ち運ぶことのできるメディアを用意し,1.でダウンロードしたファイルをコピーします。 このメディアを使用してLabSolutions DB のバージョンアップを行うPCにアップデートプログラムをコピーします。 コピーするフォルダはどこでもかまいません。※ ここでは,アップデートプログラムのダウンロードとLabSolutions DB のバージョンアップを別々のPCで行うことを前提として説明しています。LabSolutions DB のバージョンアップを行うPCから直接アップデートプログラムをダウンロードする場合,本コピー操作は不要です。 - アップデートプログラムの展開
メディアにコピーしたアップデートプログラムを,LabSolutionsをアップデートするPCにコピーします。PCにコピーしたアップデートプログラムをエクスプローラでダブルクリックして開き,中にある「DISK1」を右クリックメニューからコピーし,展開先のフォルダで貼り付けをすることで展開することができます。※ 展開先のフォルダ名に2バイト文字が含まれるとアップデートプログラムは正しく動作しません。2バイト文字を含まないフォルダに解凍してください。
・2バイト文字とは,日本語のカナや漢字などの全角文字のことを指します。
・Windows XPの場合,デスクトップに解凍されないようご注意ください。 - アップデートプログラムの実行
アップデート説明書に従い,LabSolutions DB のアップデートを行ってください。
Windows® は,米国マイクロソフト社の登録商標です。
Acrobat® Readerは,Adobe Systems Incorporated(アドビ システムズ社)の商標です。